今回紹介する商品 第二弾はこちら。
チームネッキ-のIです。
今回の注目商品はこちら、

ペルチェ素子です。
ポータブル保冷庫、CPU冷却などに使用されています。
保冷保温で身近なものではエアコンなどありますが、
ポンプや冷媒など使う為、大型化してしまいます。

ちなみに
ペルチェ素子とは何か・・・
ペルチェ素子とは、2種類の金属の接合部に電流を流すと、
片方の金属からもう片方へ熱が移動するという
「ペルチェ効果」を利用した素子。
その反対に、2種類の異なる金属をつなげて、
両方の接点に温度差を与えると、金属の間に電圧が発生し、
電流が流れます。
これを「ゼーベック効果」といいます。
熱電対はその代表例です。
何ができるのか。
エアコンは熱変換に対し、ペルチェ素子は熱移動(ジュール熱含まず)
である為、ペルチェ素子を利用する空調にはメリットがありませんが、
最初に出てきたポータブル保冷庫など、小型の物には最適だといえます。
今後、数年、数十年後はペルチェ素子による空調も実現されているかもしれません。
今回は、このペルチェ素子を使って、保温庫を制作したいと思います。
ダスタカプラ!
こんにちは
チームネッキーのMです。
最近は気温の変化が激しいので体調管理には気をつけましょう。
今回は仕上げ工程で使用しているダスタカプラを紹介します。

このダスタカプラはダブルアクションサンダーなので、作業した後などに発生した粉塵をエアーブローする際に使用します。

今までは作業した後、サンダーからエアーダスターに付け替えてエアーブローしていたのをダスタカプラを装着しておくことによって、
付け替える手間が省けました。

サンダーを付けたまま、ボタンを押すだけでエアーブローができるようになったので作業時間も短縮できます。
他にも作業効率が上がるものを見つけていきたいと思います。
インターンシップ
こんにちは
チ-ムKUBOのK・Kです。
2月に入り,春が近づいてきました。
最近は新型コロナウイルスなどで世の中大変なことになっています。
私も会社で働く上で人数が多いので感染症などに気を付けたいと思います。
まだ寒さが続き体調など崩しやすい時期ですが自己管理をしっかりして頑張りたいと思います。
今回,インターンシップで第一工業大学から生徒が来ました。

我が社では,社会科見学やインターンシップなどで自分達の仕事などを知ってもらう為の一環として行っています。
私もここに入社する際は見学しました。工場見学やインターンシップなどある際はとても懐かしく思います。
初心を忘れずに頑張っていきたいとおもいます。
ジョブローテーション!
こんにちは!
チームAKのKです!
今回、1年間かけて各グループを回る新人研修も最後となりOさんが自分の所属する1stグループに来ました。
主にTruMatic7000の加工、仕分けをしてもらい時間があるときは下段取りの応援などマルチに働いてもらっています。加工機の中でも特に複雑で覚えることの多い機械なので新人が加工に携わるのは凄く大変なことなのですが先輩方の話をしっかり聞いて頑張っています。
研修期間も残りわずかとなりましたが、この調子で出来ることや機械に関しての知識などを身につけて成長して貰えたらなと思います。

まだまだ寒い日が続きインフルエンザや新型コロナウイルスが世界中で流行っているので、手洗いうがいなど皆さん体調管理にしっかり気をつけて、これからの寒い日々を乗り越えていきましょう!
小集団活動
チームAKのころすけです!
今回は、小集団活動についてご紹介します。
藤田ワークスでは、毎年2回小集団活動をしています。
自分たちの作業場・仕事中で困りごとはないかをチームを組んで話し合い、
どうしたら負担が無くなるか・時間短縮できるかなど、現状を分析して対策を決め、
最終的に結果を出し社長、マネージャー・社員へ発表する改善活動です。
私たちのグループは、作業場のレイアウトを見直して、
現状の作業効率を負担軽減できないか試行錯誤中です。
活動中の為、写真などは載せられませんが、良い結果を出せるようにチーム一致団結して
3月末の発表に向けて改善活動を頑張りたいと思います!!
チームAK ころすけ
ベンチマーキングへGo!
チームAKのよっしーです!
製品の加工方法として、勉強中の3Dプリンターについて知見を広めるため、
先週末、東京ビッグサイトで行われた展示会へ出張に行かせていただきました。

以前からご紹介しているように樹脂材料の3Dプリンターを導入して約1年経ちますが、
弊社の得意分野となる精密板金との融合を考えていくためには、金属材料についても
勉強しなきゃいけません。

