セールスフロンティアグループ歓迎会
皆さんこんにちわ!
私の所属するSFグループに、5月から営業へ1名、設計へ1名の合計2名が増員致しました。
随分と遅くなってしまいましたが・・・お盆休み前に歓迎会を開催しました 🙄

『うちのグループは他のどのグループよりもお酒好きな人がやたら多いんだよね・・・』と
㋑グループ長の言葉通り、お酒好きな人たちが本当に多いため
次から次に、頼むわ飲むわ頼むわ飲むわ・・・🍺🍺🍺
お酒の消費量が半端ないので、毎回お店の人も苦笑いしてしまう程です 汗
普段の仕事では見られない一面もありとても盛り上がりました。

二次会は老舗のバーにて『青いの』←メニューに書いてある歴とした名前です
新しくグループ員になったYさん、Hさんこれからよろしくお願いします!
チームKJ Leee
Final Stage グループ 懇親会
こんにちは。
チームKJのY.N.です。
先日、Final Stage グループ の懇親会が行われました。
また、今回は藤田社長と由美子取締役、藤井FGMにもご参加いただきました。
その時の様子をご紹介致します。
一次会では、Chinese foods bar CAMEL ROAD という本格中華が味わえる素敵なお店で食べて飲んで会話も弾みました。

二次会は、藤田社長行きつけのFOOD’SBARKEN’Sに連れて行っていただきました。
社長オススメのハイボールがとても美味しく、みなさんとの親睦も更に深まった最高の夜でした。
今から次の懇親会が楽しみで待ち遠しいチームKJのY.N.なのでした。
今回参加していただいた、藤田社長と由美子取締役、藤井FGM、参加者の皆さん、楽しい懇親会を本当にありがとうございました。
溶接技能者再評価試験
こんにちは 😎 チームKJのSです。
今回は以前行われた溶接技能者再評価試験の様子を紹介したいと思います。

再評価試験は3年ごとにあり普段の溶接とは勝手が違うのでとても難しいです。
しかし、再評価試験を受けた先輩に感想を聞くと、『多分みんな大丈夫だよ 😉 』とのことでした。
2ヵ月後に結果がでるのでみんな受かることを願っています。
作ってみました!
皆さんこんにちは!
チームネッキーのUです。
朝晩の暑さがなくなり少しずつ涼しくなってきました。水分もしっかり取って熱中症などに気をつけてがんばっていきましょう。
さっそくですが、先日私物ではありますが服や小物などのものをかけられるような物が欲しいと思い、会社で作ってみました。
それがこちらです
。
材料をシャーリング(切断)加工して溶接、塗装まで初めて1人で作業しました。シャーリングの機械は使ったことがあったのですぐ加工はできたのですが、溶接は初めてしたのでミスをしてしまいましたがなんとか上手く完成することができました。次は色々なものを作っていきたいと思いました。
以上チームネッキーのUでしたー!!
デンカイ・生産技術グループ 親睦会
皆さん。こんにちは 、チームネッキーのM.Nです。
暑さも少しずつ無くなり涼しくなりつつありますね。夏バテには気を付けて頑張っていきましょう。。
早速ですが二か月程前に、私が所属するデンカイグループと生産技術グループ合同で親睦会を行いました。
今回は、社長や社長の奥様(取締役)・マネジャーの方々にもご出席頂いての開催となりました。
みんなで、楽しくお酒を飲み交わすことができ非常に良い懇親会となりました。
一次会の様子↓

二次会の様子↓

二次会の最後にはみんなで【DANTOTU No.1】で集合写真を撮りました。この親睦会を通し、仕事業務にも繋げていけたらと思います。
チームネッキーbyM.N
こんなものを見つけました♪
お疲れ様です!
チームネッキーのDです。
熊本の商店街にあるカフェで見つけた物なのですが、
ストローがステンレスのパイプになっているものを見つけました♪

