設計、受注、抜き会議
こんにちは、今回は設計、受注、抜きの連携による効率化がテーマで会議を行いました。
受注・設計・抜き工程で月に2回行っている 『効率化』、を追及する為の会議を紹介します。
目的は、『各工程ごとに意見や要望を出し合い受注・設計・抜き工程間の
連携を密にとることによりさまざまな問題点を解決すること』 となっています。

今回で第5回となりますが、会議を実施した事により、今まで自分たちの工程では気付けなかった
問題を指摘してもらいながら、多くの課題を全員で話し合い、たくさんの無駄を見つけて改善する事が
出来ました。

前回の会議では短納期の製品に対し各工程が受注状況を把握しにくいという問題が上がりました。
そこで、短納期掲示板の提案を行い、社内で使っているノーツにてリアルタイムで閲覧できる掲示板を
作成し全社員が共有出来るようにしました。これにより生産管理を見なくても情報が伝達できる様になり
生産性が向上しました。今後も他工程と連携して自工程では気付かなかった問題に着目し、組織を
変えられるモノづくりを目指していきたいと思います。
by 




























日頃からJRを利用することがないのでたまにはという事もあって




車掌さんがバケツに砂を入れて何度もレールに撒いていました















(幹事がてるてる坊主を作ってたみたいですが
)




優勝した今のお気持ちは
』
』















