おめでたいニュース
今回はおめでたいニュースです


入社して7年目ACEグループ所属の溶接工程で活躍しているS君が2月2日に結婚式を挙げるそうです


3年の恋愛で見事ゴーールしたみたいです

こちらがS君になります


僕の大好きな後輩なので当日の結婚式もとても楽しみです

S氏にコメントをもらうと「嫁を大事にし気持ちを新たにしてこれからも仕事に頑張りたい」とのことでした

幸せな家庭を築き仕事も頑張って欲しいです


by 緑っ子

今回はおめでたいニュースです


入社して7年目ACEグループ所属の溶接工程で活躍しているS君が2月2日に結婚式を挙げるそうです


3年の恋愛で見事ゴーールしたみたいです

こちらがS君になります


僕の大好きな後輩なので当日の結婚式もとても楽しみです

S氏にコメントをもらうと「嫁を大事にし気持ちを新たにしてこれからも仕事に頑張りたい」とのことでした

幸せな家庭を築き仕事も頑張って欲しいです


by 緑っ子

少し前の話ですが、
こんなものを会社の近くで発見しました

か、可愛い(´▽`*)この小ささでシマシマはいってます
そういえば夏に行われた家族参観の時に、食べたスイカの皮を埋めたことがありました
そこから発芽したもようです
発見の後、一週間経過

成長
(・□・)
ちなみにこの頃、秋 真っ盛り・・・。
その後、無事に育って
収穫できたかはまた今度
文と写真:2F事務員
今年は巳年です。
巳年は、蛇の脱皮から復活、復興などの意味もあるそうです。
震災より2年、今の政治にそろそろ見える復興への期待を込めたいと思います。
当社も、2月にレイアウト変更を行います。
テーマは、「目で見る管理」と「誰でもわかる流れ」ですが、昨年より統一台車、納期フォルダの見直しと
改善を続けてまいりましたが、今年は“平準化”がキーワードです。
統計的手法を駆使し、現場とともに取り組みます。
このことから、1月よりグループダイナミックスR&D活動を展開。
わたしも、品質管理検定2級への挑戦と、チャレンジングな活動の一年になります。
結果は4月には・・・。続報にご期待下さい。ちなみに今月は私の誕生日です。
四〇代最後を満喫したいです。

by あっきー
先日、1月13日に行われました「いぶすき菜の花マラソン」に参加してきました

今年は、藤田ワークスから8人エントリーしました
当日は、眠たい目を擦りながら家を夜中3時前に出て会場に向かいました

今大会の参加者は、なんと1万9千人と会場は人・人・人でした


私は始めての参加だったのでかなりテンションが上がってました



しかし、この日は私達の気持ちとは正反対に朝から雨風が強く、天気は荒れていました
みんな持参のカッパを着て元気良くスタート


1万9千人もいると、色んなコスチュームの人が居ました



中には、輪回しをしながら走る人も



藤田ワークスも頑張ってます



大雨の中でも、沿道では多くの人達が選手の為に、食べ物や飲み物を準備しくださり
寒い中、大きな声で声援を送ってくれました


残念ながら私は、25kmmで左足を肉離れを起こし、32kmmでリタイアしてしまいました
しかし、残りのメンバーは何とかゴールする事が出来ました

来年こそは、リタイアせず4時間台でゴール出来る様に1年鍛え直します





こんな人も応援に来ていました

by たなぴー
1/19(土)に生産性向上を目的とする為のレイアウト変更の打合せを行いました。
お客様の製品に応じた動線の見直しやストアー(※)を設置し『搬送の無駄』、『マルチ化促進』の
効果を目的としております。
※
ストアーとは
後工程が離れていたり、直差、稼働時間差が有る場合、品物を在庫として持つ必要がある。その時持つ、必要最小限の在庫の置場を店(ストアー)と呼びます
現在までの課題と工事のスケジュール等について話し合いを行いました。

早速、2/9より工事を開始しますので、生産に支障が出ないよう計画的に準備を進めていきたいと思います。

by:うっちー
新年明けましておめでとうございます。
藤田ワークスでは2013年小集団活動が始まりグループ組織による改善活動が立ち上がります。
私たちの、1st STAGE グループでは今回の数値目標『社内納期順守100%&残業ゼロ』に
向けてグループミーティングを行いました。

今回、目標達成のアイディア抽出のためにブレインストーミングの手法を用いました。
ブレインストーミングとは
判断・結論を出さない(結論厳禁)
アイディアを結合し発展させる(結合改善)
粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
量を重視する(質より量)
の4原則に則ってアイディアを募ります。

アイディアは付箋にそれぞれ書き出し、同じ内容ごとに重ねられ、目的により振り分けます。←左の写真
その後、納期順守100%・残業ゼロとその両方(中間)に分けました。←右の写真
このブレインストーミングで抽出された問題を現在データ取りしている段階です。
1週間のデータ取りでどんな結果が出るか、そしてどんな改善になっていくのか楽しみです。
by
新年あけましておめでとうございます
本年も、藤田ワークスで行われている色々な活動内容を紹介していきます

今回は未然防止活動について紹介したいと思います
未然防止活動とはその名の通りミスを生じさせない様あらかじめ対策を講じる事です

藤田ワ-クスではPDCAサイクルを用いて未然防止活動を行っています

P(PLAN)計画
ターゲットとなる製品の決定・どんな事が起こり得るか・ミスが起きないようにする方法
D(DO)実行
ミスが起きないようにする方法を実施
C(CHACK)点検・評価
的を得た結果か確認
A(ACTION)処置
期待通りの結果であれば標準化
この様にP(計画)→D(実行)→C(評価)→A(改善)の四段階を繰り返し行う事で品質の向上を目指しています

また、自分達のGrだけの活動ではなく支援Grを巻き込んだ活動を行うことにより、よりお客様の要求品質に沿ったモノ作りを行っています

今後も活動を継続し行っていきたいと思います

by
明けましておめでとうございます
今年も、社内の色々な情報をどんどんお伝え出来るようなブログを作っていきます
これからも、たくさんの方々の閲覧をお待ちしています

今回業界内のシェアや生産量「日本一」を誇る企業(東京商工リサーチ福岡支社の調査)で鹿児島県内の日本一企業19社中1社に選ばれました
私たち社員がが日頃から努力してきた結果をこのように認められることを非常に嬉しく思っております。
色々なお客様からのお祝いのお言葉を戴きました。本当に有難う御座います。
これからも独自社風をを生かした藤田ワークスらしいものづくりを目指していきます
by かねやん
新年明けましておめでとうございます
昨日から、2012年度の小集団活動がスタートしました
今回のテーマは「自工程の進捗管理」です
数値目標としては「社内納期順守100%&残業ゼロ」となっております

活動期間は、2013年1月10日~3月8日まで
私の所属する部署でも早速会議を行い、
サークルリーダーと世話人を決める事にしました


そして会議の末、こちらの2名に決定しました



3月行なわれる発表会に向けて、
計画をきちんと立て、良い成果が出せるように
サークル員全員で最優秀賞を目指して頑張りたいと思います

By ふくぞん