出展しました。
10月は、展示会が多い月ですが、当社も2会場の展示会に出展しました。
新規顧客開拓の活動です。
私も西へ東へと移動しながらの対応でした。
ひとつは、東京ビックサイトの東京エアロスペースシンポジウム2015です。
航空関係の展示会です。QAN(九州エアロスペースネットワーク)ブースも盛況でした。



更に、福岡の会場ではモノづくりフェア2015がマリンメッセ福岡で開催されました。
こちらは、地元、霧島商工会議所、かごしま産業支援センターとの共同ブースでの出展です。

多くのお客様に興味を持っていただきました。ありがとうございました。
担当より、フォローさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
by あっきー
行ってきました
みなさんこんにちは 🙂
今日は、題名の通り行ってきました…
という事で、日曜日に家族で出かけた
生駒高原のコスモスについて書きたいと思います
この日は朝に雨が降り天気が心配でしたが
昼から晴れ、宮崎県の小林にある生駒高原へと行ってきました

昼間暑かったので半袖で大丈夫だろうとおもっていましたが、車から出た瞬間寒すぎて、半袖できた事を後悔しました…
😯
夜にイベントがあるという事で人がたくさんいました 😆
暗くなるまではコスモスを見ました

夜になると花火も上がりキレイでした

寒かったですが
とても素敵な思い出ができたのでよかったです


まだまだこれからもいろいろなところに行き、思い出を、作っていければなと思います
チーム立 N村
鹿児島マラソン2016
来年の3月6日に第一回鹿児島マラソンが開催されます。
http://www.kagoshima-marathon.jp/

フルマラソンコースは鹿児島市内のドルフィンポートをSTARTし鴨池陸上競技場、宝山ホール、鳥越トンネル、竜ヶ水と錦江湾沿いに国道10号線を上り重富を折り返して鹿児島市役所がFINISHとなります。
第一回の記念となる大会は、予想通り定員オーバーとなり定員10,000人に対し申し込み15,402人、これに鹿児島市民、県外枠などあり1.5倍から1.8倍の抽選倍率となりました。
当社のマラソン愛好家も参加すべく第一関門の申し込みに5名チャレンジし3名当選しました。
おめでとうございます!
下記が結果のお知らせです。


ちなみに、残念ながら私とHさん2名は落選でした。日ごろの行いかな?
by hiro
ある晴れた秋の朝
みなさんはブルーアワーブルーモーメントと言われ空が神秘的な濃い青色に染まる時間の事をご存じでしょうか?
この時間は「魔法の時間」とも呼ばれているようです。

以下wikiより引用、
ブルーアワーは、日の出前と日の入り後に発生する空が濃い青色に染まる時間帯のことである。
ブルーモーメントは、夜明け前と夕焼けの後のわずかな隙に訪れる、辺り一面が青い光に照らされてみえる現象。天気が良かった雲のほとんど無い、または全く無い空気の澄んだ日にだけ現れる。
私は、業務の都合上、早起きです。明け方に準備や出勤する事が多く(特に冬場は)まれに、雲ひとつないブルーアワーの青に染まった景色が見れた時はとても 幸せな気分になります。私自身41歳を迎えるにあたり、最近聞いた竹内まりや“人生の扉”に「満開の桜や色づく山の紅葉をこの先いったい何度見る事になる だろう~以下割愛」この歌のように美しい景色などを大事にしたいと感じる今日この頃です。
今回、早起きすれば誰でも見れるけどあまり見た事ないと思うブルーアワーをブログでご紹介する為、上の写真家吉村和敏氏のような美しい写真を撮るべく撮影 方法を調べ、程なくして10月某日某時刻、チャンスの前髪を掴んだ私は、藤田ワークスへ急ぎました。幸運を約束する植村花菜 “MyFavoriteSongs”と“でこぼこ”を聞きながら。夜と朝が交差するわずかな時間、美しい風景と対峙し瞬間を切取りまし た。一番きれいに撮れた写真がこちら↓です。

