EN
EN

Blog list

新規CAD導入!

tech information 2017年3月22日

こんにちは。

今回は新たに3D-CADのIRONCAD (アイアンキャド) を導入しましたので紹介したいと思います。

IRONCAD (アイアンキャド) は、低価格でありながら高性能なミッドレンジクラスの 3D CAD です。

特に、その操作性や高機能な設計環境が高く評価されていて直観的な操作性が特徴となっています。

以下の画像は当社で使用している台車と収納棚をモデリングしたものです。

これから治具や大規模アッセンブリの装置など

様々な設計が出来るようになっていけたら良いなと思います。

 

チームFUKU いのじゅん


小集団打ち上げ(チームP)

compnay 2017年3月20日

皆さんこんにちわ

今回は前にもブログでも紹介しましたが、小集団優秀賞を頂きましたチームPの打ち上げの様子を紹介します。

優秀賞は賞金を頂けますので、その賞金での打ち上げとなります

 

この写真が打ち上げの様子になります。

見ての通り酔っ払っている方が数名いますが、、、

次回の小集団でも良い結果が出せるようがんばりたいと思います

チームFUKU 岩

 

 


第26回霧島市・上野原縄文の森駅伝大会

compnay 2017年3月17日

藤田ワークスが立地している上野原テクノパークには、上野原縄文の森という遺跡のある公園が隣接しています。

こちらで3/12(日)に駅伝大会が開催されました。

藤田ワークスは毎年恒例の行事としてこの大会に参加しており、今年は3チーム出場しました。

公園内 約9.6km、7区間をタスキをつないで走ります。

天候も良く、たくさんの方々に応援いただき、大変盛り上がりました。

また来年の出場に向けて練習を積んでいきたいと思います。

 

社会貢献活動の一環として、大会の際には弊社従業員用駐車場の一般開放もしております。

少しでも大会運営のお役にたてれば幸いです。

 


自転車

compnay 2017年3月15日

藤田ワークスは本社・事務棟と霧島工場、国分工場という2つの工場があります。

この工場は、駐車場と道路を挟んで向い合せにあり、工場間の移動が重なると少し面倒です。

この度、工場間の移動用に新たに自転車を購入しました。

以前もあったのですが、老朽化が激しく、いつしか忘れ去られておりました。

今回は大事に長く使っていければと思います。


こぎれい大作戦でスッキリ!

compnay 2017年3月13日

こんにちは

3月に入り少しずつ気温が上がってくると思っていましたが、先週も寒い日が続きましたね  体調を崩さなように努めたいですね

 

ところで、先週の金曜日は、毎月恒例の”こぎれい大作戦”でした

寒い朝でしたが、ゴミを拾ったり、落ち葉を集めたり、雑草を抜いたりしているうちに、

体が温まり、肌寒さが心地よくなってきました

  

すっかりキレイになり、心もスッキリ

朝から社会貢献をするのは、とっても気持ちがいいもんですね

 

チームhama/I.M

 


個人面談

compnay 2017年3月10日

おはようございます。代表の藤田です。

全てのスタッフを対象に行っている個人面談の様子をお伝えします。

今年は、事前にスタッフとグループ長の個人面談を行い、集約された意見を基に、私との個人面談に望むスタイルで行っています。

 

自分の考えを社長に伝える緊張の面持ちのSさんから「仕事は忙しいけど楽しい会社です」とのご意見に、素直に喜ぶ企画支援グループ長のHさんと私です。(写真下)

 

“受注業務の達人”Nさんからは、「充実した仕事が出来ている」とのご意見です。

業務のマルチ化について真剣な議論を行いました。(写真下)

 

“プログラムの達人”Nさんと“セールスNo.1”のセールスフロンテアグループ長Iさんとの面談では、デザインエンジニアリングの取り組みについて前向きな意見交換が出来ました。

また、良質なコミュニケーション方法と皆で楽しむ秘策について議論しました。

薩摩伝主体のイベントに今後は会社も積極的に協力しコラボレーションイベントが成功するように私も応援したいと思います。(写真下)

 

