ブラックホールLED
チームネッキー2のIです。
先月、看板を製作しましたが、その看板で一番に注目して
頂きたかったところが、電気を消すと中が見え難いミラーに
なっているところです。

アクリル板裏面にミラーフィルムを貼り付けていますので、
光った時に色エッジがシャープに見えるのではないかと・・・
想像して製作しました。

そこで、今回はそのミラーを利用し、
ブラックホールらしいものをLEDとミラーフィルムを使って
製作しようと思います。

ミラーフィルムを貼ったアクリル板の上に、
LEDテープを貼った板が立つように(このように置きます)置き、
その上に更にミラーフィルムを貼ったアクリル板を被せると、
LEDが奥側に流れていきます。
ただ、それだけでは面白くないので、
中に違った色で文字など表現出来たらと思っています。
ですが・・・

赤と青が混ざりピンクになってしまい、
これでは色をコントロールできません。
そこで考えたのは・・・
この続きは完成品で。
今年もよろしくお願いします
こんにちは
チームネッキーの担当のFです。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します
去年はコロナのせいでダラダラと時間だけが過ぎ、全然楽しめなかった1年でした😢
今年こそはこれまでの我慢が発散できる年になってくれればいいなと思います。
早く色々なことが制限なく思いっきり楽しめる日常に戻るように祈るばかりです
最近は鹿児島県でも雪が降ったり積もったりと南国らしからぬ寒さです
猫を飼っているのですが、毎日ヒーターの前を取り合いです(;^_^A


実家の庭の写真です。
皆さんも気温の変化が大きく大変ですが、体調には気を付けて
2021年を過ごしましょう
ペーパークラフト
あけましておめでとうございます 🙂
チームネッキーのYです。
昨日は祝日だったので、最近のコロナ過に加え、寒さが大の苦手な私は子供達とおうち時間を過ごしました。
何か夢中になってくれるものが無いかと探した結果(家の中で走り回ってると騒がしい 😯 )
ペーパークラフトに行きつきました。

展開図はネットで無料ダウンロードでき、作り方もYouTubeで丁寧に解説されています。
自分は3人の子供たちの製作を”全集中”でサポート。
展開図を厚紙にカラーコピーしたものを、カットして曲げてくっつけて。
自分たちの仕事内容に似ており、とても楽しく製作できました。
必要なものもほとんどが100均で揃うのでみなさんオススメです。

2021年も頑張ります
明けましておめでとうございます
チームR.MのRです!
2020年も無事終わり、2021年となりました。
コロナウイルスの影響で日常だった事が日常じゃなくなったりと大変な事も多いと思いますが
コロナに負けず今年も仕事を頑張って行こうと思います🔥
上の写真は初日の出の写真です。
振動軽減手袋
明けましておめでとうございます。
チームRMのMです。
年末年始の休暇も終わり、新しい一年が始まりました。
今回は、削り作業中に使う手袋を紹介したいと思います。
削りの作業で電気サンダーを使うのですが、軍手をはめて作業をすると腕や手に振動が伝わり、腱鞘炎になる作業者が多いです。
しかし、このしんげんくんという手袋をはめれば、かなり振動が抑えられ、腕や手への負担が軽減します。
手のひら側のクッションゴムが振動を吸収、拡散させてくれ、使う程に手になじむようです。
体への負担を減らし作業し、綺麗な仕事をしていきたいです!
11/27 FW生産動向説明会
こんにちは!チームワッキーのYです。
前回ブログを担当したときは(10月中旬)暖かさがまだ残っていましたが
すっかり寒さが身に染みる季節になりました(*_*)
11月27日、
下期生産動向説明会を開催しました。
生産動向説明会は、ビジネスパートナーの皆様をご招待しお客様の動向や弊社の情報を発信する場です。
上期は新型コロナウィルスの影響で開催を見送りましたが、
下期は参加人数の制限や予防対策(マスクの着用、こまめな消毒)を実施し、
無事開催致しました。