いかがでしょうか?これがブルーアワー・ブルーモーメントです。薄暗い世でも明けの明星を見つめて目標を見失わない藤田ワークスと未来への明るい期待感を眩しい白から紺碧へ、光の糸が織り成すグラデーションで表現できたと思います。
冬は美しい雪景色でブルーアワーをご紹介したいですが、天候の神揺な気は、秋空のようですし、俺は素人photographer♪数ヶ月先のことは“God only knows”♪
チーム立 たっちー
10月度全体ミーティング
皆さんこんにちは 😛
季節の変わり目で朝夕寒いですね。 😯
風邪などにはお気を付けてください。
さて、今回は一部ではありますが、会社の全体ミーティングの模様をご紹介致します。
こちらの写真 😀
10月誕生日の方々です。 😎
ケーキやお菓子おいしそうですね。
皆さんおめでとうございます。 😆

こっちの写真は :-?工夫改善賞になります。 😳
今月は沢山の方々が賞を頂きました。来月も皆で頑張りましょう。 😮

一部ですが、ミーティング風景ご紹介させて頂きました。 😮
チーム東 なるなる
小集団活動発表会
みなさんこんにちは 😀
今週の月曜日に小集団活動の発表会がありました。
今回は全16チームがテーマに沿って数ヶ月間活動した内容を発表していきました。
短い発表時間の中で数ヶ月間どのように取り組んで改善を行ったのかが、各チームごとの特色が出ていて良かったです。
今回、上位チームの点差が僅差になっており、非常にレベルの高い発表会となりました。
今回の発表を聞いて、私自身良い刺激を受けたので次回の小集団活動はもっと頑張ろうと思いました。
最後に最優秀賞を頂いたチーム キカクシエン の写真です。
おめでとうございます


チーム東 ガッシー
新検査担当
皆さんこんにちは
最近朝が寒くなってきて布団が恋しくなり始める人もいるのではないでしょうか?
今回紹介するのは今月から新しく検査担当になったN尾さんについて紹介します。

こちらがN尾さんです。
(顔写真は撮らせてもらえませんでした)
写真から真剣さが伝わってきますね。
新しく検査担当になったN尾さんに期待しましょう!!
by チーム岩 aki
台車のみえる化!
こんにちは。今回は台車のみえる化について紹介します。
当社では製品を加工日ごとに専用の台車に仕分けていますが、
パッと見て、どの台車が本日加工分の台車か分からない状態でした。
そこで、今回写真のようなサインプレートを製作し台車の最上段に表示することで
誰が見てもすぐに本日加工日の物が分かり、仕事量を把握しやすかったり
物探しの時間短縮にもつながります。
仕事の効率を上げるために、ぜひ活用していきたいものです。

加工日ごとに色が違うのでぱっと見て分かりやすい!

離れた場所からでも色で本日加工分がすぐわかります。
チーム岩 いのじゅん
駐車場がスッキリ!と。
すっかりと秋の季節となり、朝晩も過ごし易くなって参りました。カレンダーでは、敬老の日、国民の休日、秋分の日、土日曜日も重なり5連休の企業も多かったのではないでしょうか。 会社と言えば事有る度に『駐車場の草払いを何時にしようか?』と会議でも上がっていたのですが、スケジュールが合わず、今回は業者の方々に頼んで頂きました。さすが、プロですね綺麗に刈ってもらい駐車場がスッキリしました。

by Jonny
ジョブローテーション
皆さんこんにちは。最近朝晩寒くなって来たので体調管理に気をつけましょう 😀
今回のブログは、会社で取り組んでいる、ジョブローテーションについて紹介したいと思います 😀
今自分が所属している溶接工程に6月中頃から入ってきた、M君です。

溶接工程に配属になって三ヶ月、突合せ溶接、隅肉溶接などレベルの高い製品などをこなしています。
M君に溶接をしてみた感想を聞いてみると、「思っていた以上に難しいですが、とてもやりがいを感じています。今後は、後工程が仕上げやすい溶接を目指して行きます。」と意気込んでいます。

今後のM君の活躍に期待しています 🙂
チーム池 タカ