ドライブ日和
皆さんこんにちわ!
チームネッキー2改め、チームさんさんになりましたURです。
今年は早く梅雨に入り、ジメジメした毎日ですね。先週の土日は久々の
でしたので家族でドライブを楽しもうと大隅半島の「雄川の滝」目指して行ってきました。


雄川(おがわ)というのは、鹿児島県の大隅半島を流れる川ですね
雄川の滝とは、上流にある、落差46m、幅60mの滝が雄川の滝で、大きさとしては、それほど大きな滝ではありません。
が、特徴的なのはその滝つぼの色!
エメラルドグリーンっていう色ですかね美しい…………😍
見たことのない美しい滝つぼに日々の癒やしを求められる様な場所です。
駐車場から1.2㌔程歩かなくては行けませんが、遊歩道は、透き通った川が流れていて気持ちいいです。(往復2.4㌔)
途中、橋の下を歩きますので眺め良いですよ

たくさん癒やされたので、今週からまた仕事頑張りたいと思います。皆さんも一度行ってみてはどうですか?
新メンバー紹介
こんにちは!
チームRMのMです。
今回は、5月より新しくWeReevoグループに加わったHさんを紹介したいと思います。
Hさんは、現在WeReevoグループの仕上げ工程で、焼け取り作業と酸洗い後のエアーブローの作業を行っており、日々奮闘中です!
下記の写真が焼け取り作業中のHさんです。
Hさんに意気込みを聞いたところ、これから色々な事を覚えていきたいです。とのことでした!
これから暑くなってきますので、体調に気をつけて頑張ってもらいたいです。
新入社員紹介
こんにちは。
チームRMのMです!
今回は僕のグループにジョブローテーションで研修に来てるH君を紹介したいとおもいます!
上記の写真は作業中のH君です。
H君はまだまだ分からないことが多いですが
1日でも早く仕事に慣れたいですとの事でした!
ジョブローテーションで大変な事もあると思いますが僕自身も2年前に経験して役に立つことが沢山あると実感しているので頑張ってもらいたいと思います🔥
土曜日
こんにちは!
チームRMのうええです!
写真は桜島にいた鴨です。
久しぶりの土曜日出勤でしたので
普段あまりしない昇降台車の保護マットの張り替えを行いました。

なかなか綺麗に張り替えられて満足です。
先日自分が一週間ほど出勤できなかった際、サラモミ教育中だった
板〇君が頑張ってくれて助かりました!
そしてマルチ化の重要性を実感しました。
また段ザグリ等時間を見つけて教育していきたいと思います。
流石職人さん
おはようございます。
チーム段のG3です。鹿児島は過去2番目の最速で梅雨入りしまして、ジメジメした毎日を過ごしております。
先月社内のイベントに際し道具?が足りないとの事で弊社が誇る職人さんに白羽の矢が向けられました
状況は、製作時間2日間で、デザイン、使用目的を理解の上、積層金型起し試作、確認後、数十個の量産までとかなりタイトなスケジュール。
しかしこのような時も迅速に出来る生産技術の職人さん改めて流石!!
現場では職人さんの物作りのノウハウを受け継ぐであろう若い社員も興味本位で見入る場面も




無事に製作が終わり社内イベントにも間に合いホッとしたことでしょう。
しかし知恵と技術力、凄いの一言、職人さんご苦労様でした。
潮干狩り
お疲れ様です。
チーム段のKです。
ブログ担当2年目になります。
今回は5月15日に予定していた親睦会イベントの潮干狩りですが今年は雨の為
中止になってしまいましたが参加者のみなさんに会社に
来てもらい一人2キロずつ貝を渡す事ができました。
今年は雨で潮干狩りができなくて残念でしたが
来年は潮干狩りをやってみたいと思います。

二年目‼️
おはようございます❗️ チーム元ワッキーのT.Kです。
今年の一年は、メンバー交代もありグループ名も変更となりました❗️ グループ名はチーム段で、ブログ更新を行なっていきます(^_^) よろしくお願いします💪💪
自分も入社して二年が立ちまだまだ未熟ですが、少しずつですができること増えてきました‼️
また、同じグループに所属となった同期のR.Mくんとはライバル意識を持ちながら毎日溶接に取り組んでいます💪💪
同期のR.Mくん
ここので入社して三年目となる今年の目標をR.Mくんに聞いてみると・・・
日々努力をして資格取得を目指す‼️💪💪
と気合の入ったコメントを頂きました😆
自分も負けてはいられないので置いていかれないように、技術の向上を目指してコツコツ頑張って行きます‼️
今年度もよろしくお願いします‼️
ゴールデンウイークの登山
皆さん、こんにちは!
ゴールデンウイークに登山好きの社員に誘われ登山をしてきました。
5/3は天気も良くて風もなかったので最高のコンディションでした。
登山をしたのも20年ぶりでした。

韓国岳は鹿児島県と宮崎県の境界にまたがる霧島連山の一つです。
標高も1700Mとちょうどいい位です。
南側には錦江湾と桜島が一望できます。

東側には高千穂峰と新燃岳があります。
新燃岳は10年前に噴火して以来、活火山となり登山道は通行禁止となっていました。
20年前に見た時は火口がへこんでいましたが現在は溶岩で山頂が平らになっており自然ってすごいなと思いました。

5月で季節的にもちょうど良く新緑を浴びて気持ちの良い登山でした。
PGM記
ゴールデンウイーク コロナ禍での過ごし方
みなさんこんにちは!
ゴールデンウイークはどの様に過ごしましたか?
私は空手の指導をしていますがコロナの影響で約2年間子供たちが
試合も出来ずにいたのですが今回久しぶりに県レベルの大会が開催されました。
しかし感染予防の為に連休中毎日、階級(帯毎)の試合となり連休は何も
出来ませんでしたが、改めて子供たちの真剣な眼差しに力をもらいました。

何事も目標なしに事を進めていくことは教える上で難しいものです。
仕事でも同じ事です。目標は自分で見つけて目指していきたいと思います。
今年も我が家ではこいのぼりを上げました。

最近は数年後の真っ直ぐした竹まで栽培しています。田舎だからこそ出来る楽しみです。
PM 記