社内デザインコンテスト
みなさんこんにちは
当社にて社内デザインコンテストを開催しました。
約1年かけて案を絞り具現化し、今回完成しましたのでご紹介いたします。
テーマは掃除道具収納です。
左側が優秀賞 右側が最優秀です。

どちらもカッコよく出来ていますが製作コストも審査ポイントにありましたので右側が最優秀賞に決まりました。

シンプルでスマートに設計され当社のシンボルマークが上についています。

現在本社玄関に展示中ですので来社の際にはご確認ください。
今後社内展開をしていきますので工場内も掃除道具収納がすっきりになります。
by FM
定期、9001品質・14001環境内部監査実施中
今月は一年間において、2回実施している、9001品質・14001環境マネジメントシステムの
内部監査月となっており、各部門において内部監査が実施されています。
今日は、被監査部門の中で一番手強い、「品質・環境管理責任者」の監査をご紹介致します。

手強い、品質・環境管理責任者を監査する事になった、I氏、T氏、少し緊張。

準備は、バッチリな、監査チェックシートとプログラムです。
監査の基準は、社内憲法(マニュアル)に対する、監査証拠・実態との対比です。

F管理責任者が登場。 T管理責任者は、まだか、、、、、。
監査員からの押しより、被監査部門長(管理責任者)から押される監査??。

管理責任者の監査は、工場より排出される放流水に対する、水素イオン濃度(Ph)も、
外部公的機関で測定された結果と同じであるかの監査も入ります。※水質汚濁防止法順守検証。


さて、監査結果は、適合(監査基準と証拠が適合),不適合,勧告(適合しているが改善が望ましい)
どうだったでしょうか? 内部監査は、ある意味健康診断です。重大問題への変化を防止。
また、業務改善、個の成長、企業の質向上となります。 健全・堅実に成長していきましょう。
by:タケ
小集団活動キックオフ
みなさん、こんにちは
今年度も小集団活動の時期がやってきました
今回のテーマは「困りごと」となっています
私たち、セールスフロンティアグループも2チームに分かれて活動を開始しました
早速、チームで困りごとについて、話し合いを実施しました
それぞれが各々の考えを持ち寄り、私たちのチームの方向性を決め、9月の発表に向け取り組んでいきます

チームNW K・N
FujitaWorks.R.C活動報告
こんにちは 😛 チームNWのNYです。
今回はF.R.C(FujitaWorks.R.Cの略)の活動報告です。
6/17日に開催された某エナジードリンク会社主催の大会に参加してきました。
藤田ワークスからの参加者は私1人 😥
大会名は『RedBull白龍走』

大会会場は熊本県の下益城郡美里町にある日本一の石段で、レース内容はその石段を駆け上がります。
石段の段数は『3333段』 😯
3333にこだわりがあるようで参加人数333x3=999人、参加費3,333円、総距離3,333m(距離を合わせる為に階段を登る前に1キロ弱走ります 🙁 )になります。
ちなみに制限時間が設けられていて男性:50分、女性:60分になります。
大会案内が届くまで制限60分だと思っていたので50分で登りきれるか不安になりました。
会場の様子

石段入り口

結果は・・・

ぎりぎりで50分を切る事ができました 🙂
来年はF.R.Cのメンバー全員で参加したいと思います。
★懇親会★
皆さんこんにちは
チームWの和です。
梅雨に入り、アウトドア派の私には少しつらい時期になりました
しかし、鹿児島の今週土・日は晴れ予報です
(当たりますように
)
梅雨の中休みを満喫しようと思います
さて今回は、私の所属するT&Eグループで懇親会がありましたので
そちらの様子をご紹介します。

日頃、応援を頂いているH君とMさんも招いて乾杯です。
飲み放題なので皆さんなかなかの飲みっぷりです
あちらこちらで山芋を掘っていました
*山芋を掘る・・・鹿児島弁です。興味のある方は調べてみてください

〆は、白くまアイスでした。
二次会はカラオケへ
写真を撮るのを忘れてました・・・。
終始笑いの絶えない懇親会となりグループの絆が強くなったと思います
NEW 溶接面
こんにちは、チ-ムWのNです。
今回は、私が普段使用している道具の紹介をしたいと思います 😎

溶接作業に必需品の溶接面です。
先日、普段から使用していた溶接面が故障してしまい上司に相談したところ
「修理するよりも新しい物を購入した方がいいよ」と助言をしていただいたので早速購入しました。

以前使用していた面

新しい溶接面
写真では、少しわかりにくいと思いますが、画面が大きくなっているので使いやすくなっているのと
かぶった時のフィット感が以前よりよくなりました。

左から古い順です。
溶接を始めて一番最初に使用していた溶接面からすると新しい面はすごく進化していて
使い勝手がよくなっています 😛
新しく購入していただいた溶接面を大切に使用しこれからもいい物作りをしていきたいです。
今日は、こぎれい大作戦の日
どーも~Team Wの龍です。
Team東からTeam Wへ再編されまして1回目のブログです。
今日は、こぎれい大作戦の日でした。
こぎれい大作戦とは、霧島市商工会議所が主体となり賛同した会員企業が月1回
地域貢献活動として会社周辺の清掃活動を行なう行事です。
弊社も趣旨に賛同し、周辺清掃活動を数年行なっております。
おかげさまで、ゴミを探すのが難しくなっております。
今回は、本社屋と霧島工場前の土手をY盛くんとO田くんと3人で回りました。

普段は草ぼーぼーの土手ですが、草が刈られていたので立ち入ってみると
ここは山の上なのに何故かこれが・・・

釣りえさのオキアミのフタです。

他には、土に返りかけていた旧デザインの珈琲缶や地元の焼酎
さつま国分も出てきました。
普段立ち入れない場所だけに出てきたゴミだと感じます。
土手の草を刈ってくださった工場長ご苦労様でした。
全体ミーティング
みなさん こんにちは 
鹿児島もついに、梅雨入りしました。
雨と蒸暑さと火山灰に悩まされる季節がきました
今回は、6/6(火)月に一度の全体ミーティングの様子を紹介します。

上の写真は、今回改善提案を受賞した方になります。

上の写真は、6月の誕生日の方へケーキのプレゼント
誕生日の方々おめでとうございます。
チームHIRA 秀 
進捗状況の見える化
こんにちは!
今年度から新しくブログ担当になりましたチームHIRAのM.Hです 
今回が初投稿ということで、私が所属するグループでの取り組みを少し紹介します。
毎日の仕事の中でその日完了させなければいけない仕事がどれくらいあるのか、、。
明日の仕事量はどれくらいあるのか、、作業者は毎日気にしながら仕事をしています。
仕事量を把握する為に各作業者は個人のパソコンで進捗状況を確認していました

でも、忙しいと見る時間を作れなかったり忘れていたりと個人でバラバラでした
もっとリアルタイムで毎日の進捗状況が見れたらいいな
とういことで、

大型モニターを設置してもらい一目で進捗状況が見えるようになりました
3分に1回更新されるのでリアルタイムな進捗状況を常に把握することができ大変便利です
設置してもらったので、しっかり活用して工程の流れがスムーズになるよう頑張っていきたいと思います
チームHIRA M.H