第10回エギング大会(後編)
おはようござます。
チームHIRAのゾノです。
エギング大会後編です。
19時頃から検量会場に続々と集まって来ました。
検量を終え反省会スタートです。

前日にI氏が釣って来た真鯛のお造りも良い感じです。


皆さん酔いがまわって反省会も盛り上がって来た頃に結果発表です。
3位 M社 Hさんです。

2位は前編を書いた福さんです。

第10回大会1位はなんと1ヶ月前からエギングを始めたY氏でした。

帰る10分前に2杯釣っての優勝です。
何が起こるかわかりませんねー
最後はみんなで記念撮影

協賛して下さいました藤田ワークス、M社様、I社様、S屋様、誠にありがとうございました。
来年、第11回大会も盛り上げて行きたいと思います。
第10回エギング大会(前編)
おはようございます。
チームHIRAの福です。
今回は、11/18に行われた会社のエギング大会の様子を、お伝えします。
毎年この時期に行われる大会も、10回目を迎えることとなりました。

Am4:00 開会式の様子です。雨と強風の中、我が社と、お隣のM社の釣り好きが中心となり、過去最高の32人が集まりました。
大会のルールは、
*開始時間4:00 帰着時間19:30
*順位はアオリイカ2ハイの合計重量で決定
*対象はエギで釣ったアオリイカのみ(餌禁止)
*場所は、帰着時間さえ守れれば、どこに行ってもOK。
但し、船つり・瀬渡しは禁止
となっています。
開会式も終わり、近場から遠方まで、各自思い思いの場所へ、



心配された雨は、8:00くらいには上がりだし、一安心。
しかし、風はなかなか弱まらず、釣りにくい・・・ 😥
それでも何とか




イカGET
気象条件的には、あまり良くなくて心配していましたが、ぽつぽつ釣れているようです。 😆
さて、記念すべき第10回大会で優勝するのは誰でしょうか?
結果と宴会の様子は、次回(水曜日)のブログにて!
チームHIRA 福
季節外れの・・・
こんにちは(。・ω・)ノ゙
チームYASUのMARIです 🙂
最近急に寒くなってきましたね(ノ゚ω゚)ノ*
風邪などひかないように、体調管理をして
過ごしたいと思います!!
みなさんも気を付けてください(*´∇`*)
今日は季節外れの物を見つけたので紹介したいと思います 😆
毎年ブログに書かれているかもしれませんが・・・(笑)
こんな寒い中、今年も咲いています(^▽^)
季節外れの桜 😯

ココだけ見ると春みたいです(* ̄∇ ̄*)
だけど、やっぱりとても寒いです・・・
早く春がきてほしいですが、せっかくの冬の季節を
全力で楽しみたいと思います(o^-^o)
仕上げのニューフェイス
皆さんこんにちは。
チームYASUのYです。
今回は仕上げに配属された新人のNさんを
紹介したいと思います。

この写真は焼けとりをしているところです。
Nさんに意気込みを聞いたところ、
「まだまだ分からないことばかりですが、早く作業を覚えて
一人前になって会社に貢献したいです」
心強い言葉をもらいました。
一緒に頑張っていきましょう。
チーム複合機飲み会
皆さんこんにちは。
チームYASUの鎌です。
先週の土曜日、チーム複合機の飲み会がありました。
前回と今回の小集団活動で2位でしたので、その賞金を使い焼肉を食べに行ってきました。



とても美味しく、楽しい飲み会になりました♪
次回の小集団活動も頑張り、また行きたいと思います。
インフルエンザ予防接種
本日は、インフルエンザの予防、ワクチンの接種日でした。

今冬は、インフルエンザワクチンの製造量が少ないため、接種予約が出来ない医療機関が
出ているそうです。

注射は、子供から大人になっても苦手なものです。 かなり痛い時と、いつのまに終わったの
という時と様々ですが、腕に刺すという事自体がやはりいやですねー。



接種後の注意書をよく読んで。 お酒は控えめに。。。。。

今期は、ワクチンの製造に使用する株が製造過程で変更となり、すでに製造に入っていた分が
使えなくなり、最終的な株の決定もずれ込み、各メーカーの製造開始も遅れたそうです。
従って、今冬のワクチン製造量は約2.528万本(前年比256万本減)の見通しだそうです。
それより一部は出荷期が送れ、12~1月頃に医療機関に届く見込みとの事です。
ブログを見て頂いている皆さんも、お早めに予防接種を受けましょう。
備えあればうれいなし。 チームM タケ
着々と進んでいます
10/13の投稿にて霧島市と立地協定調印式の投稿をしてから早1か月が経ちました。
現在、本社霧島工場の敷地内では新工場を建設の為造成中です。
1ヶ月前はこんな状態でした。

