入社して2年が経ち…。
皆さん、こんにちは。チームTUKA-PのM.Nです。今回は、私の仕事内容を紹介したいと思います。
所属するデンカイグループは、T社向けの製品を制作しております。その工程の中で、スポット溶接を担当しています。
今年の4月から始まった部署で、課員みんなで試行錯誤しながら製品を制作しています。
私も、2年前に近隣の企業K社から藤田ワークスに入社し今現在デンカイグループで頑張っています。
これからも、更に精進できるよう日々仕事に取り組んで参りたいと思います。
チームTUKA-P M.N
この季節!
こんにちは!
チームTUKA-PのUです。
最近は朝晩が寒くなってきました。
皆さん体調に気を付けましょう。

食欲の秋ではありますが、旬の食材を食べすぎないよう注意しましょう‼
季節外れの桜!
こんにちは
チーム塚P-のDです。
先日から会社の敷地内に植えられている桜の木に桜「ソメイヨシノ」が咲いています!



今年は全国的に季節外れの桜が咲いているそうです。
この時期に咲くのは珍しいらしく、原因は台風の強風や塩害の影響で咲いているそうです!
興味ある方は見てみてください♪
この時期
こんにちは!
チームKUBOのT・Iです。
最近は朝が寒くなってきましたね~。
私事なのですが、今月に稲刈りを行いました。

私の家では10月前半に稲刈りを行なうのですが、今年は台風の影響で少々やりにくい状況でした。
私の所では掛け干しという方法でしており、
稲を刈ったあと束状になった稲を竿に掛けて干して2週間ほど乾燥させます。
毎年新米はおいしいので、今年の出来が楽しみです!
講演会に行ってきました!!
先般M銀行さんの「未来塾」に参加させていただきました。
「可能性への挑戦」というタイトルで舞の海秀平氏が講演をされ、相撲界へ入ったきっかけや壁にぶつかりながらもチャレンジした話を語って頂きました。
中でも相撲界へ入門される時の身体測定で規定の身長に達していなかった舞の海氏は頭にシリコンを埋める手術を施し身体測定をパスしたと伺いました。
そこまでするのか・・・と衝撃でしたが、志を持って力士としてご活躍された人生を講演頂き、あきらめずに「チャレンジ」することの奥の深さを改めて考えさせられました。
弊社も社訓に「Challenge」とありますが、改めて考えると奥の深い言葉です!!
現状に満足せず次へ「Challenge」して行かないといけませんね!!

by:y
歓迎会!!
こんにちは!
チームS5のHです。最近、朝や夜とても涼しくなってきていますね。
日中は、まだまだ暑いですが気温の変化に気を付け、体調にも気を付けましょう!
話は変わりまして、先月から正式に1ST STAGEに配属されたI君の歓迎会を行いました。
お店は、福耳に御邪魔させて頂きました!

以前から気になっていたお店で、今回初めて行ってきました。
お店の雰囲気も良く、コース料理でサラダ、エビマヨ、から揚げ、雑炊、他にも美味しい料理が沢山出て来ました。
特に私的には、から揚げが美味しかったです。
皆さん、おいしい料理とお酒を飲みワイワイ楽しい飲み会だったと思います!
主役のI君も沢山飲んで食べて楽しそうでした!
集合写真です!

皆さんとてもいい笑顔をしています!!
I君もこれから作業の事で覚えていく事が沢山出てくると思いますが、
しっかり覚えてスキルアップして行くと思います!
もちろん私も、まだまだ身に付ける事が沢山あるので一緒に頑張っていきます。
最後にI君の胴上げで締めさせていただきます!
一番大事なショットで、カメラがブレていますがご了承下さい!

エコキャップ活動(2018年7月31日現在)
当社では、「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」の活動に賛同し、ペットボトルのキャップの収集を行っております。
この活動は、ペットボトルのキャップを外して集め、「再資源化」することで「CO2の削減」しキャップの再資源化で得た売却益をもって「支援国の子どもたちにワクチンを贈る」といったことを趣旨として行われている活動です。
これまでに、381,586個のペットボトルのキャップを収集しております。(2018年7月31日現在)

9月全体ミーティング
こんにちは 🙂 チームYASUのMARIです。
9月の全体ミーティングが行われました。
月に一度行われる全体ミーティングでは、社長の話をはじめ
工夫改善の表彰、各グループの発表、マネージャーの話など
盛りだくさんです 😆

こちらの写真は今月の誕生日の方達です 😛
おめでとうございます!!!毎月ケーキ食べたいなぁと思います 😆 (笑)

こちらの写真は工夫改善の表彰の方達です 🙂
私も何か改善出来ることはないか考えようと思います!!
月に一度のミーティングでさまざまな気づきなどあるので
これからもしっかり集中して参加したいと思います。
神川大滝公園
こんにちは、チームS5のY.N.です。
日曜日に、子供たちを連れて肝属郡錦江町にある神川大滝公園へ行ってきました。
周辺は山々に囲まれていることもあって、日陰になっている所も多くお昼の一番暑い時間でも大変涼しく過ごす事が出来ました。

高さ25メートル、幅30メートルもある神川大滝は正に雄大そのもので迫力満点です!
自己責任で川遊びができる場所もあり子供たちは大喜びでした。
川の水は透き通るように綺麗で冷たく足を浸けているだけで汗がスーッとひいていく感じがとても心地よかったです。

いつもと違った桜島の夕焼けを横目に帰路につきました。
皆さんも一度は訪れてみてはいかがでしょうか。
F.R.C活動報告・・・その5(ソロ)
こんにちは!
チームS5のNYです。
今回の活動報告は7月22日に開催されました『第6回 霧島・えびの高原エクストリームトレイル』についてです。
『マラソン』との違いを簡単に言うと主に林道、登山道など整備されていない道を走ります。これを『トレイルランニング』といいます。
マラソン大会と比較すると給水ポイントも少ない為、大会によってスタート時1L以上の水の携帯を義務付けています。
私は去年に続き2回目の出場になります。
この大会は非常に人気があり申し込み日には定員に達してしまうほどです。(ロング500名、ショート300名)
ショートコース(34Km)とロングコース(64.5Km)の2部門があり私は去年と同じショートコースにエントリーしました。(まだロングコースに挑む勇気と耐え忍ぶ根性がありません・・・。)
しかし去年もでしたが今年も開催数ヶ月前に新燃岳、おまけに硫黄山の活動までも活発に・・・大会の開催が危ぶまれましたが大会1ヶ月前ほどには落ち着いてくれて中止は免れました。
開催に全く影響がなかったわけではありません。
ロングは後半予定していたコースが火山活動の影響で通行禁止となっている為、ショートコース2周となってしまいました。
大会の様子になります。

ロングのスタートは朝の5時、ショートは6時です。

24Km走ってからの500段越えの階段です。
ここからの残り10Kmがとてもきついです。

このような所を走ります。(写っているのは私ではありません・・・)

去年に続き無事に完走する事ができました。去年とは違い後半の膝の痛みも無くトレイルを存分に楽しめました。
タイムは6時間48分 🙂
来年まではショートコースに出て再来年にロングコースに挑もうかなと計画しています。
そして40歳で熊本県であるART(阿蘇ラウンドトレイル)に出たいな~・・・100Km越えだけど・・・ 😯
霧島・えびのの魅力を味わえる大会となってます。
火山の影響も収まりつつあります。観光で是非霧島温泉、えびの高原へ行かれてみて下さい・・・涼しいですよ 😛