蒸し暑い毎日が続いていますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
この時期に元気いっぱいなのが草木達です
先日、草払いを行いました
会社の駐車場周りの草達に負けじと草刈り隊のK氏も奮闘中です
さすが草刈り隊
約4時間で山盛りの草達が集まりました
次回は私も草刈り隊に入隊したいです
dy たなぴー
今回は藤田ワークスの社用車の紹介します
現在、藤田ワークスには5台の社用車があります
以前、ブログで紹介しましたが、ラインを引いて、直角平行を意識し、駐車されてます
まずは、エスティマ 走行距離:186094km
こちらは、ハリアー 走行距離:188948km
エスティマとハリアーは、お客様のところへ営業に行く際に、よく使用されています
次にハイエース 走行距離:20234km
納品時に、トラックでは通り難かったり、駐車スペースが狭く積み込みが困難な場所に活躍しています
そしてISUZUエルフ 走行距離:399105km
このトラックは、平成4年に購入し、20年経った今でもバリバリに頑張ってくれています
最後に三菱ふそうトラックです 走行距離:129744km
全社員、使用後は、車内清掃を行なっていて、綺麗なまま保たれています
また、我が社では、エコ運転に取り組んでます
今後も、色々とお世話になるので、全社員エコ運転を意識し、大切に使っていきたいと思います
by
皆さんの周りにも、使いやすい道具や便利な道具あったり、自ら欲しくて、便利なグッズを購入したり
している方も多いと思います。最近ではインターネットショッピング探すと、選ぶのも大変な位色んな
珍しい商品が販売されていたりして楽しくなります。 今回は、私が身の周りにて最近使っている便利物に
ついて少し紹介したいと思います
社内には色々な種類の脚立があります。左下の脚立が非常に丈夫で使いやすいです。ドイツのレーザ設備に
付属してきたヨーロッパ製の脚立です。 日本の量販店にはあまり見かけないですがヨーロッパでは販売されて
いるのではないかと思います。階段部と、設置部はしっかりしたラバーが付いていて滑りにくく、設備の
上り下りに丁度良い意外に会社では購入しないサイズです。しまうとなれば右のように設備の隙間にぴったし収ま
ってしまう優れものです。他のグループの皆さんも良く借りに来る脚立であります。
次に日頃から使っているホッチキスですが、左の芯は通常のホッチキスです。どんどんファイルして束ねていくと
ホッチキスの芯の端が膨れているので書類が斜めにかさばってしまいますが、右のホッチキスを使うとこの様に
積み重ねても傾かなくて積み重ねる事が出来ます。
最後についに最近、私の携帯電話もスマートフォンになりました。(隣のは会社の携帯電話)
特に気に入っているのは、自宅のテレビとHDMI 端子で接続すると、映画や、PVなどもテレビでクリアな
映像で見れてしまいます。 お陰でDVDもレンタルしなくて良くなりました。機能がたくさんあるので使いこなし
ていこうと思います。会社の携帯電話も近いうちに、社内の進捗をリアルタイムに見たり出来る情報通信機器が
来ると思います。どんどん便利物は進化して行くのでそれに合わせたライフスタイルでありたいと思います。
お客様の為に製作するのも、このように使いやすく重宝出来る製品作りを目指していきたいです。
by かねやん
当社は本年度で、顧客満足:ISO9001の認証取得15年目、地球満足:14001の認証取得6年目を
迎えております。
当社の物作りの柱は、ISOの仕組みである事は、社員全員が周知しております。
2012年度の品質目標は、「原点回帰」です。
6月は、品質・環境統合内部監査を実施致しますが、更なるマネジメントシステムのスパイラル
アップを目的として、システム・サービスの原点に戻るべく、ISO事務局員でISOセミナーに参加
致しました。
このセミナーのコンセプトは、「~こう使えば、さらに役立つ!~」です。
適正、確実な運用を取れば、ISOの仕組みは、企業に取って無敵の武器になります。
再度、ISOの原点に戻って、取り組みたいと考えます。
我が参加事務局員も新鮮な原点話に耳を傾け聞き入ってました。
今週からスタートする、内部品質・環境監査に対し事務局の腕前を発揮することでしょう。
byタケちゃん
鹿児島も梅雨入りしました。
雨(どしゃぶり)と晴れ(蒸暑さ)
と火山灰(掃除と洗濯が大変)に悩まされる季節です。
さて当ブログが始まって1年と2日が過ぎました。
昨年6/13スタート時はとにかくやってみよう、そして続けようと言う思いでした。
原点に返り1年前を見てみるとこう記してありました。
【これから、お客さま、地域の方、社員スタッフへ身近な話題や出来事・イベント模様などお伝えして行きます。伝えたい気持ちを前面に出し「見たくなる」Blogに仕上げて行きます。】
まだまだ伝えたい気持ちが前面に出ていませんでした。
もーっと見たくなるBlogに仕上げるべく14名の筆者達が今後も頑張ってまいります。
byはるさん