言葉の重み
最近めっきりと寒くなってまいりました。
先日も桜島が今年初冠雪でしたが、南国でも雪は降るし寒いです。
また最近ではオミクロン株の市中感染が増加し、受験生を悩ませる事態になっています。
重度化よりもその感染力に伴う機能停止(人手不足)が問題視されています。
先行指標となるかわかりませんが、欧米ではそろそろピークアウトに入っているとの見方も。
今できることは、自身の感染予防です。
さて、最近の話題では体操の内村選手の引退です。
一番納得したのが、「こだわったのは着地です。」
体操は、着地が最も大事。と言い切り、技に名前が付くことよりも優先した。
世界選手権、オリンピックを通して8連覇を成した男の言葉と感じました。
人材育成でも言葉は重要で、その言葉の重みはその人の人格にも左右される。
内村選手は実績面でも体操への思いや姿勢などの振る舞いも王者の貫禄。
わが社でも、職人技を持つ社員が多くいます。
心技体といいますが、課題を克服する要因も“言葉”かもしれません。
社内のモノづくり選手権(チャリンコ選手権)をみたい!


byあっきー
2023おもてなし隊(かごしま国体応援)
藤田ワークスは、2023年開催のかごしま国体・かごしま大会で,本県を訪れる方々を
まごころのこもったおもてなしでお迎えするため,「2023おもてなし隊」
(県民運動参加団体)の活動に参加しています。



活動の一環として、地域の清掃活動を実施しました。



改善活動
お疲れ様です。
チームWTのMです。
今回は前に行った改善活動を紹介したいと思います。
画像の台車ですが、以前は仕切りがなく仕分けがしずらかったため、仕切りを追加することにより、各工程の仕分けをやりやすくしました。
毎日作業行うので、作業効率が上がってよかったと思います。
新入社員紹介
お疲れ様です。
チームWTのMです。
今回は現在私の所属するFCOグループでジョブローテーション中のk君をご紹介します!
k君はFCOグループでカシメ、曲げ前のシール剥がしとトルベンド7036で曲げ加工を行なっています。
FCOでの教育期間は1月末までですが、怪我無く楽しく仕事をしていきたいと思います! 
会社紹介
こんにちは
チームさんさんのNです
藤田ワークスは情報共有の技術も進んでおり
その一つに生産支援システムというものがあります

これはパソコン上で現在の生産状況の確認や製造工程で今何処に製品があるのか調べることができます

また各部署には大きなモニターがあり生産状況の確認ができます
上手く活用して生産の向上に努めたいと思います
今年もあと7日
こんにちは。
チームRMのMです。
今年の仕事も残すところ、今日と明日の大掃除の
2日となりました。
私の所属する仕上げ工程は、大きく分けて4つの工程があります。
明日の大掃除では、一年間頑張ってくれた設備や道具、作業場を普段のメンテナンスでは出来ない所まで隅々まで綺麗にしたいと思います。
そして、また来年も仕上げ工程、グループ、会社全体で頑張っていきたいです。
溶接試験しました。
こんにちは!
チームRMのMです。
12月11日に溶接試験に行ってきました!
初めての試験でとても緊張しました。
試験練習の時のテストピース
いざ本番となると練習の時より雰囲気も違いなかなか上手く溶接することはできませんでしたがやれることはやったので合格してることを願います。
新入社員紹介
お疲れ様です。
チーム段のKです。
今回は現在FCOグループで研修を行ってる新入社員のH君の紹介をします。
H君はFCOグループでカシメ、曲げ前のシール剥がしとトルベンド7036で曲げ加工を行なっています。
H君は12月いっぱいまでFCOで研修を行いますので怪我なく今年を終われるように安全作業で頑張ってもらいたいと思います。
溶接試験無事終わりました❗️
皆さんこんにちは。
チーム段のT.Kです
今年も残すところ、一ヶ月を切りました。
げがや事故、体調などに気おつけて皆さんで新しい年を迎えましょう❗️
さて、12/11日に溶接試験を受けてきました❗️今回は、溶接の基本級ということで実技と筆記の2つを受講しました。
たくさん練習したので、大丈夫だっ❗️と思って臨みました。
筆記の教科書
ですが、緊張や雰囲気が違うためいつもと同じ感覚ですることができませんでした。
外観は、OKだったので後は曲げ試験の結果と実技の結果を待つのみです。
実力が出せなかったのは少し残念ですが、二ヶ月後の結果を楽しみにしています‼️
工夫改善活動
皆さんこんにちは!
朝晩大変寒くなってきました。早いものであと20日もすればお正月を迎えます。
ただ鹿児島なので明日は予報では20度と暖かくなりそうです 😀
今日は社内の工夫改善活動について書きたいと思います。
弊社は2005年度から提案、考案を促進する為に工夫改善活動を行っております。
2021年度は年間1500件提出を目標にしています。11月現在932件提出され
月当たりの効果金額は累計102万円と良好な数値です。

改善内容は様々ですが効果金額に応じて賞金があります。
効果金額無しの改善は7等、賞金500円からエクセレント賞、賞金10万円まであります。
日々改善の意識を高めて品質、生産性向上を図る為の取り組みとなっています。
継続して提案し日々の生産スタイルに合わせた改善を継続して実施していきます。
PM記