マルチ化!
皆さんこんにちは!
チームAKのKです。
今回、所属している1stグループで取り組んでいるマルチ化について、自分が担当しているL3050をタップ・サラモミ担当のU君に教育することになったので紹介していきます。
普段は加工機を触ることがあまりないので丁寧に分かるように教えていくのと、しっかりメモを取ってくれて真面目に話を聞いてくれるので、教える側もしっかり責任を持って教育します!

実際に操作しているところです。初めてのことなので緊張しながらも少しずつプログラム入力して加工してくれました。自分が初めて操作した時を思い出します(笑)

L3050は板加工もパイプ加工も出来る加工機なので覚えることがたくさんありますが、少しずつでも理解して操作できるように教育していきたいと思います!
AEROグループ 懇親会
皆さん、こんにちは!
チームAKのころすけです。
今回は先月行われた、私が所属しているAEROグループの懇親会の様子を
お届けします(^O^)
今までのAEROグループの懇親会では、最多人数での開催となりました。
今回の懇親会には、
藤田社長と由美子取締役、吉村取締役、藤井FGMにもご参加いただきました。
お忙しい中、お時間をつくっていただき有難うございました。

美味しいお酒に美味しいお料理に会話が弾み、
2次会からは飛び入り参加者もおり、普段職場では話せないような話もでき、
とても貴重で充実した懇親会となりました。

また今回は、5月末で退職されたIさんの送別会も兼ねた懇親会でした。
グループ員皆で、Iさんへ自社製作した名前入りのプレートをサプライズプレゼントしました!
プレートを収納する箱も製作したので、裏にIさんの似顔絵と寄せ書きをしました。

寄せ書きは、Iさんにバレないよう、懇親会前にグループ員皆で、
ひっそりと準備を進めておりました!
いつも元気でパワフルなIさん、約1年間お疲れ様でした!
チームAK:ころすけ
こんなのできます
こんにちは!チームAKのよっしーです。
以前からお伝えしておりますが、私の所属する生産技術グループは、社内の困りごと解決、
「あんなことができたらいいな」、「こんなの欲しいな」を実現させる改善活動も
主な仕事の一つです。
最近では、こんなのを作りました。


弊社には塗装設備があります。その中で水を貯めるところがあり、これまで手動で水の量を
調整していましたが、改善として一定の水位に保つ自動給水装置を同じ生産技術グループの
Iさんが製作中です。
そのセンサーに塗料が付かないためのカバーを3D-CADでモデリングを作り、
ONYXというナイロン樹脂で製作しました。
3Dプリンターについては製作実績経験が少なく、毎回試行錯誤の繰り返しで、勉強中です!
他に、水回りの作業を行う部署の依頼を受けて、雨靴棚を製作しました。
パンチングメタルという穴の開いた材料の端材を利用して、通気性のよい棚に仕上げました。

慣れない溶接も教わりながら製作。「見栄え」は良くないですがそれなりに形になりました。
設計や溶接を始めとして、自分の出来ることをもっと増やして、改善をスピーディーに
進められるよう、日々精進したいと思います。
良い出会いを願って!
こんにちは。
先日、北九州の西日本総合展示場で行われました商談会に参加してきました。
『西日本製造技術イノベーション2019』等の展示会も行われており多くの参加者が来場されていました。
展示会ではIoTやロボットなどの最新技術を活用した製造現場のソリューション提案とビジネスマッチングの支援を行うもので、ものづくりの現場の課題を解決する商材を幅広く展示されていました。
商談会の方はというと、発注企業が80社程参加されており、FWも7社との面談をさせて頂きました。
各社様々なお困りごとがありましたが、我々の加工技術を含めた内容のご提案でお力になれればとの想いです。
今回の出会いが良き縁となる様にしていきたいと思います。

