季節はめぐり・・・。
来年は、大河ドラマ「西郷どん」が始まります。
「飛ぶが如く」「篤姫」と江戸時代から明治にかけての時代は劇的なまさにドラマのような内容でした。
来年が楽しみです。
霧島市は今年も台風の直撃を免れ、日に日に秋が深まりつつあります。
私は、あるプロジェクトを進めており、近く公表できますが、いろいろあって大変です(楽しい)。
当社は、鹿児島発ものづくりで変革を起こそうとしていますが、明治時代のものづくりDNAに恥じない
心意気でがんばります。先日、鹿児島県の経営品質賞知事賞を受賞することができ、
これまでの活動は間違っていなかったと、胸をなでおろすのと同時に、次のステージへと飛躍しようと
決意を新たにしています。
この写真は、10年前の新工場の空撮です。あれから10年か・・・。

10月16日(月)14時 ホテルレクストン鹿児島で表彰式。報告会・記念講演会があります。
こちらにも是非いらしてください。
申し込みはこちらから
http://www.kric.or.jp/cat-keiei/45212/
追伸
10月18日から20日まで福岡マリンメッセで「ものづくりフェア」が開催されます。
当社も出展していますので、お越しの際はお立ち寄りください(霧島商工会議所で出展ほか2社)。
byあっきー
秋の一日遠足
みなさんこんにちは~。
チームNWの小五です 😀
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね~。
さてさて、我々親睦会にて企画する秋の行事といえば、
毎年恒例のスポーツ大会があるのですが、
今年は趣向を変えて、一日遠足を企画してみました 😛
内容は軽いトレッキングとランチバイキングです!!

軽いトレッキングの後のランチは格別でしょうね~ 😉
今から楽しみです 🙂
TruBend5170 LED交換
みなさんおはようございます
ブログメンバーのM.Oです。
さて今回は、曲げ加工機 Tru Bend5170の
蛍光灯を社内にてLEDに改造してもらいました。

Tru Bend5170の外装カバーを脱着しました。
曲げ初心者の私は初めてみたのでこのような
板金構造になっているのにはとても驚きました。

そして外した外装カバーの中にある蛍光灯を

このようにLEDに交換しました。
そしてLEDに交換した外装カバーを元の位置に
戻して付けてみると…

LEDのお蔭で凄く明るくなりました。

この設備を担当しているN君もとても喜んでいました。
このLED改造は業者に依頼したら高額になる為
社内で安価にすませる事が出来ました。更にLED化にすることで
省エネにもなりました。
今後もこのような改善があれば社内で取り組んでいきたいです。
秋の気配
みなさん、こんにちわm(__)m
最近は、朝晩冷えみ、秋の気配を感じる今日この頃。
会社の桜も茶色くなり始め、秋の気配を感じさせてくれます 🙂
【霧島工場、ロータリーの桜】

【国分工場、駐車場の桜】

秋と言えば、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、
肌寒くなって人恋しい秋・・・ 😛
みなさんは、どんな秋で過ごしますか?
私は・・・「仕事の秋」ですかね? 😯
よし、頑張っていこう!
チームNW Taka.S
7000の仲間たち
こんにちは。チームWのツカピーです。
最近、涼しくなって過ごしやすくなってきていますが、
皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
私自身もですが、皆さんも体調管理には気をつけましょう!!
さて、今回で私にとって4回目のブログとなりますが、1回目から3回目までと設備紹介でしたので
少し横道に逸れて今回は私と共に7000を扱うオペレーター2人の紹介をしていきます。
ではまず1人目、Mさんの紹介とこれからの目標などをを聞いてみましょう!!

