2011年最後のブログ
みなさんこんにちは
今年最後のブログとなります
今年の6/13日にブログを開始し、約半年、無事に繋げることが出来ました
今年もいろいろあった年でした
錦江湾クリーンアップ作戦
親子参観日
スポーツ大会
来年もいろいろな情報を発信して行きたいと思います。
来年、素晴らしい年になるように
byまさやん
みなさんこんにちは
今年最後のブログとなります
今年の6/13日にブログを開始し、約半年、無事に繋げることが出来ました
今年もいろいろあった年でした
錦江湾クリーンアップ作戦
親子参観日
スポーツ大会
来年もいろいろな情報を発信して行きたいと思います。
来年、素晴らしい年になるように
byまさやん
今日は、自衛消防隊の定例会議がありました
.自衛消防隊とは…
A.想定する緊急事態(火災、地震、事故など)を特定し、環境に影響を与える可能性のある潜在的な事態に
対応する組織の事をいいます。
自衛消防隊は5つの班に編成されております。
通報連絡班
初期消火班
避難誘導班
安全防護班
応急救護班
また、5つの班に指示を出す『防火管理者』がいます。
『防火管理』とは、火災発生の防止と火災被害を最小限に留めることを目的として、「誰が何をしたらよいか」、「火災が発生した場合にはどうしたらよいか」等を消防計画に定め、また、日常の火気管理、消防用設備の維持管理、消火訓練や避難訓練などを行うものです。
私たちの尊い生命や財産を守るためには、防火管理の重要性を十分認識したうえで、
防火管理を徹底していくことが重要なことなのです。
By うっちー
今日はクリスマス・イブですね 皆さんもクリスマスケーキを食べてサンタクロースが来るの待つのでしょうか
当社にとってとても欠かせないビジネスパートナーである、トルンプ株式会社のパネン社長が2011年7月より日本法人の社長として復帰されました。
そこで先日当社へお越しいただきましたので懇親会を開催しました。
しかしただの懇親会ではありませんでした。
せっかく鹿児島まで来て頂いた、そこで、やはりなにかをせねばと思いサプライズ 箱の中身は
箱を開けるとぉ
ジャーーン何と超どでかいケーキだ
そしてそのケーキには「パネン社長おかえりなさい」の文字が
でもこの形、いったい何なんだ と思っていると側面にはTruLaser5030の文字がそうかレーザー加工機だったのか
板金屋さんらしい
そして2次会へと
そしてある人は9年ぶりのキス
パネン社長にも喜んで頂いて非常に良かったです。
byはるさん
今日は12月23日 クリスマスイブ前日ですが
イルミネーションは見に行かれましたか
12月になると色々な場所でイルミネーションが点灯してクリスマスを盛り上げてくれていますね
私は、今年は湧水町の星のさんぽ道イルミネーションを見に行ってきました。
でも他にも色々とあるので毎年どこに行こうか迷ってしまいますよね
実は藤田ワークスの宮崎工場がある野尻町でもイルミネーションをしていて
当社も地域参加しています
小林市役所野尻庁舎をメイン会場で、地域住民の手で約2kmに渡って飾られた約35万球の灯が国道を通る車や人を優しく照らします。
国道沿いなので寒がりな方は、ドライブがてら車から見るのもいいかと思います
毎年行なっていますので機会がありましたら是非行ってみてください
では、よいクリスマスを
byなべやん
花いっぱい運動の新しい苗が届きました
およそ半年に一回、植え替えをします
今は花壇に隙間がありますが、数ヶ月で地面が見えないぐらい成長しますよ
花壇に水をあげているときに見えた桜島です
花いっぱい運動とは無関係ですが、
建物内にも植物は置いてます
シクラメン なぞの根っこ大量植物
受付カウンターにも
ピレアディプレッサとフィカスプミラ…という名前らしいです言いづらい
もっと植物を増やして、憩いの空間を目指したいですね
写真&文 2F事務員
特報
2013年、KSATⅡ相乗りが決定!(小型人工衛星の打ち上げ)
風の中の昴~ (中島みゆきが流れる)
2010年5月21日打ち上げ
打ち上げ後行方不明となり、スタッフにあきらめムードが漂う中、
じゃっじゃっじゃじゃじゃん
11日目に受信し、歓声が上がる。
ところが、その後行方不明・・・。
あれから1年6ヶ月、そのときが来た!
