EN
EN

Blog list

9月全体ミーティング

compnay 2012年9月10日

9/5に全従業員集まっての全体ミーティングが行われました。
8月の工夫改善賞は44件となりました。
今年度の内容を区分毎にみると工数低減が25%と一番多いようです。
皆さん仕事の中でいろいろな工数低減を見つけて改善しているようです。
QM(Quality manager)より
品質トラブル未然防止7つのステップというお話がありました
1.未然防止への動機付け
2.危険箇所の抽出
3.危険箇所の事前評価
4.危険箇所評価後の実践行動
5.万一の不具合発生時に向けて事前対策の策定
6.危険箇所管理の仕組み・手法の更なる改善
7.改善仕組みの定着化
未然防止活動をすることが創造的行動で仕事に対する改善・改革となり攻めと変ってくるという事です。
この活動をどんどん普及させていくことが進化だと感じます。
9月にお誕生日を迎えられる方は7名です。
おめでとうございます。(皆さんいい笑顔です)
9月全体ミーティング 誕生日
byはるさん


個人面談

compnay 2012年9月7日

みなさん、はじめして 今回より、ブログメンバーになったコースケです。
今年度より取り組んでいる個人面談についてアップしようと思います。
前回は、マネージャー2名が同席してくれたのですが今回は私一人での面談なので少し緊張しました。(左側がコースケ)
グループの方針や各個人の目標についての話し合いを行いました。
普段、マンツーマンでじっくり話す機会も少ないので非常に充実した面談になりました。
この面談で、グループが今以上に活性化すると私は思っております。
ただ、本日4名実施予定が3名しか出来ませんでした。
明日も行うので、予定通りに進めたいと思います。
CIMG2672_convert_20120906183705.jpg
BY コ~スケ


第二弾 防災研修センター

tech information 2012年9月5日

8月31日 第二弾として、Bグループの19名が鹿児島県防災研修センターへ見学に行きました。
 ここは、大型のモニター画面や模型等の展示施設を使って鹿児島県の災害への備えなどを分かりやすく解説してくれて、自由に見学できます。  是非、一度は訪れたい所でした。
DSC04052.jpg
  DSC04056.jpg
 DSC04053.jpg
 いざという時の防災グッズや家庭で出来る防災対策用品がズラリと並んでいます。
 ここへ再度、Bグループ19名、お邪魔しました。
 DSC04055.jpg
 DSC04033.jpg
  参加者全員、初めての体感で意外とマジッに聞き言ってました。
  説明戴く職員のお姉さんのお話が上手なこと、災害予防・防止知識のプロフェッショナルです。
 DSC04042.jpg
 DSC04040.jpg
 消化器の操作、緊急時における対処方法等、事こまめに教えて頂きました。
 DSC04044.jpg
 DSC04038.jpg
 最後にビニール袋で簡単に出来る、防災ズキンをみんなで作って被りました。 なんか異様な風景です。
 DSC04049.jpg
 鹿児島県の火災原因で一番多いのは、「たき火」による火災との事です。
 みなさん、防火予防に目を配って行きましょう。
 行かれてない方は、家族でどうぞ。 お子さんが楽しめるものもあり、以外と楽しめますよ。 
 DSC04054_20120903112103.jpg
 
byタケちゃん 


エコキャップ情報

compnay 2012年9月3日

皆さんこんにちは
ブログ新メンバーのコナガです
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね
水分をこまめに摂って暑い日々を乗り越えていきましょう
さて、今回はエコキャップ運動について最新情報が入りましたのでお伝えしたいと思います
以前まではペットボトルの蓋1kgを400個としていましたが9月1日より1kgが430個に変更になったようです
なんで変更になったのって思いません?
お答えします
飲料メーカー各社の環境に配慮した活動等によりペットボトルの軽量化と同時にキャップの軽量化が進んで
いる事から変更になったようです
藤田ワークスでもエコキャップ推進員が中心となり毎月たくさんのキャップが集まります
20120830_175150.jpg
このように毎月、各工程で集まったキャップの集計を行いグラフにしています
今後も今の現状に満足することなく推進員中心にキャップの回収に努めていきます
コナガ