上の写真がMさんです。私のいる1st stageグループのサブリーダーで仕事の大先輩です。
コメントを聞きますと、
「3人でうまく連携を取って、効率よく仕事を進められるように努力しています。」
とのことでした。
では次に2人目のKさんの紹介とこれからの目標を聞いてみます。

上の写真がKさんです。Kさんは以前は他工程の業務に携わっており、経験豊富な先輩です。
コメントを聞きますと、
「7000を極められるようにMさんとTくんに教わりながら頑張っています!!」
とのことでした。
お二方コメントありがとうございます。
これからもこのメンバーでお互いに切磋琢磨しながら7000を盛り上げていこうと思います。
ヒヤリ・ハットKY
朝夕日毎に涼しくなり秋の気配を感じる時節となりました。
チームW(k-y)です。
今回ブログにてご紹介させて頂くのは、ヒヤリ・ハット危険予知活動です。
新たにスタートさせる活動の為、各工程から推進委員が選任されました。(筆者もその一人)
どう活用し定着させていけるか思案のしどころです。
ヒヤリ・ハット(危険予知)活動は長い歴史があるそうですが『ヒヤリ体験が報告されない』
『報告されても職場での対応、活用が十分でない』など貴重な情報として活かされないなどがあるそうです。

まずは、ヒヤリハットメモを活用し体験したことをメモに記入し報告してもらう風土を築ければと思います。
放水訓練
みなさんこんにちは
チームWの壱です。
国分工場と霧島工場自衛消防隊の初期消火班で消火栓を使用した合同での放水訓練が行なわれました。
目的は、消火栓使用した消火手順を学ぶことで ホースに亀裂など無く正常に使用出来るかの確認も合わせて実施されました。
まず霧島工場の4人が 消火栓開閉 ホース結合部 筒先 筒先補助の役割を分担し各々の持ち場へ分かれます。各担当エリアの準備が整った後 合図で消火栓が開かれ放水の開始となります。

消火栓担当は、ハンドルをゆっくり回して全開にします。
ものすごい勢いで水が出て行きます。

水の圧力は思ったよりも強いので腰を落とし 脇を閉め筒先はしっかりと持ちます。
消火栓を使用しての本格的な訓練に参加することができ非常に良い体験ができました。
ついでに 本社棟のコンクリート壁の汚れを除去して訓練終了。

きれいになりました。
検査、梱包送別会
みなさん、こんにちは 😛
今回は8月で退社されたIさんの送別会を開いたのでその様子を書きたいと思います。
Iさんは約3年間一緒に働いてきましたが退社されることになりました 😥
藤田ワークスで働いていた証ではないですけど記念品を製作することにしました。
Iさんの大好きなBIG BANをモチーフに写真たてとキーホルダーを作りました 😛

とても喜んでくれてさっそくみんなでの写真を飾りますと言ってくれました 😉
製作に携わってくれた方々ありがとうございました。素敵な贈り物が出来ました 😀

Iさんには次の職場でも頑張ってもらいたいです。寂しくはなりましたが楽しい送別会になってよかったと思います 🙂
チームHIRA 脇ちゃん
溶接のニューフェイス
みなさんこんにちは。
チームHIRAのZONOです。
今回は溶接のニューフェイスを紹介したいと思います。
7月のブログでは仕上げの研修として紹介されましたが、仕上げの研修が終わり
溶接にやってきました、H君です!

日々、汗を流しながらTIG溶接やスタッド溶接を頑張っています。
H君に溶接はどうですか?と聞いたところ、、、
「溶接は難しいですが、頑張って覚えたいです!!!」
と言っていました。
火傷や怪我には十分気をつけて頑張ってほしいです。
台風襲来
皆さんこんにちは。
最近涼しくなって、過ごし易くなってきました 😀
季節の変わり目なので、体調管理には気をつけていきましょう。
このブログを書いているのは、9/16(土)なのですが、近づいてきました

大型で強い台風18号 😥
明日17日の朝には上陸し、予報では日本列島を縦断しそうです。
土砂災害や河川の氾濫が無ければよいのですが・・・
せっかくの休暇も潰れてしまいそうですが、「平日に来て仕事に影響が出るよりいいか・・・」と自分に言い聞かせています。
台風対策をしかっり行い、上陸に備えたいと思います。
チームHIRA 福