何かと今まで通りとはいかない一年でしたが、
来年は少しでも明るい方向に向かっていきたいです。
今年も一年ありがとうございました!
来年も宜しくお願い致します♪
年末大掃除に向けて
こんにちはチームワッキーのG3です。
今年も残すところあとわずかとなりました
本当に今年1年間コロナ禍で、これまでにない事態となりました
来年こそは終息して、本来の生活に戻れることを願います。
弊社では、年末の大掃除に向けすこしずつではありますが進めております。
下の写真は機械の外装パネル等で使っている洗浄剤?です。
今年1年分の労いと来年また頑張りましょうを込めて機械のメンテナンス進めていきます

580件凄い!
おはようございます。代表の藤田です。
11月の改善提案が580件ありました。
本年度現時点での改善効果金額は約3,000,000円です。
凄いですね!ありがとうございます!
小さな積み重ねがいかに大切か身に染みる思いです。
皆さんの藤田ワークスが、引き続き成長するように沢山の改善提案をお願いします。
鹿児島ハイブリッドロケット準備中
いよいよ冬到来といった感じが鹿児島にも訪れてまいりました。
新型コロナ禍で感染者も増加傾向にありますが、しっかりと対策をして
新年を迎えましょう。
当社が支援している鹿児島大学と民間が共同しているハイブリッドロケットの開発も
年内に2号機の打ち上げ準備に入っております。
12月25日のクリスマスに打ち上げる予定です。
案内の詳細は下記をご覧ください。
小型ハイブリッドロケット(鹿児島ロケット2号機、ユピテル号)の打ち上げ実験について | インフォメーション | 国立大学法人 鹿児島大学~進取の気風にあふれる総合大学~ (kagoshima-u.ac.jp)
当社も、板金加工、樹脂3Dプリンタによる部品加工をお手伝いしております。
担当のYさんも盛り上がっています。
昨年は思った飛行距離に到達しませんでしたので、今年こそはという意気込みがすごいです。
-scaled.jpg)
良いクリスマスプレゼントん有りますように。
byあっきー
第13回エギング大会!!(後編)
エギング大会実行委員のよっしーです!
大会報告の後編です。
検量後、順位発表と賞品授与となりました。
今年も多くの協賛をいただき、超々豪華な賞品が準備されていました!

リール最上位機種のステラやロッド(竿)の上位機種エメラルダスAIRAGSを始め、



クーラーボックス、万が一に備えてのライフジャケット、ヘッドライト、タックルバッグ、エギ各種などなど。
飛び賞として、これまたリール上位機種のヴァンキッシュが!

協賛先からの賞品として、お食事券やキャップ、Tシャツ、良く釣れると噂のワーム、人気のあるエギなどもありました。


自社で製作したオリジナルロッドスタンドも賞品の一つに(^^)


イカが釣れた参加者は50名中17名でした。各入賞の方へ豪華賞品の授与がありました。
引き続き、豪華な参加賞の授与もありました。



気になる飛び賞は第13回開催に、ちなんで13位の方へ!
ヴァンキッシュです!!ええなぁ。。。
そして、優勝者は!?

エギング初心者のNさんでした!
ステラです!!! ええなぁ。。。
先輩のナイスアシストで、今大会唯一の1キロサイズのイカを釣りあげました!
おめでとうございます!!!!
実は4年前、私も初心者で優勝しちゃいまして、今はずぶずぶとエギングの沼にハマっておりますw
Nさんもきっと、どっぷりハマるんでしょうね。。。
この場を借りて、大会趣旨に賛同いただき協賛していただいた企業様、個人様に感謝を申し上げたいと思います。
藤田ワークス、マイクロカット、市来電子、イタックス、割烹岩田、溶岩焼薩摩屋、ジュンシール、
ワズクラフト、YOHEY CRAFT、寺園さん、JUN…《烏賊GOD》さん(順不同/敬称略)
本当にありがとうございました。
今回は強風の厳しいコンディションの上、釣れたイカの数も少なく、厳しい難しい釣り大会となりました。
また、反省会もコロナ影響で参加できない方がいたり、ソーシャルディタンスで
大人しく静かに開催していましたので、来年はコロナウイルスも落ち着いて、
思いっきり楽しめる大会になれば良いなと祈っています。
最後に、アオリイカさん、楽しませてくれてありがとう!!!!
鹿児島の海に感謝!! です。
エギング大会実行委員会