初ブログ
こんにちは。
今年度よりブログ担当になりましたチームWTのSです。よろしくお願いします。
入社して約9カ月経ち、だいぶ仕事にも慣れてきましたが、
日々の業務の中で知らない用語に出会うことが多くあります。
今回は最近出会った名前を知らなかったものについて書こうと思います。
先日、現在取り組んでいる改善活動について話し合いをしていた際に
「製作する箱の側面に放熱のためにブラインド形状の窓を付けよう」
というアイデアが出てきました。
3D CADで設計し、3Dプリンターで造形することになりました。
設計中にふと名前が気になり、調べてみると「ルーバー」という名前だと分かりました。

こちらが実際に造形したものになります。
今回は角度を固定したものを設計しましたが、
角度調節できるものを一体型のパーツとして造形することも
可能とのことなので今後挑戦してみようと思います。
2年目!(^^)!
皆さんお疲れ様です。チームWTのMです
新メンバーが3人増えて、新しいチーム名になりました
そして私はブログ2年目となりました~
そしてそして今の部署に来て、1年がたちました。早い!!
振り返ってみると最初は覚えることが多くて、メモを取るのに必死でした。(笑)
殴り書きで紙一杯に書いて、時間が空いたら簡単にまとめる…それでもわからないところは聞く…
懐かしいです
特に印象に残っていることは、マウスを左手で動かすことです。
何をするにも右利きの私ですが、作業をスムーズに行えるように左手で練習しました。
最初はプルプルしていてなかなかクリックもできなかったです 😳
(今ではしっかり左手で使いこなせてます
とても作業しやすいです!)
2年目突入ということで、自分の仕事は初心を忘れずにしっかりと行いつつ
周りをきちんと見れるようになりたいと思っています
そんなこんなであっという間にもう5月。藤田ワークスでは
潮干狩り
があります。
家族がみんなとても楽しみにしています。もちろん私も楽しみです。
子供の時以来の潮干狩りなのでわくわくが止まりません
どうか晴れますように


今回はこの辺で。
新入社員歓迎会
今年度からブログを投稿することになりました。
チームさんさんのSです。よろしくお願いします。
今回は以前行われた、新入社員歓迎会についてです。
今回は、花見となる予定でしたが桜も散ってしまい、歓迎会という形になりましたが、多くの方々が参加してくださりとても楽しく交流を深めることができました。
仕事だけでの交流ではなくイベントなどを通じて交流をしていくことでより楽しく過ごしやすい職場になると感じました。
これからは職場のことだけでなくイベントなどの様子を投稿していきたいです。
フットサル!
最近暑くなりだして体調を崩してしまいそうな季節になりましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか
今回は以前も紹介しましたFWの仲間とのフットサル練習の様子です。
サッカー好きや、運動好き・健康の為・ダイエットの為と色々皆さん理由がありますが
体を動かす事が一番楽しい
そして同じ職場の先輩・後輩関係なく仲間とする運動が何より楽しいです 

頑張って走り回っていますが筋肉痛にならないか心配です。
この様に定期的にフットサル以外でも卓球だったりバドミントンだったり体を動かしてコミュニケーションを
深めて仕事に反映していきたいと思います
2年目に突入しました
こんにちは
チームさんさんのYです。
以前は違うチーム名から投稿しておりましたが、
今年度からはこのチームから投稿することになりました
改めまして、宜しくお願い致します
今年度はチームリーダーにもなりました
というかなっちゃいました
あみだくじで(笑)
なので、初めてのこのチームでの投稿という事なので、チーム名の由来を紹介したいと思います。
そんな大した理由では無いのですが、さんさんはSun(太陽)からとっています。
太陽
のように明るいグループになるように、そして明るく楽しい投稿ができますように
という願いからこのチーム名にしました
あともう一つは、、、
このチームの平均年齢が33歳だったからです(笑)
こっちの理由の方がしっくりきています
これから1年間チームさんさんを宜しくお願い致します<m(__)m>
改善紹介!
今年度よりブログ担当になりましたチームRMのIです!よろしくお願いします!
私は下段取り工程を担当しておりエッジ取り作業を行っています!
今回は普段使用する工具を改造していただいたのでご紹介させて頂きます!
改造箇所を生産技術の方に3Dプリンターを使用して制作していただき空気の流れる向きを変更しました!
3Dプリンターで制作していただいた試作品を最初に見た時は自分の想像以上の出来栄えにとても感動しました!
横向きにエアーが出てしまうと横にいる人にエアーが当たってしまいますが下向きになり横の人にエアーが当たらなくなりました!
今まで縦並びに作業していましたが改造により横向きで作業できるようになり作業者同士の見える化を行ったので今後は作業者の技術や知識のムラを無くして行くことを目標としています!
切削工具の紹介
今年度からブログを書くことになりました。
チームRMのKです。よろしくお願いします。
今回私は削り(仕上げ)で使う切削工具の種類について紹介したいと思います。
まず切削工具には動力がエアの物と電気のものがあり、パワーに差があるので使い分けが必要になります。
さらに、その中でもサンダー、ペーパーサンダー、ダブルアクション、ベルトなどの種類があり製品や加工場所によって使い分けます。又、サンドペーパーの番手(粗さ)も使い分けが必要になります。
これだけの種類を使うということは、それだけ製品の種類の幅が広く、入社2年目の私はまだまだ慣れていませんが、もっと使い方を覚えたり慣れたりしていかなければと思いました。
初ブログになります
こんにちは、初めまして。
今年度よりブログ担当になりましたチームRMのFです。
まだ入社して1年が経ったばかりの者ですが、よろしくお願いいたします。
今回紹介させて頂くのは、デンカイグループのNさんから依頼を受けた作業台車&整理棚です。

依頼者がイメージした図をもとに、寸法などを調整しながらSOLIDWORKSにて設計を行いました。
大きめの箱型は3パーツに分けて、溶接は苦労するものの歩留りを抑えるよう心掛けました。
缶、ペン立て、小道具等しっかり収まり安心しました。
台車の上にある整理棚の引き出しは単に板の上を滑る作りにしましたが、台車の引き出しには私と同じ生産技術グループのKさんが使っていたつくりを参考に制作してみました。

レール自体は板厚1mmであったため強度が足りるか心配でしたが、両端を台車に溶接することで引き出しを乗せてもしっかりしていました。
ただ、今回の製作において見直すべき点がいくつかあったので、成果を記録しておいて今後の活動で同じような失敗がないよう気を付けたいと思います。
納品の際、デンカイグループのNさんからの「大事に使います」という言葉がすごく嬉しかったです。

初ブログ担当 仕上げより
はじめまして。チーム段のSNです!今回から初めてのブログ担当をします!
WeReevoグループの仕上げ工程より少しご紹介させて頂きます。
酸洗い場では新たに水道と、台車を固定する為の金具を取り付けて頂きました。
これによって以前よりも作業環境が良くなり、よりスムーズに仕事が行えるようになりました!
引き続き改善点が見つかれば、工夫して対応していきたいと思います。
初めてのブログ 自己紹介
今回初めてのブログ担当になりました!
チーム段の、Nです。よろしくお願いします!
私は入社して3年目になり、下段取りで主にメタルエスという製品のバリを取る機械で作業させて頂いています。
アルミ、ステンレス、鉄それぞれで使用するブラシが異なり、材質ごとでコンベアの速度、ブラシの高さ設定が違うためなかなか難しいお仕事ですが、とてもやりがいのあるあと仕事だと思います!
今後は、ブログを通して自分の活動を投稿していきたいと思います!