今回は金属材料に関する知識を増やすことと、セミナー聴講、他にも電力、
水関連の展示会が同時開催されているので、異業種からのヒント探しが目的です。
2日間で6つのセミナーを聴き、会場をハムスターのようにクルクル周りました(^^)
3Dプリンターのセミナーでは、月面探査車の開発製作や建築工法としての開発など、
業務とは関連ないものありましたが面白い内容でした。
他業界も新素材やナノテクノロジー、水スマートなど、もしかしたら何か
紐づいていくものがないものかと広い会場を周りました。
3Dプリンターは、日の浅い加工方法ですが、航空宇宙業界、医療業界では
実用化されつつあり、今後大きな可能性のある加工技術です。
弊社での取り組みに向けて、3Dプリンターや3D-CADなどについて、
私自身、もっとスピード感を持って知識を増やしていかねばと痛感した
出張となりました・・・。
さて、次は何作ろうかな?
サーモグラフィーでレーザ切断状態を観察しました。
今回は先日鹿児島県工業技術センターの方にお越しいただいて
レーザ加工時にサーモグラフィーで材料表面の温度分布状況を観察しました。
サーモグラフィーとは物体から放射される赤外線を分析し熱分布を図として
表し可視化を行なう装置です。


上の写真は材料表面の温度分布になります。
レーザ光が材料下の剣山に当りスパッタが発生している為
材料周辺が散乱光により非常に白く写っています。
N2、O2加工による熱影響の違いや、AL、SUS、SPCCの材料に
よる熱影響の違いなどを理解出来ました。加工プログラム作成において
どのような加工順番で進めれば熱影響を受けずに加工が出来るのか
今回の観察にてヒントを得ることが出来ました。

空港などにおける新型コロナウイルスの検疫もこのような
サーモグラフィーが使われているそうです。
1月30日現在、新型コロナウイルスの感染者数は約7700人、
死者数は約170人となっております。
予防はインフルエンザと同じです。(マスク、手洗い、うがい)
感染の広がりが早く、拡大していますので皆さん気を付けましょう。
チームM PM
ビジネスパートナーのご紹介
今回は、弊社のビジネスパートナーである、熊本の㈱熊防メタル様をご紹介致します。
映えるグリーンとホワイト、2色の本社棟に入ると、ロボット(ペッパー君)がご挨拶して
くれるはずなんですが、本日の営業は終了らしく、無言で、、、、残念でした。(~_~)

㈱熊防メタル様のコンセプトは「無限大」、出来そうにない表面処理を可能にする!という
ことでしょうね。 多種多様な表面処理品を見ると、うなづけます。 なるほどー。

本日は、弊社のJISQ9100(航空宇宙品質マネジメントシステム)のアウトソース先監査にご協力戴き、
第二者監査をさせて戴きましたが、㈱熊防メタル様もJISQ9100認証企業、管理体制はバッチリ!

表面処理のご用命は、㈱熊防メタル様を推奨いたします。
㈱熊防メタル様、今後とも宜しくお願いします。 チームM:タケ
コンパクト焚き火台
おはようございます。
今回は、板金加工教室にて私が製作した物について紹介したいと思います。
作りたい物がたくさんあり過ぎて、何を作るか悩みに悩みました・・・ 🙄 🙄
ひとまず、趣味でキャンプに行くのでキャンプで使える物に絞りました。
有名芸人のソロキャンパーが愛用しているコンパクト焚き火台にインスパイアを受け
折りたたみが出来るコンパクトな焚き火台を製作する事にしました🔥
折りたたむとA4サイズになり、巾着袋に収納出来ます。
折りたたみ時↓

組み立て時↓

収納時↓

実際、キャンプで使用してみましたがコンパクト、機能性、デザイン共に💯でとても気に入ってます。
製作にご協力頂いた生産技術の皆様、ありがとうございました。

チームKJ Leee
小集団活動・懇親会
こんにちは、チームS5のY.N.です。
前回の小集団活動にて頂いた賞金にて、懇親会を行いました。

チーム一丸となって取り組んだ小集団活動で今まで以上にチームの絆が深まったのではないでしょうか。
懇親会ではお酒も進んでとても楽しそうに談笑している様子でした。
次の小集団活動が始動していますが、今回も賞を頂いてこのような会を開催できるようチーム全員で力を合わせ取り組みたいです。