エコキャップ運動
皆さんこんにちは
藤田ワークスでは社会貢献の一環としてエコキャップ運動を行っており
毎月、たくさんのキャップが集まります
各工程ごとにキャップの集計を行っているのですが1STステージグループでは回収箱にちょっとした
工夫がされてました
なんと回収箱をペットボトルで製作していましたなんともエコな製作で勉強になりました
一人ひとり回収箱が分けられていたので皆さん個人の目標に向けて頑張っているんだなあと思いました
コナガ
皆さんこんにちは
藤田ワークスでは社会貢献の一環としてエコキャップ運動を行っており
毎月、たくさんのキャップが集まります
各工程ごとにキャップの集計を行っているのですが1STステージグループでは回収箱にちょっとした
工夫がされてました
なんと回収箱をペットボトルで製作していましたなんともエコな製作で勉強になりました
一人ひとり回収箱が分けられていたので皆さん個人の目標に向けて頑張っているんだなあと思いました
コナガ
本日は某グループの戦略会議をご紹介します。
今週末、金曜、土曜日の両日は年一回の社長、マネージャーを交えて、各部門長、サブリーダー
全員集合による2013年度に向けての「予算・行動指針決定」の研修会が開催されます。
その事前課題について、練り上げている所です。
二人きり、寂しい? と思われがちですが、課題を仕上げるのに必要なツール(定量データ、グラフ等)
満載で充実している打合せでした。
データの特徴がよく出ているグラフです。 やはり課題の抽出&プロセス改善に欠かせないのは
グラフですね。
研修当日の出来栄えを楽しみにしましょう。
byタケちゃん
寒さもだいぶ和らいできましたが皆さんいかがお過ごしですか
以前、ブログでも紹介しましたが先日、会社の後輩のS君の結婚式がありました
そこで皆から可愛がられている後輩の為に一肌脱ぎたい
と思い同僚達と余興をする事になりました
内容は、S君夫婦の出会いからプロポーズまでを本人の映像をまぜながら繋げてDVDにして会場で流す事にしました
私は慣れない女装にも挑戦
結果はS君夫婦、会場共に笑いあり、涙ありで大成功
そして数日後に思いもよらないご褒美がありました
新婚旅行で沖縄に行ってきたS君からのお土産です
余興は大変だけど夫婦と会場の人達が盛り上がってくれるとやってよかったと思いました
また機会があれば結婚する2人の為に頑張りたいと思います
byにっくん
皆さんこんにちは
先日、『溶接・検査エリア』のレイアウト変更を行いました
霧島工場と国分工場に分かれていた溶接・検査工程を
霧島工場の一ヶ所にまとめて、生産性向上を図ります
溶接工程
検査工程
びしっとそろったラインが美しいでしょう
美観のよさも生産性に関わってくると思います
統合された皆で連携して、売上向上に努めてまいります。
byまさやん
皆様、こんにちわ
寒い日が続きますが体調崩したりしていないでしょうか
2月で寒い中ですが、そろそろ春が近づいているのかなと感じさせるの見つけました
それは会社の敷地に植えてある桜の木です
寒い中でも小さな花が咲きはじめています。
毎年春になると満開になりとてもキレイです
毎日寒い寒いと言いながらあまり自分では春の訪れを実感できていませんが、
春はすぐそこまで来ているのかもしれませんね
満開になる日が楽しみです
BY ッ3
2月の全体ミーティングの様子です。
まず初めに第三四半期の品質状況に対する表彰の模様です。
これは、当社の各グループの中から、品質に対して優れている
グループを表彰する制度です。
今回は2つのグループが表彰されました。 おめでとうございます。
続いては2月に誕生日を迎えられる方々の喜びの写真です。
会社から頂いた、バースデーケーキを手に
今回は、20代から60代まで、幅広い方々が誕生日を迎えられます。
そして今月は藤田社長もお誕生日を迎えられます。
皆さん、本当におめでとう御座います。
最後は、工夫改善の表彰です。
毎月表彰がありますが、毎回表彰されている常連さんもいるように思えます。
継続は力なりという言葉がありますが、まさにその通りです。
私も少しでも見習いたいと思った次第です。
byとし
今年も、毎年恒例となっている上野原テクノパークの一大イベント
第22回 霧島市 上野原縄文の森駅伝大会が3月に開催されます
そこで、藤田ワークスからも今年の参加チームが決定しました
今年は3チームが参加となります
私も過去に参加したことがあるのですがそのときは小雨が降り、天候に恵まれなかったため
とても寒く辛かった思い出があります。当日は天候に恵まれると良いのですが・・・
今年の上野原縄文の森駅伝大会は、昨年に引き続きゲストランナーとして
タレントの猫ひろしさんが参加されるそうです。
お近くにお寄りの際は、ぜひいらして下さい!
By:NEW
早いもので新しい年が始まってもう1ヶ月が過ぎ、本日から2月です。
2月は28日と他の月よりも日数が短いので、更に時間の経過が早く感じられるのではないでしょうか。
さて、突然ですが花いっぱい運動で植えた花の事を覚えていますか?
あれからおよそ2ヶ月が経ちました。
ここで現在の花壇の様子をご報告したいと思います。
夏ほど茂ることが無いものの、何とか咲いています。
ただ、枯れてしまっているものもいくつかありますね(・_・;)
そこで、水やりの仕方について少し調べてみました!
・水は頻繁に与えなくていいそうで、与えるなら1回に大量に
・冬場は朝夕に水を与えると凍ってしまうので、昼前くらいがベスト
そもそも水やりは大量に水を流すことで土に空気を触れさせることが目的の1つなんだそうです。
そして土が乾いたときに根が水を欲して伸びていくので土が乾くことも必要だとか。
頻繁に水をやって土が湿ったままではいけないのはそういう理由もあるからなんですね
水をやる手間はあまりかからないとは言うものの
放っておき過ぎると枯れてしまうので、きれいに咲かせるには
やはりそれなりに気をつけなければなりませんね。
by NS
今回はおめでたいニュースです
入社して7年目ACEグループ所属の溶接工程で活躍しているS君が2月2日に結婚式を挙げるそうです
3年の恋愛で見事ゴーールしたみたいです
こちらがS君になります
僕の大好きな後輩なので当日の結婚式もとても楽しみです
S氏にコメントをもらうと「嫁を大事にし気持ちを新たにしてこれからも仕事に頑張りたい」とのことでした
幸せな家庭を築き仕事も頑張って欲しいです
by 緑っ子