EN
EN

Blog list

9月全体ミーティング

compnay 2016年9月7日

夏も終わりになり9月へ、秋へと移りつつあります。

本日は、9月5日(月)の全体ミーティング状況をお知らせいたします。

全社員が揃ったミーティング場の前には、当社の経営理念をクローズアップ。

ミーティングは、全社員による社是・社訓の唱和よりスタートします。

DSC07779 DSC07782

本日のミーティングは、弊社と同業者ではありますが、懇意にさせて戴いている、長野県のT社へ

ベンチマーキング研修の報告がN氏、U氏よりありました。

※ベンチマーキングとは?自社の情報と相手の情報交換から学ぶ手法。

何を学び、何を取り入れ、どのように変えるか同じやり方の会社はない。

DSC07790 DSC07789

他社の強みと品質向上活動を直視した事により、大きな気づきがあった模様です。

今後の成長が心待ちです。

9月の誕生者へのケーキ贈呈。 提考案賞の授与。

DSC07784 20160905_165652

20160905_165844 20160905_165806

今回は、約2時間弱の全体ミーティングでした。

いつもながら、充実した、また非常に内容が濃く、「気付き」あるミーティングでした。

チームM:タケ

 


工場 LED照明化

compnay 2016年9月5日

こんにちは 😆

今回は、省エネ補助金を利用させていただき、霧島工場・国分工場ともに工場内の照明を水銀灯よりLED照明に変更させて頂きました。

霧島工場は96個、国分工場は80個の数を交換しています。(一部、今週完了!!)

水銀灯  DSC_0941

交換後の印象は、これまでの大きな傘がなくなったので工場内がとてもスッキリした様に見えます。

気になる明るさも、明るくなった様に感じましたが作業台上ではそれほど変化は無く問題ありません。

水銀灯から発せられる熱が無くなったので、だいぶ涼しくなり工場内空調の効きも良くなった様にも感じます。

これまで、水銀灯の電球交換には高所作業台を使用していましたが数年は交換不要でしょう!

今後の電気代の推移が気になりますので監視したいと思います。

 

チームM まえしょう


今年の夏を振り返って。。。

compnay 2016年9月2日

みなさん、こんにちは m(__)m

まだまだ暑いですが、最近は朝晩が若干涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
会社内の木も茶色の葉っぱが目立ってきており、夏がもうすぐ終わりのかなと感じざるえません。

IMG_6449

今年の夏を振り返ってみて、ふと、思ったのですが今年は桜島の噴火による降灰が少ない気が。
去年は、仕事が終わって車を見ると灰で真っ黒というのが何回かあり、洗車の回数も多かったのですが、
今年は灰が車に積もっていることがまだありません。
何でだろうと思い、調べてみたところ、今年は単純に噴火の回数が少ないようで、去年は1252回の
噴火に対し、今年は約10分の1の153回とのこと。
噴火している桜島は雄大でかっこいいと思いますが、個人的には、このまま、おとなしい桜島でいて欲しい
なと思う今日この頃です。

チーム なかよっしー  Taka.S


釜蓋製作

tech information 2016年8月31日

皆さんこんにちは。

知り合いのお蕎麦屋さんより釜蓋のご注文を頂きました。

(久々にそばを食べに行ったら厨房に連れて行かれ、寸法取りです。)

従来は、木製で手作りされたそうです。 ⇒ 釜との隙間により沸騰するのに時間が掛るそうです。P1010579

弊社は、板金屋ですので金属製となります。⇒釜との密着も良く改善されました。

釜外径φ565mm ステンレス製 厚み2mm

衛生的に内部には凹凸が無く、清掃しやすいシンプル構造にしています。

P1010584

このお蕎麦屋さんは霧島温泉市場にあります。

お近くにお越しの際はお立ち寄りご賞味下さい。

P1010586

チーム中吉 hiro


夏の終り

compnay 2016年8月29日

みなさんこんにちは。

まだまだ暑いですが一応、夏の終りということで一日中頑張って動いてくれているエアコンのお手入れを行いました。

IMG_1148 (600x800)

工場内にこの室内機がたくさんあります。

フィルターは6枚も入っています。

IMG_1146 (800x600)