10月17日に地鎮祭も無事終わり。

1か月後の現在11月は杭打ちも終わり基礎工事の為に迷路のような堀が出来ています。

深さは3メートル近くあるので上からのぞくと怖いですね、工事関係者のみなさん安全第一でよろしくお願いします。


工事の期間は工場敷地内が一部通り抜け出来ないのでお客様やビジネスパートナー様には大変ご不便をおかけいたします。
本社事務棟にお越しの際は南側道路の玄関側よりご来社ください。

3月の完成が待ち遠しい所です。
FM記
こぎれい大作戦10月
皆さんこんにちは(^o^)
毎月恒例のこぎれい大作戦の日がやってまいりました(^^)
全社員をグループ分けしており、担当グループが毎月違う為、
全員が参加できる地域貢献活動です(^.^)/~~~

朝晩の冷え込みがきつくなるこの季節((+_+))
朝から大変ですが、皆さん頑張っていました(*^_^*)

こんなにもゴミや落ち葉が取れました。
担当グループの皆さん、有難う御座いました(^^)
来月は私も担当ですが、もっと落ち葉が凄そうです!!
チームNW KN
2017年度11月全体ミーティング
みなさん 😛 こんにちは 😀
11月に入り大分寒さが厳しくなってきましたが、体調管理には十分注意しましょう 🙄
11月の全体ミーティングは第二四半期MVP表彰からスタートでした。
主に不適合率の管理で不適合の削減や防御率の向上など、もっとも優秀な2チームに贈られました。
検査Pチーム、溶接SESチーム本当におめでとうございます 😀

続いて、小集団活動の最優秀チームの発表がありました。
全17チームの参加で約3ヶ月にわたり改善し結果を発表する企画です。
全17チームの頂点にたったのは、チームCでした。
チームCは日頃より色々な改善活動を行い、エレガント賞など、数々の賞をもらってる本当に良いチームです。
小集団の発表も力強い発表ですばらしい発表でした 😀
チームCさん本当におめでとうございます。
ちなみに、我々のチームは6位とおしい結果でした。次回は顔晴り(頑張り)ます。

工夫改善、誕生日の表彰など色々表彰がある全体ミーティングでした 😀
また、12月のISOの本監査に向け、今月内部監査も実施されるのでマニュアルの改訂などの説明がありました。
私も内部監査員なので勉強して監査を行いたいと思います。
最後は、社長の今後に向けたお話で非常に密度の濃い全体ミーティングとなりました 🙂
チームNW By 飯
最新マウス
こんにちわ!
チームNWのNYです。
今回もF.R.Cの活動を投稿しようと思っていましたが、参加を予定していた『出水ツルマラソン』が衆議院解散総選挙と重なり中止になりました 😥
第30回の記念大会だったのですがしょうがありません・・・。
来年に第30回記念大会として開催するそうなので参加したいと思っています。
話は変わりますが、私の業務は設計です。
PCでの設計では欠かせない道具があります。

マウスです。
上が以前使用していた有線の光学式マウス。 こいつは線がよく引っかかりストレスになっていました。
今回購入したマウスがこれになります。

『トラックボールマウス』といいます。
並べるとこんな感じ

通常のマウスはポインターを動かす場合マウス自体を動かしますが、トラックボールマウスはマウス側面にあるボールでポインターを動かします。
利点を軽く上げると、手首が疲れない(慣れるまでは変なところが疲れますが・・・。)、いちいち持ち上げないでよい(長時間作業するにはとてもありがたいです)、狭いスペースでも使える(机の上が散らかっていても問題ない 🙄 )などあります。
それとソフトをPCにインストールするとさらに便利な機能が使用できます。
これからこのマウスを駆使して設計業務に励みたいと思います。