最近、某コーヒ屋のスタ〇バックスやインテリショップのIK〇Aなどが海洋汚染やごみ問題で
ビニールストローやプラスチック製品などの廃止をしていくという記事などをよく見かけていました、
でも実際どういう代替え案があるんだろうと考えたりもしましたが
今まで大量にビニールストローが使用されていたのを、無くすのは難しいだろうなぁーと思っていましたが!
ステンレスのストローを見つけて、
「お!これだとマイストローにできるし、かっこいいじゃないか」
と思いwいいなぁーと思いました♪
会社でも小径パイプなどを使っているので、これだと簡単にできそうなので作ってみたいです♪
またこのカフェでは銅製のストローもありました、
飲み心地はというとアイスコーヒーとアイスティーを飲みましたが
氷の冷たさがダイレクトに伝わり
ビニールストローでは味わえない、すごく冷たくておいしいものでした!
あと余談ですが最近はビニールストローではなく、竹や再生紙に防水加工を施した紙ストローを使用している
飲食店も見かけるようになりましたね・・・・
では以上で失礼します・・・ チームネッキーのDでした。
社内溶接技能競技会!!
こんにちは。チームKUBOのNORIです。
先日行われた社内溶接技能競技会について簡単に紹介したいと思います。
僕が入社して初めての事で、なぜこのような競技会が行われたかというと、同一の試験片(SUS304、板厚3mm)で溶接方法を統一して作業を行い作業者同士のスキルを共有できればというのが狙いです。
ちなみに、この試験片が僕の物です。

この溶接を、横向き、下向き、立向き、の3方向で実技し作業者同士のビートを見比べ、溶接工法について話あいました。
約3年振りに溶接検定にもとずいた方法の厚板溶接を行いましたが、普段の薄板溶接とは違う技術なので難しかったです。
ですが、ベテランの先輩方からアドバイスをもらい、勉強になる大会だったと思います。
8月17日には更新試験があるので、この経験を生かし頑張りたいです!!

新入社員紹介
皆さんこんにちは!
チームKUBOのN・Yです。
最近、急激に暑くなってきましたね
熱中症には充分気を付けましょう
今日はジョブローテンション中のO・Mさんを紹介します。

O・Mさんは今焼け取り作業をしています。
いろんなことを必死に覚えようと頑張っています。
O・Mさんは、これからまた違う工程をまわっていく中でもいろんな技術を身に着けていきたい
とのことでした。
新入社員にお手本を見せられるように頑張っていきたいと思います。
櫻井ピュイサンエンゾです!!
こんにちは。
私の名前は櫻井ピュイサンエンゾ、フランスボルドーからやってきた19歳です。l’ESME Sudria 工学部の2年生です。
7月2日より8月2日まで藤田ワークスでインターンシップをしています。
今回は社員の皆さんとのアフターワークスのお話です。
まずはじめにこの会社で、大変お世話になり、皆さんにとても親切にしていただいたことについて、感謝の気持ちでいっぱいです。特に、私を快く受け入れてくださった藤田社長、この一ヶ月私を毎日サポートしてくださった濱畑さん、本当にありがとうございました。
2週間目の最終日、曲げのチームの皆さんとはじめての食事会。
中華のお店へ連れて行っていただきました。たくさん食べて、たくさん笑ったとても楽しいヨカバンでした。

翌日は私の父と弟がフランスから鹿児島に到着したので、早速会いに行きました。
7月20日はおぎおんさあの宵祭りで肩入れした後、藤田社長が私の家族を招待してくださいました。天然うなぎはほんとに美味しかった^ ^

翌週はマサトさんのお宅で曲げチーム、溶接チームとたこ焼きパーティー
この日もまたスーパーヨカバンでした。国分でしか作られていないという美味しい焼酎のプレゼントまでいただきました。

次の週末は、藤田社長が、私と私の家族を日本のワインのデギュスタシオンに!なんて素敵な経験でしょう!

この一ヶ月のインターンシップ中沢山の方々との出会いがありました。そして沢山の友達ができて、母国語(鹿児島大好きの母は日本人)である日本語が随分上達できたように思います。
そして、今回の研修は私の心の中に一生忘れられない思い出となりました。
応接室が変わりました…!
こんにちは、チームAKのYです(*^_^*)
私の方からは本社2階の応接室を紹介したいと思います!
もともと応接する場所としてはあったのですが、
今回工事を行いお部屋としての仕切りが出来ました!
工事の途中経過がこちらになります↓

最初は骨組みの状態だったのが、

窓やドアができ、とても綺麗な応接室が完成しました…!

お部屋の中もとても素敵な雰囲気になりました♪
応接室ができるにあたり、隣接している待合席のレイアウトも変わりました!

今回工事やレイアウト変更したことにより、
更に来客していただいた方が心地よく感じていただける環境になったのではないかと思います(*^_^*)
お待ちしております♪