2か月前にフィルター掃除しましたが、結構、埃が付いていました。

そして一枚一枚丁寧に掃除機で埃を吸い取りました。

しばらくは暑い日々が続くのできれいなフィルターでエアコン様に頑張って頂きたいと思います。

チーム中吉 タッチー


塗装ガンの紹介

tech information 2016年8月26日

皆様こんにちは。

 

今日は私が毎日使用している塗装ガンをご紹介したいと思います。

IMG_0508

上の写真が塗装ガンです。

左から一番目は下塗り用 二番目はメタリック用 三番目は上塗り用

四番目はクリアー用 五番目はボカシ用となっています。

見た目は同じのようですが、用途に応じた構造になっており、

一つの製品に対して3~4つのガンを使用する場合もあります。

この他に、圧送ガンと静電塗装ガンもありますが、

その紹介はまた今度出来ればと思います

 

チーム東 和


溶接技能検定

tech information 2016年8月24日

皆さんこんにちは 😀

今回は先週の土曜日に行われた溶接技能検定試験の紹介をします。

ステンレスの基本級下向き(TN-F)と専門級立向き(TN-V)の検定試験です。

藤田ワークスからは、1名が新規の検定試験を受け、3名の方が更新試験を受けました。

新規での検定試験では、実技と学科試験があり更新試験では実技のみが行われます。

 

IMG_1295   IMG_1296

上が実技試験の様子です 😯

下が実際に溶接した物になります 😀

IMG_1297

今回受けた方がみんな受かると良いですね 😆

私も今度の冬に更新試験があるので頑張りたいです :mrgreen:

チ-ム東 N


溶接修理依頼

tech information 2016年8月22日

どーもーTeam東の龍です。

今回は、年に数回有るか無いかの飛び込み溶接修理依頼の1例をご紹介します。

過去には、自動車・バイクのチタンマフラーや、チタン製の車椅子のフレーム、機械設備のアルミラジエター

障害者の歩行装具まで溶接修理した事があります。

今回の事例は、旋盤加工屋さんからアルミ鋳物の部品が壊れてしまったと報告を受けました。部品入荷に約ひと月かかってしまい

設備が止まってしまうので、何とか溶接修理できませんか? と、切羽詰ったご依頼です。

持ち込み頂いて状況確認したところ、何とかなりそうでしたので、お引き受けしました。

20160819-1 20160819-2

画像の様に、いい感じで「ボキッと逝ってます」 まずは、聞取り調査です。

「部品の用途は何ですか?」と尋ねたところ「 旋盤加工で切削材の保持具です。」とお答え頂きました。

と言う事は、振動が常にかかるので溶接強度が必要。 溶融面積を増やす開先加工を行います。

次に溶接欠陥の原因となる油や塗装を除去する作業を行います。

特に鋳物なので脱脂は念入りに行います。

次に溶接棒の選定ですが、アルミは単純に1000番台から7000番台まで大まかに7種類あります。

弊社で主たるアルミ材はA1100(純系アルミ)かA5052(アルミ・マグネシウム合金)がメインですが、アルミ鋳物

には、A4043-BY(アルミ・シリコン系)溶接棒を使用します。

A4043溶接棒はA5052(板材)とA6063(引抜材:パイプ・アングル)などの異材組合せにも使用します。

様々な確認事項と前処理を終え早速、溶接作業に取り掛かります。

20160819-4 20160819-3

はいこの通り、綺麗に修理できました。 喜んで帰られるお客様の笑顔がとても印象的でした。

 

 


家族参観 part3

compnay 2016年8月19日

皆さんこんにちは。

今回は、家族参観の締めくくりとなる、バーベキュー大会の様子を紹介をします

みなさん楽しそうに、お酒を飲みながら、焼肉をたべてました

IMG_2682

IMG_2680

バーベキューの様子です

IMG_9231

家族参観の集合写真です

最後に薩摩伝の皆さん家族参観の準備お疲れ様でした

チームFUKU おっくん

 

 


家族参観 part2

compnay 2016年8月17日

皆さんこんにちは。

前回の工場案内~工作教室に続き、
今回は、レクリエーションの様子を紹介します。

みんな美味しそうにカキ氷を食べたり、
ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいをして、
思い思いに楽しんでいました。

DSC07730

DSC07729

DSC07725

そしてスイカ割りではみんなで声援を送ったり
たいへん盛り上がりました。

DSC07742

 

 

次回はバーベキュー大会を紹介します。

チームFUKU いのじゅん


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。