入社5ヶ月

compnay 2012年8月31日

みなさんこんにちは
以前ブログで紹介しました、新入社員5名が入社して早5ヶ月
各工程に別れ、研修をおこなっています
IMG_0701.jpg
IMG_0703.jpg
IMG_0705.jpg
IMG_0707.jpg
IMG_0711.jpg
真剣なりりしい表情です
作業が様になってきましたね
研修も残り1ヶ月
その後、適正な部署へ正式に配属されますので、
各Gr楽しみにしています
byまさやん


tech information 2012年8月29日

皆様こんにちわ
今回初ブログです
天気がパッとせず憂鬱な日が続きますね
ところでみなさん、最近よく虹見かけませんか
私はここ最近ちょくちょくみかける事があるんです
虹は太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射された時に光が分解されて出来る現象みたいです
自然現象であんなにきれいな色が出てくるなんてすごいですよね
私は虹をみるとなんだか癒されるし、きれいな虹できてたら嬉しくなります
110804_175524.jpg
会社にできていた虹を撮ったので見て癒されて下さい
今回初ブログでしたが、女性目線のブログをこれから書いていけたらと思っています
Oッ3


防災研修センター

tech information 2012年8月27日

太陽の日差しが日々強い最近ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか
先日、防災研修センターへ行ってきましたので少し紹介したいと思います
http://www.kagoshimabousai.jp/
我が社は鹿児島県霧島市にありますが何と鹿児島県は日本でも有数の活火山が多い事で有名なんです
防災研修センターには、地震、水害、津波、火災などの自然災害を模型や職員の方が市民の方にわかりやすく
説明してくれます
NEC_0011.jpg
この写真は鹿児島県にある活火山の場所を模型にて表示していますが、赤く光っているのが活火山です
皆さんお気づきになりましたか
そーなんです
なんと活火山が一列に並んでいます
ビックリしました
NEC_0008.jpg
そのあと、災害時にとても重宝されるゴミ袋を使った防災ズキンの作り方を教わりました
水に濡れない、体温が逃げず、ゴミ袋に名前、血液型など書いておけば緊急時に助かるそうです
写真の数字に沿ってハサミで切るだけで完成しますよ
NEC_0007.jpg
みんなで被ってみました
震災から一年以上経過して、災害への意識が少し薄れてきていたこのタイミングでの見学でしたが
改めて自然災害の怖さ、恐ろしさを痛感し、日頃から防災への準備などを行いたいと思います
Byにっくん


第2回家族参観日

tech information 2012年8月24日

昨年に引き続き、従業員のお子さん達にお父さんやお母さんの働く職場を見学していただく為に
『第2回家族参観日』を開催しました。
会社概要説明の後、早速工場の中を見学してもらいました。
ドイツのトルンプ製レーザー加工機に興味津々です。
ブログ 0361
電装品の組み立てエリアを見学中 こんな仕事もしてるんだ~
ブログ 0331
見学の後は、親子揃っての『工作教室』です。
レーザー加工機で加工したアクリルの部品を、決められた手順で組み立てていきます。
平らな板だけを組み合わせると、立体的な金魚が完成します。
親子の共同作業中です。 2人とも真剣な眼差しです。
ブログ 0091
昼食を挟んで午後からは、お楽しみタイムです。
今年もやりますスイカ割り
お見事
ブログ 0201
今年の屋台はカキ氷ポップコーン
みんな集まれ~~
ブログ 001
最後はみんな揃って記念撮影です。
ブログ 0241
今年もたくさんの方に参加していただいて有難う御座います。
今回もたくさんの笑顔をいただきました。
来年もぜひ、遊びに来てくださいね~
by とし


統一台車

compnay 2012年8月22日

残暑厳しい中皆さん如何お過ごしですか?
 
 クーラーにあたり過ぎて夏バテしない様にしてくださいね
現在、当社では元々あった台車がサイズや形、色などがバラバラでしたので統一することを進めています。
まず第1弾が完了しましたのでお知らせします
統一台車 005 統一台車 001
運搬用を全てこの形状・色に変更し見た目もスッキリしました
統一台車 006 統一台車 007
グループカラーを台車に表示し管理Grが分かる様になっています。
第2弾を現在製作中ですので完成したらお知らせします。
by なべやん


お盆休み前に草刈りを

compnay 2012年8月20日
「お盆休み前に草刈りした方がいいのでは?」
(ビーバー隊)からの声掛けがあり
改めて駐車場を見てみると、草が元気に伸びている
草払い1 
6月頃に草刈りをしたばかりなのに・・・
早速、サブリーダーが集まり日程調整、草刈りを行いました。
まず、ビーバー隊が草を払い、残りの人達が草をかき集める。
スムーズな連携と、草も伸び始めて間もなかったこともあり、1時間も掛からず終了
いつもですが、汗だくになりながらもみんな協力的なので、気持ちよく作業することが出来ました。
P8160032.jpg
お盆休みもあっと言う間に終わり会社へ、やはり清掃されていると良いですね。
草が刈られている駐車場をみると、気持ち良く出社することが出来ました。
今度の草刈りは秋頃になるのかな・・・
ご挨拶遅れましたが、今年度からブログメンバーの一員となりました。
これからよろしくお願いします
By:NEW


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。