FWが支援している活動 その1
当社が支援している社会貢献活動に、NPO法人小型人工衛星開発協議会(通称SATさつま)があります。
この協議会が11月にイベントを企画しています。
イベント案内の前に、SATさつま活動を少し紹介します。
これは、鹿児島がロケット発射施設を保有し、日本で宇宙に最も近い地域として位置づけられていますが、
ロケットや衛星を作っていないことで、是非取り組みたいということと、産官学連携に地域も巻き込んだ
取組みで、地域の子供たちを含めた企業にも夢を与えたいとの願いより、誕生した組織です。
いきなり大きなことは出来ませんが、小型の人工衛星(キューブサット)ならできるのではないか。
ということで、地元の大学と企業などが集まってモノづくりをはじめたことが起源となっています。
当社は持ち前の板金加工技術により、小型人工衛星部品加工を担当しています。

他にも、太陽電池パネルにも挑戦しています。苦労しています・・・。

昨年の5月21日にKSAT(ハヤト)が種子島より打ちあがりました。

このハヤトは、鹿児島の地産地消衛星1号となります。
さて、イベント内容ですが、
『星と衛星とかごしま』を語る と題して、地元の星関連施設(輝北天球館、スターランドAIRA、
鹿児島市立科学館)との共催で行われます。

是非、見にきてください。
byあっきー























 
  













 さぁどうやってアピールしたらいいでしょう。
さぁどうやってアピールしたらいいでしょう。
 は遠くからでもよーく判りますね。
は遠くからでもよーく判りますね。











 、またフレッシュ
、またフレッシュ なメンバー10人が揃いました。
なメンバー10人が揃いました。![DSC03071[1]_convert_20111003082849](http://fujitaworks.com/wp-content/uploads/old/20111003082933744.jpg)
![DSC03073[1]_convert_20111003083142](http://fujitaworks.com/wp-content/uploads/old/20111003083206f00.jpg)

![20110928194247006[1]_convert_20111003083303](http://fujitaworks.com/wp-content/uploads/old/201110030833316f2.jpg)




 土が見えないです。
土が見えないです。 
 



 秋の気配が色濃くなってきていますね
秋の気配が色濃くなってきていますね





 とF氏
とF氏 は大助かり
は大助かり






 朝晩だいぶ涼しくなって過ごし易くなりましたね
朝晩だいぶ涼しくなって過ごし易くなりましたね







