チャレンジデー2017
こんにちは!
今年もやってきました、チャレンジデー。
チャレンジデーとは、毎年5月の最終水曜日に人口規模がほぼ同じ自治体間で、午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して運動やスポーツなどの身体活動(運動)を行った住民の『参加率(%)』を競い合い、敗れた場合は、対戦相手の自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚するというユニークなルールによって行われる“まちの威信と名誉”をかけた住民総参加型のスポーツイベントです。

藤田ワークスも霧島市を応援する為に、ウォーキングを計画しました。
ところが雨。ウォーキングも中止となりました 😥
最近は晴天続きだったのに、そろそろ梅雨入りでしょうか。
チームYASUのYASU
潮干狩りぃ~
おはようございます
寒暖の差が激しい時期ですね。体調管理には十分注意です
ところで、5/27(土)毎年恒例の「潮干狩り」
昨年は天候がわるく
、潮干狩りができませんでしたが、今年はかなりの晴天
に恵まれ、
潮干狩りを開催する事ができました



150名程参加していたようです
帰りは、魚のお土産もあったようです
私は今年、参加できませんでした
来年は参加したいです
薩摩伝のみなさん、準備、段取り等お疲れ様でした。そしてありがとうございました
チームYASU I.M
ありがとうございます
代表の藤田です。
5月03日に長女、恵理菜と晴彦さんが結婚の儀を滞りなく納める事ができました。
披露宴では、上司の方々や先輩、そしてとても大切なお友達に祝福され、二人はとても幸せそうでした。また、藤田ワークスとリプス・ワークスとビジネスパートナーの皆さんからも沢山の祝電やお祝いを頂きおかげさまで最高の披露宴となりました。私たちは感謝の気持ちでいっぱいとなり、そして、祝福される喜びに浸り、とても感動いたしました。新郎新婦に変わってお礼を申し上げます。
親ばかではありますが、感動の一コマを、皆さんにご報告いたします。



若輩者の二人ですが、今後とも末永くお付き合いの程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ドローンの活用プチ話
5月も終盤となり、5月病にもならず無事に過ごしております。
桜島も少しずつ活発になり、来年の西郷どんに向けた準備に入りました。
さて、先日、鹿児島高専主催のドローン活用技術研究についての発表がありました。
地元企業と鹿児島高専が合同で取り組んでいる産学連携の一つです。

鹿児島県では、農業分野での鳥獣被害が年間4億円強発生しています。
ここに、ドローンを活用して撃退できないかという取り組みです。
また、米国では80万機が登録されているのに対し、日本は1万機レベルだそうです。
これからのビジネスなんだろうと感じました。
研究成果として、短期間でドローンの試作も行い、発表会当日もテスト飛行していただきました。


ドローンは何かと事件を起こしていることから、勝手に飛ばすことが出来なくなっており許可承認が必要となっています。
ちなみに、ドローンは電子制御で飛ばす構造なので、ソフトがカギとのことです。
ラジコン世代としては、メカが大事という時代から大きく変化したと感心しました。
あーあ、ラジコンが懐かしい。。。
byあっきー
社内工程見学会
みなさん、はじめまして 😛 。
今年度から新しくブログメンバーとなりました。チームNWの小五です。
私たちの会社では、社員のための、社内工程見学会というのを行っております。
目的は”知らないことが無い”です。
新しく入社された方や、1つの工程に長く従事され、自分の職場以外の作業内容に興味を持っている方など中心ですが、社員の方なら誰でも参加できます。
工場長が案内し説明して回りますが、各工程ごとにリーダーの説明もあります。
下の写真が曲げ工程での見学会の様子です。

こちらが溶接工程の様子です。

私も説明しましたが、わかりやすく、簡潔に説明するのは難しいですね
。
新しい方だけではなく、ベテランの方も参加すると、新しい発見があるかもですね
。
曲げグループ配属
皆さんこんにちわ

チームNWのM.Oです

さて今回紹介する事は自分の方が
1ST STAGEグループからジョブローテーションで
曲げグループに配属になりましたので少し紹介したいと思います

業務内容は製品になる1枚の板を使い曲げ加工機で90度などに加工して1つの製品にしていきます


この1枚の板状の製品を

このように90度に曲げて製品を作る工程です

最近は1人で設備を動かせるようになってきたのですがまだまだ初歩的なミスが多く先輩方に助けられています

まだまだ半人前でなにも分かってない自分ではありますが先輩方にいろいろ聞いて1日でも早く仕事を覚え、そして何よりも仕事を楽しんで行きたいと思っています

新メンバー紹介
みなさん、はじめまして。
今年度から新しくブログメンバーになりましたチームWのつかピーです。
さて、今回は私の初ブログということもあり、簡単な自己紹介をします。
現在、私がいる部署は1st stageというところです。
仕事内容を簡単に説明しますと、ステンレスや鉄といった板材やパイプなどをパンチ・レーザ
などの設備を使って切断する工程となっています。
そして、上の写真が私の使用する設備TruMatic7000というものです。
設備の詳しい紹介はまた次のブログにて・・・。
最後にこれから2年という限られた期間ではありますが、精一杯このブログでも
頑張っていきますので、みなさんよろしくお願いします。
一日の始まり
若葉の緑もすがすがしい季節となりました。
初のブログ投稿となります
チームWの(k-y)です。
今回は一日の始まりをご紹介したいと思います。
まずは・・・掃除から

みなさん真剣です。
そして各グループにて朝礼


連絡事項と経営理念と品質方針の唱和を行うのが一日の始まりです。
いい一日のスタートをきめるためにも気合を入れて
掃除と唱和をおこないたいものです。
マイスポット プチ改善
皆さんこんにちは
今回は、腰痛対策として マイスポットの「水平ガン」のプチ改善を実施しましたのでそれの紹介をいたします。
スイッチ兼保持部が「水平ガン」の先端に近い部分にあり 前傾姿勢で約1000打点のスポットをしないといけないため腰に負担が掛かっていました。
下の写真が 改善前の「水平ガン」とスポット時の姿勢になります。

対策として 水平ガン固定用のナット部分を利用して取手を取り付けました。
当初の位置より200mmほど後退でき左側へ250mm持つ部分が長くなったことにより 前傾姿勢を解消でき腰への負担が 軽減できました。
下の写真が改善後の「水平ガン」とスポット時の姿勢になります。

これからも プチ改善を実施し体への負荷を軽減しつつ
確実な製作ができる環境を増やしていこうと思います。
チームW 壱