チームM SFM
ビジネスパートナー様を迎えて
こんにちは、梅雨というのに今年は雨が少なく感じますね。
6月半ばに当社2019年度上期の生産動向説明会を実施しました。
半期に1度開催しており今回で31回目となり16年目に突入しました。
日頃よりお世話になっているビジネスパートナー様17社26名の方にご参加いただきました。
前期の状況や今期の動向・当社の方針などをビジネスパートナー様にご説明し、ご理解頂き
当社の生産活動にご協力頂かなければいけませんので非常に大切にしている行事です。






ビジネスパートナー様、2019年度も宜しくお願い致します。
チームM FM記
頼りになる、ビジネスパトナー様のご紹介
本日は、弊社の板金製品に表面処理(メッキ処理)をお願いしており、非常にご親切に対応戴いている
鹿児島市七ッ島に所在する、「日水電気化学工業㈱」様のご紹介を致します。
昨日、久しぶりにコミュニケーションをとるべく訪問させて頂きました。 進化にちょっとびっくり!

なんと、正門に入る前に「祝 全国めっき技術コンクール 亜鉛めっき部門受賞」の幕が、、、、、。
事務所内に入ると、山口社長より、これが全国2位の賞状だ!と言わんばかりに、自慢げに賞状を見せて頂きました。
素晴らしい!です。 皆さん、腕を上げられましたね。

下の装置は、硬質クロム自動メッキ装置。
下の製品を関西のお客様より、30年の長きに渡りメッキ処理のご依頼があっているとか。(はさみ?)


山口社長のリーダーシップの下、従業員様の前向きなご活動により3S(整理・整頓・清掃)が行き届いておりました。
いいモノ作りは、良い環境から生まれる。 正にそうです。
今後とも、藤田ワークスを宜しくお願いします。
メッキの事で困ったことがありましたら、何でも、「日水電気化学工業㈱」ご相談ください。
山口社長含め従業員の皆様が満面の笑顔で親切にご対応してくれますよ。 ご要望があれば是非ご連絡してみて下さい。
http://www.nissuidenki.com/
本投稿は、山口社長のご了解を得て、投稿致しました。 チームM:タケ
小集団懇親会(WeReevo2)
前回行われた小集団活動において、最優秀賞をいただいたので懇親会を開催しました。
最初カメラを向けても・・・

みんなシャイ?なのか、こっちを向いてくれません 😥
だけど、お酒が進んで行くと・・・





やっぱりN氏には[お湯]が似合います。いい笑顔です 🙂
和気藹々と楽しい時間を過ごすことができました。
次回の小集団でも受賞できるよう,がんばりたいと思います。
小集団活動・懇親会
こんにちは
チームKUBOのTーです。
前回小集団活動にて頂いた賞金にて、懇親会を行いました。

皆さん仕事以外での親睦が図れ、美味しい食事に、お酒も入り、今宵、良い、酔い、会になっておりました。


新たに小集団活動スタートしておりますが、またこの様な会が開催出来るよう、皆んなで力を合わせていきたいと思います。
第二次ブーム
皆さんこんにちは!
以前作ってもらった私物について書きたいと思います。
キャンプで使用する焚き火台の風防(プレート)と
バーナー用の遮熱板を材料の端材で作ってもらいました。
風除け・五徳・熱の伝導に役立つ為、プレートがあるだけで全然違います🔥
プレートを差し込んで組み立てるので持ち運びにも便利です。



そして、ついに2019年度前期の板金加工教室も5月から始まりました。
今回は50名を超える参加者が居るそうなので、
皆さんどんな物を作るのか出来上がりがとても楽しみです👏
最近ではキャンプ人口も増えており、世間では第二次キャンプブームと言われているそうです。
何年後かには・・・FWブランドのキャンプ道具を作れる日がくる事を期待したいと思います 😎
チームKJ Leee
Final Stage 懇親会
こんにちは。
チームKJのY.N.です。
今回はFinal Stageでグル ープPR動画最優秀賞を頂いたので懇親会兼歓送迎会を行いました。


みなさんお酒もすすんでとても楽しい懇親会となりました。
今後のPR動画や小集団等でもグループ一団となって、受賞を目指していきたいです。