インフルエンザ予防接種
こんにちは、チームS5のY.N.です。
朝夕が肌寒くなってきた今日この頃ですが、インフルエンザが流行り始める季節になってきました。
私自身、先週の土曜日に予防接種を受けようと家族全員で病院まで行って来たのですが、なんと私だけが発熱で受けれないと言うことに、、、
37.5℃以上の方は受けれないようです。泣
病院の先生にお聞きしたところ、既にインフルエンザの患者さんが来院した事もあるらしく、私としても早めに受けたいと思うところです。
これからの季節、色々な病気が流行りだすので、手洗いうがいを心がけるなどして、体調管理には十分気をつけていきましょう。
そして早めの予防接種を受けましょう!
F.R.C活動報告・・・その6(またソロ)
こんにちわ!
チームS5のNYです。
涼しい季節になりランニング大会のシーズンになりました。
今回は10月21日に出水市で開催された『第30回 出水ツルマラソン』の報告です。
去年は選挙と重なり中止でしたが、今年は無事に開催されました。
カテゴリーは3km、10km、フルマラソンの3つに分かれており私は10kmに出場しました。
この時季、朝は寒いのですが9時を過ぎるとまだ暑く日差しが痛かったです 😐

タイムは練習不足がたたり後半に失速してしまいました・・・ 🙁
近々F.R.Cのユニフォームを製作予定です。
それを着て大会に参戦し会社をPRしたいと思っています。
入社して2年が経ち…。
皆さん、こんにちは。チームTUKA-PのM.Nです。今回は、私の仕事内容を紹介したいと思います。
所属するデンカイグループは、T社向けの製品を制作しております。その工程の中で、スポット溶接を担当しています。
今年の4月から始まった部署で、課員みんなで試行錯誤しながら製品を制作しています。
私も、2年前に近隣の企業K社から藤田ワークスに入社し今現在デンカイグループで頑張っています。
これからも、更に精進できるよう日々仕事に取り組んで参りたいと思います。
チームTUKA-P M.N
この季節!
こんにちは!
チームTUKA-PのUです。
最近は朝晩が寒くなってきました。
皆さん体調に気を付けましょう。

食欲の秋ではありますが、旬の食材を食べすぎないよう注意しましょう‼
季節外れの桜!
こんにちは
チーム塚P-のDです。
先日から会社の敷地内に植えられている桜の木に桜「ソメイヨシノ」が咲いています!



今年は全国的に季節外れの桜が咲いているそうです。
この時期に咲くのは珍しいらしく、原因は台風の強風や塩害の影響で咲いているそうです!
興味ある方は見てみてください♪
この時期
こんにちは!
チームKUBOのT・Iです。
最近は朝が寒くなってきましたね~。
私事なのですが、今月に稲刈りを行いました。

私の家では10月前半に稲刈りを行なうのですが、今年は台風の影響で少々やりにくい状況でした。
私の所では掛け干しという方法でしており、
稲を刈ったあと束状になった稲を竿に掛けて干して2週間ほど乾燥させます。
毎年新米はおいしいので、今年の出来が楽しみです!
作業計画
こんにちは 🙂
今回は、作業計画についてお話したいと思います 🙂
作業計画とは一般的に企業が生産計画の一部として作成する計画で、個々の作業者あるいは機械に対し、
具体的に作業の内容、開始時間、終了時間を決定・指示するための計画のことを言うのだそうです 😕
そこで、先月から行っている活動を紹介します!
私のグループでは、設備を一人一台任され毎日加工をしています。
設備の大きさや能力によって製品の加工範囲を決めていますが、設備の能力基準だけで振り分けを行うと
作業者の熟練度によって完了時間に差が出てしまいます 😐
そこで、経験の浅い方を対象に作業計画書を毎朝提出してもらい
その日は何時に完了するかを把握して進み具合や計画の立て方を見てみようと作業計画書を作りました 😛
それがこちらです!

簡易的な計画書ではありますが、
毎日仕事の量が変動するので計画を立て予定通りに完了させるのはなかなか難しいです 🙁
しかし、計画を立てることは非常に重要だと再認識しました!
この計画書を書くことで自分の力量を知るいい機会にもなります。
個人の力量を把握することもとても重要で、各作業者のスキルに合った製品振り分けをしないと工程がうまく回らなくなってしまいます 🙁
そこで、個人の力量を把握することも重要だ!という事で、
更に細分化するために2時間おきの加工件数・個数を記入していき、時間単位での加工可能件数を把握出来ればと思い別のシートを作りました。
この実績書は2時間おきなので、その2時間で作業効率は良かったかなど色々なことが細かく分析でき反省や改善がすぐできるようになると思います!
物量の変動がありますが、少しずつでも加工数が増えたり作業効率が上がったりして作業者の自信に繋がってくれるといいなと思います 😆
チームKUBO M・H
今年も残り2カ月!
こんにちは!チームのHIRAのHAMA(D)です。
最近少しずつ寒くなってきて気付けば今年も残りわずか2カ月くらいになりましたね!
私は今Disk Master 4TD-1000をメインに担当していますが
今回は私と一緒にDisk Masterを担当している担当者を紹介したいと思います。
こちらの下の写真が私が普段担当しているDisk Master 4TD-1000です!

こちらの下の写真がDisk Master 2TD-500になります!

半年程Disk Master 2TD-500を担当してもらっているFさんです。
Fさんは今では1人で製品のジョイントを取ってから細かい設定や操作方法も出来るようになりました。
半年とは思えないほど驚くべき早さで完璧に習得していて私もビックリしています!

下の写真の様に付着したドロスや焼けが残っています。

Disk Master 2TD-500では主に小物から中型までのサイズが流せます。

この様に小さいサイズの製品まで付着したドロスや焼けも綺麗に除去してくれ、外周のバリ取りもしてくれます。
Fさんは常に仕事熱心で一緒にお仕事をしていて私も助けられることがあるので私もFさんに負けないように生産性を上げて物量をスムーズに流していきたいです。
綺麗な工場!
こんにちは!チームYASUのよっしーです。
今回は、改善活動について紹介したいと思います。
弊社の工場を見学いただいた多くのお客様から「きれい!」って、おホメいただいておりますが、
それに満足することなく、現在、各グループのサブリーダーを中心に、工場でのモノの置き方に
ついて改善をしています。
毎月社長巡視が行われるのですが、工場内の3S5定、美観・安全の観点から、モノを垂直・平行に
整然と置かれているかチェックが入ります。
(キャットウォークからの写真)
台車などをきちんと置くことってなかなか難しいものです。
そこでアドバイスもいただきながら、台車用の車輪留めを整備して「定置」化を狙うことになりました。

工場内には200以上の台車が巡回しているため、車輪留めの設置する数も多く、大変です。
当初の計画は完了しましたが、様々な課題を抱えながらも次のステップへ進むところです。
お越しいただいたお客様が感動して拍手していただける、「こだわり」を持った工場(職場環境)にするべく、
みんなで取り組んでいきたいと思います。
拍手!
新しい環境で
どうもこんにちは
チームYASUのD・Iです。
約1年間FCOグループに所属していましたが、10月からデンカイグループに異動することになりました!
デンカイグループでは1つの製品をグループ全体で制作していきます。早く作業に慣れグループに貢献できるようにしたいです。
また先日、歓迎会を開いてくださいました。

楽しく過ごすことができました!
仲を深めグループで連携を取れるよう頑張っていきます!