EN
EN

Blog list

私も初ブログです

tech information 2020年5月27日

お疲れ様です

チームワッキーのG3です。私も今回が初のブログです

先日、『非常事態宣言解除』が発表されたばかりですがまだまだ予断を許さない状況は変わりません。県外への外出も当分規制があります。また3蜜を避け感染防止に努めなければいけません。手洗いうがいをこまめに行い過ごしております。

今回は、私が作業で使用しているプレスブレーキを少し紹介します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この機械の特徴としましては光電式安全装置(bennd Guard)が設置されております。機械左側よりレザー光軸を発し右側の受けで安全を確認する様になっております

加工中の指挟み防止が目的で設置しております。毎日の作業でこのような安全装置のおかげで怪我無く作業が出来ております。今後も安全作業に従事し怪我無く作業に努めます。

 


ブログ初投稿!

compnay 2020年5月25日

皆さんお疲れ様です❗️

今回チームワッキーのブログ担当に選ばれましたT.Kです❕少しでも皆さんの興味を引くようなブログを更新していけるように頑張りたいと思います💪💪

 

今自分は、WeeRevoとFCO工程の2つのグループで作業しています!日々学ぶことが多く、努力あるのみの毎日です‼️

しっかりとそれぞれのグールプの良いところを吸収していきたいと思います💪

作業風景 

最後に新型コロナウイルスが広がりつつありますが、手洗いうがいマスク着用をして予防に取り組んでいきましょう💪💪


喜界島

compnay 2020年5月18日

皆さん、新型コロで大変な日々をお過ごしのことと思います。

鹿児島県は緊急事態宣言が解除されましたが、まだ県をまたいでの

移動に関する自粛要請は続いております。

 

ちょっと前の話題になるのですが、喜界島へ行ってきました。

喜界島は奄美大島のすぐ横にある小さい島ですが、

ハブのいない、独自の生態系を持つ島です。

なんでもサンゴ礁でできた島と言われています。

人口6500人程度、信号は1カ所のみ。

派手なショッピングモールなどなく、味わい深い街並みです。

有名なのはサトウキビで黒糖やゴマが名産です。

今は、県外からの観光者は来ないでください。という状況です。

医療機関の厳しい離島では、新コロが発生すると大変になります。

実は、娘が赴任しているのですが、このような機会がないと行かなかった場所です。

とても自然豊かないいところでした。

新コロも夏には終息しているといいですが。。。

byあっきー

 


ジョブローテーション

compnay 2020年5月15日

皆さんこんにちは  😉

今回よりブログ担当になりましたチームSMのTです。

鹿児島県は、コロナウイルスによる自粛が解除される状況ですが、

ここで気を抜かず、一人ひとりができる対策を徹底して、一日でも

早く終息できるように頑張りましょう。

 

現在4月に入社した新入社員のF君がジョブローテーションで

AEROグループに研修に来ていますので、ご紹介したいと思います。

今は、塗装工程にて脱脂作業を指導しています。塗装の品質を保つためにも

脱脂作業は重要の前作業の一つなので、作業方法をしっかり習得してもらっています。

脱脂作業以外にも、前作業には様々な作業があるので、ひとつ、ひとつ、習得して

ほしいです。

 

写真は、指導員のSさんより脱脂作業の指導をしてもらっているときの様子です。

作業方法の説明後に、実際に脱脂作業しているF君です。

 

 

 

 

 

 


初ブログ

compnay 2020年5月13日

皆さんこんにちわ!

 

今回からブログ担当となりました。

チームSMのDです 🙂

 

タイトルにも書いてある通り今回が初めての投稿ということで

不慣れですがこれから宜しくお願い致します!

ブログを書いている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスもなかなか収まらずとても心配ですが手洗い、うがい

マスクの着用、無駄な外出をおさえて感染予防対策をしていきましょう!!

 


2年目なのに。。。

compnay 2020年5月11日

こんにちは。

ブログ2年目になりますチームSMのA.Nです。今年もよろしくお願いします!

