改善提案素晴らしい結果です!
弊社では毎月全体ミーティングを開催し、その中で改善提案の表彰が行われます。
今年度の年間目標は501件ですが、9月の改善提案数は338件という大変すばらしい結果でした。
2020年度6ヵ月間の延べ件数は999件で、半年間で既に達成率199.4%となっています。
これまでの年間最高件数が421件ですが、今年度は突出して提案件数が増えています。
(ちなみに賞金は給与課税されます。(笑))
スタッフの皆さんの前向きに仕事に取り組む姿勢が、現れていますね。
皆で付加価値を高めてもっといい会社にして行きましょう!!

改善提案件数です!

全体ミーティング後の会社からの景観です。ほっと一息!綺麗です!
社会貢献活動だー!
コロナ禍にあって、活性化に向けた活動も少しづつ始まってきました。
先の4連休で、マルヤガーデン(天文館)で
“星のおじさまリレー講演”がおこなわれました(主催:マルヤガーデンズ、(株)宙の駅)。
ここに、NPO法人鹿児島人工衛星開発協議会も超小型人工衛星の開発、
ハイブリッドロケットの開発を行っている“おじさん達”の裏話のような内容が繰り広げられました。
今回は、FWのYくーん。が参加しました。
生産技術グループに所属し、3Dプリンタを駆使し、モデル制作を手掛けています。
それでも“おじさん達”です。


もうすぐ、はやぶさ2号が地球に近づき、カプセルの投下が始まる。
次のイベントも期待したいですね。
ハイブリッドロケットの打ち上げも楽しみだー。
byあっきー
新入社員の3名がWeReevoへ配属決定
皆さんこんにちは
ブログ担当のチームSMのTです。
新型コロナウイルスの猛威が以前続いている状況ですが、皆さんどうお過ごしですか

不要不急の外出を避けて、ここで気を抜かず、一人ひとりができる対策を徹底して、一日でも早く終息できるように頑張りましょう。
さて、今回は新入社員の3名がWeReevoグループへ配属となりましたので紹介いたします。
3名とも研修期間を経て、10月1日よりWeReevoグループの一員となりました。
これまで研修で得たスキルを存分に発揮して頂きたいと思います。
下の写真は、3名の作業場での写真です。3名ともやる気に満ち溢れた表情で、今後に期待大です。
写真は、仕上げ中のMくんとMくんです。作業着がしっかり似合ってます。
そして、溶接中のKくんです。

仕上げの仕事 焼け取り
みなさんこんにちわ 😀
チームSMのDです!
今回は焼け取りの作業について紹介したいと思います。
焼け取りとは・・・溶接あとの焼けを取る作業の事です。
これが焼けがついてる状態の写真です!

焼けをとった写真がこちらです!

このようにきれいに焼けを取る事が出来ます 😎
また他の技術を機会があればブログにのしたいと思います!
TM7000ネスティング
みなさん、こんにちは!
チームSMのA.Nです。
だいぶ朝、夕涼しくなってきました。季節の変わり目は風邪を引きやすいので体調管理には気を付けましょう!
今回は自分の作業の一環であるネスティングについて簡単に話します。
ネスティングとは加工プログラムを作成する作業ですが、内容としては板材に製品を配置して、加工する順番
を指定します。その時に1番こだわらないといけないのは歩留まり率です。歩留まり率とは1枚の材料をどれだけ製品に還元できたかを表す比率(割合が高いほど良い)ですが、私の担当しているTM7000では製品をただ詰めればいいわけではなく、いろいろなことを考慮しながら製品配置しないといけないのでそこで毎回頭を悩ませます(汗)詳しい内容は割愛します(笑)
加工だけでなくプログラム作成も自らしないといけなく大変ではありますが、これからも7000メンバー5人で協力して頑張っていきます
最後にネスティングの様子を載せておきます。後ろ姿は7000メンバーで先輩のTさんです


HL加工 2
こんにちは!
チームネッキーのMです。
今回はパイプのヘアライン加工を紹介します。
パイプのちょうどいい感じの廃材があったので加工してみました。
まずは横に加工してみました!その写真がこちらです!

縦にも加工しました!

全体を見るとこんな感じになります!

我ながらとても綺麗に加工できたと思います!
普段から色々な形の物をヘアライン加工しているのでまた機会があれば変わった形のものを加工してブログにあげたいと思います!!
仕上げの仕事
こんにちは
チームネッキ―2のNです。
今回も前回に引き続き自分の所属する仕上げの仕事について書かせていただきます。
仕上げには多くの作業工程がありますがその中でグラインダーでの削り作業があります。
仕上げる製品に対してグラインダーの刃も変えていきます。
下の写真で右の刃が通常の削り作業(とがった部分を削り安全な製品にしたり表面を削り形を整える等)
左の刃が研磨加工の際に使用する刃です。

写真では分かりにくくなってしまいましたが、下の写真でも実際に削った時の違いがあります。
右(通常の刃)は表面にグラインダーの刃の跡がついていますが、左(研磨のときに使用する)の刃は刃の粗さが無く
鏡のように表面が光っています。

新規設備導入のお知らせ
こんにちは。
9月15日に新規設備を導入しましたので紹介いたします。
Made in SWEDENのCNCロール機です。
数値で管理できるロール機は他にもあり、いろいろテストしましたがやはり職人の域で使いこなす技がかなり必要と感じました。
今回導入したロール機はNCによる数値制御で繰り返し精度も良く、大変素晴らしい機械です。


2016年にある展示会で見かけ、なんてすごい機械だと感じて4年越しの導入となりました。
実際使ってみてさらに感動です。
丸のロール加工はもちろんの事、他にもこのような形状も加工が可能です。

アイデアがたくさん生まれそうです。

また、この機械は日本初上陸となりますので当社にしかありません。
導入を検討するうえで直接触って実機テストも出来ませんでした。
日本初導入にあたりディーラーさんには大変ご尽力いただきました。ありがとうございました。
今後、当社の生産性・精度向上に貢献する事間違いなしです。
PGM記
使用設備紹介
こんにちは! チームワッキーのFです。
今回はFCOグループで使用している設備について紹介します。

これはTruBend5170という設備です。
大きさを活かした大物製品の加工が得意な設備です。
高さの高い金型を使用するので深い曲げが可能になっています。

小型の設備より少し扱いが難しですが、しっかりと使いこなせば複雑な形状の製品も曲げることが出来ます。
塗装品 紹介
皆さんこんにちは。
今回はこんな物を見つけたので,
ブログのネタにさせてもらいました。

これは国分工場の事務所に置いてある3Dプリンターの
サンプルデータで製作した物らしいです。
材質はプラスチックらしく,これを塗装して
今よりもかっこよく仕上げていこうと思い担当者から頂きました。
樹脂ということで溶剤を使うと溶けたり変形したりと問題が起きてしまう事がありますが
樹脂を塗装するようの塗料があります。ですが、、、専用の塗料を持っていません。
なのでミッチャクロンと言う万能なプライマーを使用しました。
これを塗布すれば上から溶剤を使用出来る様になります。
溶剤で下塗りを行ったら、、、

造形がはっきりとして良い感じになりました。
本当ならカラーリングまで書いてしまいたいところなんですが、、、
長くなってしまうので今回はここまでにしときたいと思います。
ではまたの投稿をお待ちくださーい。