個人面談は、会社とスタッフの成長を実感できるとても有意義な機会の一つです。

来年の個人面談が楽しみです。


毎年参加しています。

compnay 2017年3月6日

いよいよ3月となりました。

1月行く、2月逃げる、3月去る と申しますように、慌ただしい3月になりそうです。

 

さて、毎年恒例ですが、経営品質活動の集大成ともいうべき「顧客価値フォーラム」が今年も開催されました。

日本経営品質賞受賞組織によるスピーチや事例紹介があり、大変参考になります。

今年は、初めて受賞組織が社歌を頼んだバンドと共に、ミニライブが始まりました。

会場もノリノリで、いつもの雰囲気と違ったフォーラムとなりました。

来年はどのようなフォーラムになるのか今から楽しみです。

byあっきー


掃除用具収納場デザインコンテスト

compnay 2017年3月3日

みなさん、こんにちは 😛

2/28に”掃除用具収納場デザインコンテスト”の発表会がありましたので
ご紹介したいと思います

「これまでにない収納箱を考えてみよう」

をテーマに、5S活動並びにFWらしい”遊び心”を取り入れた掃除用具収納場の
デザインを社員から募り(自由参加)、その発表会が行われました。
なんと、優秀作品には賞金があり、更に社内で実際に製作し、工場内に設置されます

社長、取締役、マネージャー、デザイナーの鳥丸様の前での発表となりました。

以下が発表の様子です

みなさん、緊張した面持ちで自身が考えた掃除用具収納場をアピールしています。
省スペースを考慮したもの、外観がかっこいい斬新なもの、機能性優れているもの等、
様々です

どのような掃除用具に決まり、工場内に設置されるのでしょうか?
デザインを考え発表された皆さん、お疲れ様でした

by チームなかよっしー Taka.S


Toru Joint

tech information 2017年3月1日

 

 

 

皆さんおはようございます

ブログメンバーのM.Oです

今回はTru Laser5030fiberの横に設置しました

ジョイント取り機Toru Jointについて説明したいと思います

Toru JointとはDisc Master 2TD-500の横に設置してあるジョイント取り機のことを言います

 

 

これがToru Jointになります

使い方はこのToru Jointに

 

このようなジョイントが付いた製品を

このようにToru Jointにあてて削るだけで

 

綺麗にジョイントが取れます

これからこのジョイント取り機Toru Jointを使って生産性を上げたいと思います


吸音排気ダクト

tech information 2017年2月27日

皆さんこんにちは

鹿児島大学でハイブリットロケットエンジンテストを行うために弊社へ吸音排気ダクトの製作、設置依頼があり作業が完了しましたのでご紹介します。

初めての試みで試行錯誤から始まっています。弊社へ依頼されてから2~3ケ月は下記計画の通り、試験内容、試験場、弊社の意見などを取り入れながらの構造変更です。

[計画図1:鹿大先生ご提案図]

[計画2:鹿大先生ご提案:2分割⇒3分割へ変更、全長3000mm⇒2520mm]

[計画図3:鹿大先生ご提案図:全長2520mm⇒2320mm]

弊社も計画案に対しコスト削減、狭い所に人力設置になるため重量削減(使用材の板厚を薄く)など検討し製作しました。

※板厚を薄くするため剛性UP対策⇒折り曲げを増やし重ねることにより剛性UP

※薄板の製作方法:Tig溶接⇒テーブルスポット、ウェルドナットなどで対応

<完成写真(藤田ワークス内):組立サイズ:長さ2600*幅880*高さ1880mm>

※7分割に分解搬入し現場組立・・・max70kg 合計300kg

<設置場所:入り口は狭く窓からの搬入>

<設置完了>

※この狭い所によく入って組み立てられました。

設置は、大学生6名と先生にお手伝い(プラス弊社より2名)頂きながらの人力設置で汗だく(私だけ)になりながらの作業でした。ふぅ~

作業補助が無かったら大変でした。助かりました。

5月頃に燃焼テストを実施するそうでテスト結果が楽しみです。

チーム中吉 hiro


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。