地域未来牽引企業!!
2017年12月に経済産業省より、地域経済牽引事業の担い手の候補となる地域の中核企業として
「地域未来牽引企業」2,148社が選定され、その1社に選定していただきました。
今回選定証をお送りいただきましたので紹介したいと思います。

「地域未来牽引企業」は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対
する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に
展開すること、または、今後取り組むことが期待される企業です。
(鹿児島県では37社でした。)
2月は藤田社長の誕生日でした。

仕事もプライベート(初孫もでき)も充実しているそうです。
今年も元気に、そして素敵に年を重ねてください 🙂
おめでとうございました!!
y
エコキャップ活動(2018年1月31日現在)
当社では、「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」の活動に賛同し、ペットボトルのキャップの収集を行っております。
この活動は、ペットボトルのキャップを外して集め、「再資源化」することで「CO2の削減」しキャップの再資源化で得た売却益をもって「支援国の子どもたちにワクチンを贈る」といったことを趣旨として行われている活動です。
これまでに、358,074個のペットボトルのキャップを収集しております。(2018年1月31日現在)

社会貢献活動(NPO支援)
3月に入り春一番と共に新燃岳ものろしを上げている鹿児島です。
テレビでは西郷どんが面白い!(地元贔屓ですが。。。)
さて、私はNPO法人鹿児島人工衛星開発協議会の会員として活動しておりますが、
会社もバックアップしてくれているおかげで、活動が出来ています。
そのNPO法人活動に、下町ロケット(ちょっと古いですが。。。)のように、
小型人工衛星の開発に携わった企業の工場見学ツアーを企画しました。
1月20日に実施したのですが、前々日の内之浦からのロケット打ち上げの時に話題となった
夜行雲を私も撮影しました。

この話題やら、衛星製作の話題やらで、ツアーも大変盛り上がりました。
会社の持っている技術が生かせる場があるというのは、とても楽しいです。
現在、ハイブリッドロケットの開発を支援しています。
地産地消の宇宙開発を目指しています。
byあっきー
春の訪れと共に
みなさん、こんにちは 🙂
少しづつですが、日中暖かくなってきましたね。
昨日は、県内全域の公立高校で卒業式があったようですね。
来月になれば、我が社にもフレッシュな新入社員が入社してきます。
私も二十数年前(笑)、期待と不安を募らせながら県外へ就職したのをおぼえています 😛 。
最近、我が社の桜のつぼみも少しづつ、膨らんできました 😀 。


桜の木が満開になるころ、新入社員のみなさんと笑顔で会えるのが今から楽しみです 😀 。
チームNW 小五