コミュニティを強化する!親睦会での絆作り
おはようございます!入社2年目のTakeuchiです。
皆さんの所属するコミュニティや職場で、親睦会のような集まりは開催されていますか?
私たちの会社には「薩摩伝」という親睦会があります。
これは2010年に始まり、もう14年の歴史があります。
発足のきっかけは、高知のネッツトヨタ様をベンチマーキングに訪れたことでした。
当時、ネッツトヨタ様は経営品質賞を受賞されており、訪問した私たちのメンバーにとって
大変勉強になったそうです。その経験から、親睦会の重要性を学び、
弊社でも同様の取り組みを始めることになりました。
コミュニティの力は、私たち一人一人の絆から生まれます。
でも、毎日が忙しくて、深いつながりを築く時間がなかなか取れないものです。
しかーし!!効果的なコミュニケーションは会社の成長に欠かせません。
薩摩伝の一員として活動して1年が経ちましたが、この役割に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は、社員の皆さんが互いに繋がるきっかけを作ることが出来て本当にうれしいです。
月末にはBBQを計画しています。リラックスできる雰囲気の中で、
おいしいお肉と楽しい時間を過ごしていただけるよう、準備を進めていきます。
社員の皆さん、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

潮干狩り(その2)
みなさんこんにちは!チームSのoです!
今年度初ブログになります^_^1年間よろしくお願いします。
前回のブログの内容と被りますが、会社のイベントで4月20日に潮干狩りがあり、私も参加してきました!
潮干狩りは家族や子供たちもたくさん参加しており、毎年楽しみにしているイベントのひとつです!
たくさん取れました!
砂抜きして、とても美味しくいただきました!
親睦会の皆様、企画や準備等ありがとうございました!
潮干狩り
みなさま こんにちは チームSのKです。
4/20(土)に会社イベントの潮干狩りが開催されました 😀
雨予報で心配していましたが午前中は持ちこたえてくれて無事に開催することができました。

多くの方が参加され子供たちも一生懸命掘っていました。
私も食べる分はと思い最初に貝が集まっているところを堀り続けたくさん採ることができました。


帰って砂抜きしたり洗ったりしてその日の夜は貝料理を堪能しました。
来週はゴールデンウイークなので、別なところにも潮干狩りに行ってみたいと思います。
懇親会
全人類のみなさん、お久しぶりでございます。チームSのRSでございます。
春ですね、新入学、新社会人のみなさま、新生活いかがお過ごしでしょうか。
うちのグループでも、新しく配属されたYくんの歓迎会と、昨年度の小集団活動と社内の品質の成績が良かったというので、そのお祝いも兼ねて懇親会がありました。
楽しいおしゃべりと おいしいお肉 取り放題 食べ放題 そして飲み放題 最高でございました♪
またこれから2年間ブログ当番頑張っていきますのでよろしくお願いします。
ハンディーファイバーレーザ溶接
ハンディーファイバー溶接機を導入しました。現在、加工条件の構築を行って評価しているところです。
この溶接機の良いところはトーチにウィービング機能がある為、多少の隙間があっても溶接が出来るところです。また、コツさえつかめれば私の様な素人でも溶接できてしまいます。
■高品質なレーザで幅狭く深く溶け込み熱影響が少ない
■ワイヤーフィーダー


SUS t0.5 隅肉溶接
今後はロボットでの自動化も検討し安定品質、効率化を進めて参ります。
QM
ロボット溶接による自働化を進めています
近年精密板金加工における金属のレーザー切断は過去15年の間で
目覚ましく技術が発展しました。切断スピードは1/2若しくは1/3に高速化が進んでいます。
溶接においては近年ファイバーレーザー溶接やロボット溶接の技術が発展し
今後10年で目覚ましく生産性の向上につながると予想されます。
弊社では先を見据えて様々な自働化に取り組んでいます。目指すは無人化です

PM記
新人紹介
初めまして、今年度からブログ担当することになりましたチームRMのOです。
今回は、WeReevoグループに4月から配属となった新人作業者Yくんの紹介します。
Yくんは、1年間の研修を終えて溶接工程に配属されて来ました。
各グループで身につけた強みを活かして、今後さらなる成長に期待し頑張ってもらいたいと思います。
板金平板洗浄機!
こんにちは。チームRMのIです。
2024年4月より導入した設備、板金平板洗浄機 FW-1000を紹介します。
以前も同様の設備 FW-800を使っていましたが、このFW-1000は藤田ワークスが開発から携わっている装置になります。
アルカリ電解水を使うのでワークに付いた加工油の洗浄に優れており、効率的に除去することで
後工程の設備が加工油で汚れる事がなく、脱脂作業の負担が減って生産性向上に大きく貢献しています。
以前はワークの最大幅が800mmまででしたが、今度の装置では1000mm幅まで通すことができるので
さらなる生産性向上に繋がっていくと期待します。


洗浄前 → 洗浄後です。タップ内部も油が取れています。

動画手順書研修会
おつかれさまです。
チームRMのYすけです 🙂
今回は、自分が参加した動画手順書研修会について紹介させていただきます。
現在藤田ワークスでは、動画を用いた手順書の作成を進めています。
これまでは、品質保証グループが作成してくださっていましたが、各グループで作成できるようになる事が今回の目的です。
研修内容はClipchampを用いた動画の編集方法や社内ポータルサイトへのアップロード方法などです。
研修会は、とてもわかりやすく研修会の為の動画資料もあり、とても楽しく学ぶ事ができました。
今後、今回学んだ事を活かしたくさんの動画手順書を作成して自グループに貢献していきます 😀

配属についての意気込み
どうも初めまして!チームうっちーやっしーのDです。1年間の新人研修も終わって4日前から3040というレーザー加工機を担当させていただいてます。新人研修で作業を行っていた5030と違って、追加されている設備や加工する製品に違いがあり覚える内容が沢山あります。
先輩方の助けを借りながら早く作業内容を覚えて効率良く作業ができたらと思ってます。