再び打ち上げの機会を与えられた吉報が届き、2013年に打ち上げまーす。
ヘッドライト~テールライト~
前回の反省を含め、衛星もグレードアップした状態で打ち上げます。
詳細は別途報告します!下記のプレスリリースをご覧下さい。
http://www.jaxa.jp/press/2011/12/20111214_sac_subpayload_j.html
今後も随時報告します。
byあっきー
早いもので今年も残り僅かとなりました
皆さん、いかがお過ごしでしょうか
前回のブログでもご紹介しましたが、我が社では環境に配慮した取り組みを行っております
エコキャップ、エコ運転、ISOなどさまざまです
そして今回我が社に新たなエコ機種が来ました
それがこちら
一見、どこにでもある自動販売機ですが、これがエコなんです
見た目は普通なんですが、内部の構造が今までより違うんです
今までは、冷たい飲み物と暖かい飲み物を別々に冷やし、暖めていましたが、今回の機種は冷たい飲み物を冷やした時に生じる熱を利用し暖かい飲み物を温めている為、電機の使用量が今までより約半分になったそうです
この様に様々な機械などが進化し発売されれば地球温暖化防止に繋がり明るい未来が待っていると思います
皆さんもエコと言う時代の流れに乗っかってはいかがでしょうか
P.Sちなみにこの機種には名前と性別があり、我が社の自販機は『女の子で名前はりょうかちゃん』です
バーコードが付いてるステッカーがあるのて携帯で読み込めば詳しく分かりますよ
byにっくん
今年も残りわずかとなり、朝晩の寒さも厳しくなってまいりました
皆様方におかれましてはどのようにお過ごしでしょうか?
私はとにかく食べて食べて体力維持しています
維持繋がりと言う事で今回のブログは12/12~13の2日間にて行われました、
ISO維持監査の様子を紹介致します。
我が藤田ワークスは、1999年1月にISO9001(品質)を取得し、2007年2月にISO14001(環境)を取得してから
毎年、第三者によるISO維持監査を受けています
オープニングで監査員の岩田様と南里様より今回の監査説明があり2日間の監査がスタート致しました
各グループの文書並びに現場確認を細かく行われました
私もISO事務局として初めて監査を受けることになり、緊張しながらもきちんと返答も出来、
一安心しました
今年の維持監査の結果は・・・・・「品質、環境共に不適合0件」と素晴らしい結果でした
不適合は有りませんがまだまだ完璧では有りませんので今後も各自のISOへの意識向上に向けて
ISO事務局として精一杯活動していきたいです
dy たなぴー
我が社では、月に一人一件を目標に工夫改善活動を行なっています
ちなみに我が社での工夫改善とは、業務の処理制度、生産、製造、企画、開発などの工夫発明、改善策、及びVAによるコストダウン等によりその効率、効果を増大させる活動の事です
月に一度の全体ミーティング時に改善内容の紹介があり、工夫改善の表彰が行われます表彰は社長賞以下7等までの計9ランクに分かれており、5役と各グループ長によって校正される審査会で審査を行い判定されています
社長賞 賞状・十万円 特等 賞状・五万円
1等 三万円 2等 二万円
3等 一万円 4等 五千円
5等 二千円 6等 千円
7等 500円
その改善活動の中から、自分が所属しているSJGrで行なわれている改善活動を一部ですがご紹介します
まずはこれです
(全体図) (アップ)
ボール盤使用時の切り粉散乱削減用の衝立です
天板部にステンレスの板をロールした物を溝にハメ、後ろ側に切り粉が飛ばないようにして清掃範囲を減らし、作業後の清掃作業短縮をする事が出来ました
そして次に
(全体図) (アップ)
溶接エリア区分け表示です
エリアの区分けをする事で改善前より作業性が上がり、表示を天井から吊るす事でお客様が現場を見学される際も一目で分かるようになりました
今後も生産性向上と見せる会社を目指し、より一層改善活動に力をいれていきたいと思います
by
先月、ドイツに本社がある設備メーカー トルンプのINTECH2011を視察してきました。
INTECH2011とはトルンプ独自の展示会であり、新設備のお披露目会でもあります
トルンプ本社のあるシュトゥットガルトは、ドイツでも代表の工業都市であります。
特に世界でも有名なのがメルセデスベンツ、ポルシェ、座席のシートなどで有名なレカロ、
電動部品などで有名なボッシュなどがあります。
人口は、59万1千人であります。鹿児島市の人口が60万7千人であるので
どのくらいの規模か想像がつくと思いますが、たったこれだけの都市でこのような
有名な企業が名を連ねていることに非常に驚きました
シュトゥットガルトはミュンヘンへ2時間、フランクフルトへ1時間半、スイス・チューリッヒへ
2時間半とヨーロッパの中心ともいえる絶好に位置あるためにこのような工業都市になったらしいです。
ショールーム内はたくさんのレーザ加工機から、レーザ溶接機など、最新鋭設備を見学する事が出来ました。
自社にも導入している設備も3機種ほど展示してありました。ドイツ本社にしかない新しいアプリケーションや
金型などを発見したので、早速自社で使って見たいと思います。
その日の夜にフランクフルトの街に出かけました。フランクフルト・アム・マイン市では、
ちょうど日独国交150周年ジャパンウィークの開催中であり、ドイツから見る日本の文化を見ることが出来ました。
日本との関係は1871年、明治政府が当地の印刷所に円紙幣の印刷を依頼したことに始まったらしいです。
この街の日系企業は200社を超え、在住日本人は約3000人に上るようです。
お祭りでは、たこ焼き屋さんや、ラーメン屋さんが出店していたりしました。
このドイツの寒い中、浴衣を着ている日本の方もいました。
ドイツの食事にはじゃがいもが良くサイドメニューで出てきたので石焼き芋やでも出店すれば
お客さん集まるのではないかなと思いました。
海外視察9日目でしたので、日本の文化の魅力を少し感じられた、ドイツでした
by かねやん