私の癒し・・・
こんにちは 😆
インフルエンザもかなり流行ってきているようのなので、みなさん
手洗い・うがいはもちろん、加湿やマスクで感染予防などして気を付けてください!!! 😥
今日は仕事とは関係ないのですが・・・ブログの担当も今日のブログで最後なので
私の毎日の癒しを紹介させてください(笑)
私の毎日の癒しはこれです↓↓↓

私は猫が大好きでCat’s ISSUEというオンラインショップで買った
KOMUTANという猫の日めくりカレンダーです 😀

この白くてまん丸した姿がとても癒されます 😆
パソコンの横に飾ってあるので毎日パソコンで目が疲れたら見て癒されています 🙂
猫が好きな方はぜひ調べてみてください 😆
チームYASU☆MARI☆
チーム複合機飲み会
みなさんこんにちは。
チームYASUの鎌です。
1/26にチーム複合機で小集団活動3位の打ち上げを行いました。


とても楽しい飲み会になりました。
次の小集団活動も始まりましたので、今度は1位になれるように頑張りたいと思います。
鹿児島県経営品質協議会主催 祝賀会
みなさま、こんにちは。
昨日は、ホテル京セラにおいて、弊社と10数年前より、切磋琢磨しあっている
㈱九州タブチ殿の鹿児島県経営品質協議会主催による、祝賀会でした。
㈱九州タブチ殿は、昨年、日本経営品質賞に挑戦し、AA(ダブルA)を
受賞されました。(プレス発表は11月)
鹿児島において、本賞の受賞、ましてAAを取られたのは初めての事です。

経営品質賞は、「顧客本位・独自能力・社員重視・社会との調和」という4要素と、
9つの重視する考え方のもと、お客様の求める価値を創造・提供し、顧客の潜在需要、
ニーズ、ウオンツを掴み、従業員の能力やスキルを磨きあげ、卓越している企業が
受賞する運びとなります。

鹿児島県経営品質協議会の代表副幹事である、弊社 社長の
お祝いスピーチより、祝賀会は始まりました。

同じ鹿児島県民として、鼻が高いです。
㈱九州タブチ殿、本賞の受賞、本当におめでとう御座います。
弊社も頑張らなくては。 数年後にご期待下さい。 チームM
3Dプリンタ導入
1月に3Dプリンタを導入しました。
Markforged社のTHE MARK TWOというモデルです。
当社も3Dプリンタの普及が進む中で、金属造形ってどうなの?からまずは樹脂系のAdditive Manufacturing(付加製造)技術で3Dプリンタに関する基本的な技術的や知識を習得していきます。

ビルド容積は320 mm x 132 mm x 154 mmとある程度の大きさまでは造形が可能な装置です。
使用できる材料は
プラスチック材料:ONYX・ナイロン
繊維材料:炭素繊維・ファイバーグラス・強度高耐熱ファイバーグラス・ケブラー
と多岐にわたる材料が使用できるので今後いろいろな物に挑戦していきたいと思います。
生産技術が手始めに製作した物が下記です。
スプロケット

クランプ、精度も良いので嵌め合わせもちょうどよい感じです。

3Dプリンタ技術の進歩は改めて凄いと感じました。
FM記
第38回いぶすき菜の花マラソン(F.R.C活動報告)
こんにちわ!チームS5のNYです。
この季節がやってきました!
第38回いぶすき菜の花マラソン 😛
今年は13,615名の参加、藤田ワークスからは5名でした。
今年もマラソンには最適な天気!!
朝日に『無事、怪我無く完走できますように』と願掛けをしている『I』Gr長です。Iさんは2015年以来で2回目です。
スタート地点に行く前にゴールの競技場入口前で一枚

今回私が着たウェアがこちらです。

作りましたユニフォーム 🙂
長年の活動が認められ会社から製作費用を頂きました 🙂
おもに駅伝大会やリレーマラソンで使用します。
これを着ていたので『藤田ワークスさんですか?』と2名の方に声をかけて頂きました 😛
大会の方は今年も手厚いおもてなしに様々な応援がありました。
毎年、指宿の皆さんには頭が下がります 🙂



あらためて走った軌跡を地図で見ると42kmって長いですね・・・。
藤田ワークスの参加者は全員完走できました 🙂
私のタイムは過去参加した菜の花マラソンで1番のタイムでしたが目標の5時間を切る事はできませんでした 😥
次のレースは1月27日の『YYフェスタ明治維新リレーマラソン』、会場は鹿児島駅隣の『かんまちあ』です。
チーム一丸となってがんばります。
そして3月には『鹿児島マラソン』があります。
こちらではサブ4.5(4時間30分切り)を目指して練習がんばります。
鹿児島マラソンでは何名の方に声を掛けていただけるかなぁ 😎
Final Stage 新人紹介
こんにちは、チームS5のY.N.です。
12月から二か月間ジョブローテーションとして
Final Stageへ配属されたK君を紹介したいと思います。

現在は、組み立て作業のリベット、コーキングや検査、
梱包などを先輩方に教わりながら熱心に作業をしています。
Final Stageグループがジョブローテーションの最後のグループなので、
最終的に配属がどこになるか楽しみであります。
それまで残り少ないですが、安全に第一で頑張っていきましょう!
SFグループ忘年会
みなさんこんにちは!
新年を迎え、早いもので2週間が過ぎました。
今年は干支🐗に因み、目標に向かって真っすぐ取り組んで参りたいと思います !
昨年末の話になりますが、グループの忘年会を行いました。

嬉しい事に年末のお忙しい中、藤田社長と由美子取締役もご参加いただき
二次会の手配までしてくださいました🍻
ここのハイボールは美味しいうえにマスターの気配りが本当に素晴らしいので・・・✨👨
ついつい飲み過ぎてしまいます♥♥笑

その為、毎度の事ながら・・・💦 盛り上がり過ぎて、写真のピントが合いません 🙄

本年もSFグループを宜しくお願い致します。
チームS5 Leee
成人式
明けましておめでとうございます。みなさんは、年末年始病気や怪我をしなかったでしょうか?
私は、先日行われた成人式に参加してきました!
久しぶりに会う友人と再会したりしてとても楽しかったです。

いい思い出になってよかったです!!
チームTUKA-PのU
年末年始!
明けましておめでとうございます。みなさん、年末年始はどのようにお過ごしでしたでしょうか?
我ら藤田ワークスは、12月28日が仕事納めで1月5日に仕事始めでした。
私の年末年始の休暇中は、子供と公園に行ったり実家に帰省やプチ同窓会などをがあり充実した。休暇となりました。
2019年は、家族共々健康第一に仕事と家庭に頑張っていきたいと思います。
写真は、休暇中に子供と「道の駅たるみず」に隣接する公園に行った際の写真と湧水町のイルミネーションを見に行った際の写真です。


チームTUKA-PbyM.N
2019年1月全体ミーティング
明けましておめでとうございます。
チームTUKA-PのDです。
2019年1月の全体ミーティングが行われました。
今回の全体ミーティングでは、2019年初めてのミーティングということもあり社長のあいさつ、話をはじめ工夫改善の表彰、各グループの発表、マネージャー発表などありました。
こちらの写真は今月の誕生日の方達です

こちらの写真は工夫改善の表彰の方達です 。

今年も一年工夫会改善を頑張って生産効率向上に努めていきたいと思います。