動画手順書
みなさんこんにちは。チームSのoです!
熱い日が続いてますが、水分をしっかりとり、熱中症には気をつけましょう^_^
今回は少し前のブログでも紹介がありました、動画手順書についてです。
私も動画手順書の研修会に参加させていただき、動画の撮影、編集をし手順書を作成しました!
動画手順書の良いところと言えば、普通の手順書と違い、文字や写真だけでは伝わりにくいことを動画で確認できるということです。
私は溶接工程で業務をしていますが、実際に作成してみて、動画だととてもわかりやすく、製品を作る上でのポイントなども、字幕や音声で確認できるので、とても便利だと感じました!
これからも、たくさんの動画手順書を作成していきたいと思います(^^)
勲章制度 「ゆたか」
みなさん こんにちは!チームSのKです。
梅雨明けからの猛暑きついですね~💦 熱中症に注意して猛暑を乗り切っていきましょう 😀
さて今回は7月から始まった勲章制度について紹介致します。
その名は『ゆたか』
・ゆたか(添付写真)を受け取った人は、
・1週間経ったら次の人を選んで渡す(毎週金曜日)
・必ず選んだ理由と素晴らしい事を伝える
・自分の作業場、机など多くの人から見える場所に置いておく

私も早速いただきましたが、日ごろ言われない事を言われるとかなりテレます。
一週間後に素晴らしい所と感謝を込めて別な方に渡しましたが、やっぱりテレます。
これから色々な方々の素晴らしい一面がたくさん見れるといいですね。
新人さん いらっしゃ〜い
全人類のみなさん こんにちは
チームSのRSでございます。
本年度も気づけば3ヶ月経過し、夏本番ですね
水分補給して熱中症に注意しながら過ごしましょう。
さて、今年も新入社員の教育が始まっているのですが、自分の所属するFCOグループでは、現在O君が教育中です。教育始まって2週間ほど経っているのですが、意気込みというか曲げ(カシメ)をやってみての感想など聞いてみました。
カシメ作業では、図面を見て表に凸か裏に凸かなど、どれだけ要領よく、早く丁寧にミスなく作業をするかなどを考えながらするのがすごく楽しいです。1日1日レベルアップしながら作業をしていきたいと思っています。
との事でした。
これから曲げ作業もドンドン覚えてもらうので、ケガのないように、安全第一で作業していってもらおうと思います。
産業廃棄物処分場視察
こんにちは 。
便利で豊かな生活が「大量生産・大量消費・大量廃棄」を生み出した結果、多量のごみが排出され、自然環境の破壊・汚染という不安を生み出すとともに「貴重な資源の無駄遣い」という深刻な問題を引き起こしています。当社では、環境方針でも掲げているように、3R活動に力を入れています。この活動を行うために、限られた資源を有効活用し、廃棄物の削減に努めていくための適切な処理を行っています。
そのなかでも産業廃棄物の処理に関しては専門企業様に依頼しておりますが、廃棄物処理及び清掃に関する法律(第12条第7項 排出企業責任)に対する巡視を3年に1度行うようにしています。これは弊社から出た産廃が適切に処理されている事を確認する視察となっています。
今回は2社の視察を行いました。
まずは、廃木材を処理して頂いている前田産業㈱様
こちらは、霧島市霧島に処理場があり、弊社からは木パレットの廃材として出たものを畜産の敷料やボイラー用燃料の木材チップなどに形を変え再資源としていただいています。チップ加工する高速粉砕機はドイツ製との事でなかなか目にすることの無い設備も確認する事が出来ました。再資源化率も粗100%近いとのこと。マニフェストも確認出来、適切な処理をしていただいている事も確認出来ました。





塗料スラッジ混在廃水や廃油、廃アルカリ等々を処理いただいている、ジャパンウェイスト(株) 様
こちらは鹿児島市谷山に工場があり3直4交代制で24時間年間 300 日稼働されています。こちらでは、医療系感染性廃棄物が多く見受けられましたが、弊社からは塗料スラッジ混在廃水や廃油、廃アルカリ、廃ウェスなどを処理していただいています。
ロータリー焼却炉や固定焼却炉などを見学しましたが、自動化設備に近いものとなっており、1 日 75~80 トンを処理されています。もちろんマニュフェストも確認でき適切に処理して頂いておりました。







このような企業様がいらっしゃるお蔭で我々も安心して事業に取り組むことが出来るのです。
当日は案内いただき有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。m(__)m QM
第一回 社内溶接技術検定
こんにちは😃
チームRMのOです。
今回は、5月に行われた第一回 社内溶接技術検定の結果発表が先日ありましたので、紹介します。
外観検査、非破壊検査、曲げ試験を行い、溶接検定を受けた18人中17人の方が合格されました💮
今回検定を受けてみて普段と違う材質など改めて溶接の難しさや楽しさを感じる機会になりました。
マイクロスコープ導入
こんにちは😃
この度、キーエンス社製のマイクロスコープとレーザー元素分析ヘッドを新規導入しました。
マイクロスコープで微細な表面形状の観察が可能になるとともに、レーザー元素分析ヘッドにより
元素分析が行えるようになりました。
マクロ、組成分析、表面粗さなど各種分析測定に取り組んでいきます。
下の写真は皿ネジを観察している様子です。

錦江湾クリーンアップ作戦
こんにちは😁
先日、国分下井海岸で行われた錦江湾クリーンアップ作戦に参加してきました。
朝6時30分からの開始でしたが、沢山の人が集まり駐車場は渋滞になっていました!
藤田ワークスからも16人が参加し、気持ちのいい空気を感じながらみんなせっせとゴミを拾っていました😊
自分は海が大好きなので、キレイな錦江湾を守れるよう今後も参加し続けていきます✌️
一人前になるために
こんにちは〜 チームうっちーやっしーのDです。自分は7月からジョブローテーションとのことで5030での作業を行ってます。
仕事にミスは付きものですよね。加工機の操作をちょっと間違ったりなんてミスを自分はよく起こしてしまいます。まだまだ知識も経験も浅い自分ですが対策として(1度起こしたミスを繰り返さない。どうしてミスが起きたかを考え直す。)ことを心掛けています。
地道に作業をこなして早く一人前になれるよう頑張りたいです。
異動して3ヶ月目
こんにちは。チームうっちーやっしーのkです。
5月から設計へ異動になり、2ヶ月が経ちました。仕事内容は覚えてきたものの、気をつけるポイントが多くて結構大変です^^;
先輩から教えてもらうことをしっかり吸収して
一人でなんでも設計することが出来るよう頑張ります。