 

ブログ2年目で今更感がすごいですが、自分の仕事の内容を簡単に紹介したいと思います(笑)

私はTruMatic7000という設備のオペレーターをしています。(以下7000と省略します。)

7000はパンチとレーザーを駆使して加工をする、いわゆる複合機というものです。

詳しくは過去の先輩のブログを見てみてください!詳しく載っています!

主な業務内容としては7000での加工・仕分け、そして加工プログラムの作成(ネスティング)です。

7000は加工プログラムさえ組んでしまえば、材料搬入から加工、そして最後の抜き端材の搬出まで

自動でやってくれるので、その間に仕分けやネスティングをしたり、少なくなってきた材料を材料棚

に補充したり、材料がなければ注文します。なので、材料管理も仕事のひとつです。

他にも細かく言えばいろいろあるのですが、今回は簡単に紹介ということで ここまででお許し下さい!

 

詳しい内容は次回以降書いていきたいと思います。それでは!

 


新入社員紹介

compnay 2020年5月1日

皆さんこんにちは

今回よりブログ担当になりましたチ-ムネッキ-2のURです。

新型コロナウイルスの猛威の中、皆さんどうお過ごしですか

GWも不要不急の外出を取りやめ、ステイホ-ムで乗り越えましょう。

 

さて、今回新しく会社に入社されたKS君を紹介いたします。

今年、高等学校を卒業し、FCOグル-プ所属で、現在STステ-ジに研修中で

あります。5030(ファイバ-レ-ザ-加工機)でオペレ-タ-の教育を頑張ってもらっています。

                

KS君は身長180センチ越えのルックスを持ち、笑うと童顔のような、かわいらしい笑顔で熱心に頑張ってくれます。

今月までの教育でしたが、私が出した加工操作テストも無事完了し、GW明けから7000(複合機)で頑張ってもらいます。

STでの研修は2ヵ月です。そのあとも各工程を研修して、来年STに所属してもらいたいな-っと思います。

私も社会人になった時に職場の先輩に言われた事があります。

『若い内は、がむしゃらに頑張れ」

です。17年経っても忘れない言葉です。

私の仕事に対する信念です。

KS君、頑張って下さい。

 

 

 

 


ヘアライン加工

tech information 2020年4月30日

こんにちは!

チームネッキーのMです!

今回はヘアライン加工について紹介したいと思います!

ヘアライン加工とは表面処理加工の一種で髪の毛ほどの細かい傷をつける加工法のことです!

そこで廃材どうしを溶接したものを用意しました!

これをmeister2という機械でヘアライン加工します!

加工したものがこちらになります!

溶接ビードも綺麗に消えて、我ながら綺麗に加工できました!

やはり綺麗に加工できるととても気持ちがいいですね!

これからは腕を上げていろいろな形のものを綺麗に加工できるようにしていきたいです!


仕上げの仕事

tech information 2020年4月27日

こんにちは

 

今回からブログ担当となりました、チームネッキー2のnです。

今回は自分が作業している仕上げについて紹介したいと思います。

仕上げとは文字通り製品を最後の形に整える工程です。

その仕上げの中にバフ仕上げというものがあります。製品の表面を鏡のように磨き上げます。

 

廃材を磨いてみました。

麻バフというもので数回磨くだけで上のようになります。

 

次回のブログでは少し変わったものを仕上げてみたいと思います。

 


新メンバー紹介

compnay 2020年4月20日

みなさん こんにちわ

チームKUBO改め⇒チームRKのコッシーです😁

コロナウィルスの方は落ちつく所か……

鹿児島県も緊急事態宣言区域になってしまいました。鹿児島市内の百貨店、動物園、水族館などの施設もGW明けまで臨時休業になり私達の生活にも大きな変化が訪れています。

1日でも早く平穏な日常を取り戻したいですね。

みなさんも手洗いうがいマスク着用😷など心がけ仕事に頑張って行きましょう!

4月になりブログの入れ替えありました。

チームRKの新メンバーの紹介をします。

新リーダのU原さん、S村君、M田さん、M山くんです。この新メンバーとK君と共に会社紹介など

頑張って投稿していきますのでよろしくお願い致します😁

旧メンバーのU木野さん、K保さん、I吉君2年間お疲れ様でした。┏○ペコッ


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。