MBC放送にて会社が紹介されました!
皆さんこんにちは!チームネッキーのM.Nです。
最近急に寒くなりつつありますね。体調管理には気を付けましょう。
さて、先日10月27日のMBC放送「令和ものづくり元年未来創造」という番組で藤田ワークスが紹介されました。
テーマがものづくり補助金を利用した様々な会社の技術紹介でした。
藤田ワークスの紹介内容では、補助金で購入した曲げ機やMetaCAMの紹介などがありました。
これを機にもっと『藤田ワークス』の知名度が上がるのではないでしょうか。
DANTOTSU NO.1を目指し社員一丸となり頑張っていけたらと思います。
下写真は、放送内容一部の写真です。



チームネッキーbyM.N
応急救護訓練講習
こんにちは!
チームネッキーのUです。
先日、応急救護訓練講習が行われました。
そこで教わったことを紹介します。

もし呼吸や心臓が止まってしまった人に対し、近くに居合わせた人が適切な応急手当を行うことで、救える命があります。救急車が到着するまでの間に行う、正しい応急手当の方法を紹介します。
1、安全を確認する
傷病者に近づく際は自分自身の安全を確認する。
※傷病者に触れる際は、直接傷病者の体液や血液に触れないように手 袋や人工呼吸用の防護を使用する。なければビニール袋等を利用する。
2、意識確認
肩を軽くたたき「大丈夫ですか?」と声をかける。
※体をゆすったり、動かしたりして反応を確認しないようにする。
3、119番通報と協力を呼びかける
大きな声で周囲に協力を呼びかける。協力者にすぐ119番通報をして救急車を呼んでもらいAEDを持ってきてもらうようにする。
※周囲に協力者がいない場合は、すぐ119番通報することを優先!
4、正常な呼吸か確かめる
倒れてる人の胸とお腹を見て、動きがない場合、普段通りでない場合は、すぐ胸骨圧迫から心肺蘇生を始める。
※しゃくりあげるようなとぎれとぎれの呼吸が見られることがあります。これは「死戦期呼吸」といい、普段通りの呼吸ではありません。わからない場合は心肺蘇生を開始する。
5、胸骨圧迫
傷病者の胸の横にひざまずき、胸の真ん中(胸骨の下半分)に、片方の手の付け根を置いて、その上にもう一方の手を重ねます。
両ひじをまっすぐに伸ばし、真上から上半身の体重をかけて、胸骨が約5cm沈むようしっかり圧迫します。胸骨圧迫は、1分間あたり100回~120回のテンポで、できる限り中断せずに絶え間なく行う。他に、協力者がいる場合は、1~2分ごとに交代して行う。
※人の体で練習してはいけません。ベッドや布団のように柔らかいところでは効果が半減するので、畳や床の上で行う。

いつその現場に遭遇するかわからないので正しい知識と行動を身につけましょう。
こんなの作ってみました。Part9
こんにちは。チームKUBOのNORIです。
会社内で改善活動や板金工作教室活動が活発に行われてるなか、僕も板金工作を通して簡単な私物を作ってみたので簡単に紹介します!
板金工作教室では、普段の業務外の仕事を実際に自分で体験してみながら物作りを行う事が趣旨なので、実際に作業を行ってみました!
エッジ取り作業

曲げ作業

溶接作業

以上の作業を行いました。
曲げ作業にいたっては、普段作業する機会が無いので簡単な説明もしてもらいとても参考になりました!
そして出来上がった物がこれです!

角度調整付きスマホスタンドです!
普段生活するうえで、「スタンドがあれば良いな~」と思う機会が多かったので、この機会で制作出来て良かったです。
この経験を元に、職場環境改善などに繋げられれば良いなとおもいます!
送別会
こんにちは
チームKUBO・Tーです。
先日、AEROグループ所属のW氏の送別会がありました。

W氏は我が社の塗装工程を立ち上げた一人ですが、この度、退社する事になりました。


後輩への引き継ぎも済み、最後の言葉では「共に働いたみんなさんには、この先幸せな生活を送って欲しい!」とエールを送っていただきました。

次の職場でも、安全第一、健康第一でご活躍いただきたいと思います。
新入社員紹介
皆さんこんにちは!
チームKUBOのN・Yです。
今回は10月から2か月間仕上げ・溶接工程を勉強するS・H君を紹介します。
S君は今午前中は焼け取り作業、午後は削り作業をしています。
焼け取り作業、洗い・上げ作業、エッジ取り・平仕上げ作業、一つ一つ確実に覚えて間違いがないように頑張っています。

S君に意気込みを聞いたところ「いろんな仕事を早く覚えて多くの仕事ができるようになりたい」とのことでした。
出来るだけサポートできるように頑張りたいと思います。
設備紹介
こんにちは! チームAKのFです!
先日弊社でMBCテレビの物づくり特番の撮影が行われました。
撮影の主な内容は、補助金で設備、システムを導入したことによるメリットや設備を導入したきっかけ、そして会社のこれからについでした。
今回は導入したものについて紹介したいと思います。
一つ目は、TruBend5085というプレスブレーキです。

以前まで所有していた設備は6t・36t・170t・175tでしたが中間的な設備導入により段取りを考慮した製品の割り振りを行い生産性の向上に繋がっています。
二つ目に、BendCAMというシステムです。

Bend CAM導入により今までテスト加工を行わないと加工可否の判断が出来なかった製品も導入により不要になり製作時間の短縮が実現し新人作業者の教育にもBend CAMを使うことにより短期間での育成が出来るようになりました。また、全ての設備メーカーに対応できるのが強みでもあります。
導入された2つの設備、システムに関しては私が所属しているFCOグループで使用しているため今後の藤田ワークスを支えていくため最大限に活かしていきたいと思います。
ENZOくんから届いたレポート!
おはようございます。代表の藤田です。
今年の夏、フランスのボルドーから弊社にインターンシップに来ていたENZOくんからレポートが届きました。

レポートに目を通すと5週間足らずのインターンシップで、弊社の業務内容をよく理解した素晴しいレポートに仕上がっています。さすがENZOくんです!学校からもオールAの評価をいただいたようです。
何よりも嬉しかったのは、私の心配をよそに弊社の社員と言葉の壁を乗り越え仕事はもちろんの事、私生活共にとても楽しく充実した毎日を過ごしていた様子が手に取るように伝わってきたことです。

フランスからきた貴公子と呼ばれたENZOくんは一瞬で人気者となり、文化や習慣の違いをものともしません。


大人気のENZOくん、また鹿児島においでね!
またお会いしましょう。
こんなの作ってみました。Part8
こんにちは
チームKJのKです。
やっと朝晩が涼しくなってきました。
季節の変わり目です風邪などひかない様にしましょう。
さて今回の作ってみましたは、保管用の棚です。
箱を積み重ねているため取り出しにくい、見た目も悪いってことで

こんな感じに棚を作りました。スッキリした感

アルミ板を曲げ加工してビス止めで組み立てました。(組み立て約5分)
新人教育
こんにちは。
チームKJのHです。
最近は、朝晩涼しくなりすごしやすくなってきました!
気温の変化で体調を崩さないように気を付け、手洗いうがいをしっかりしましょう!
AEROグループに、新入社員のN君が研修に来ていました。
塗装の前準備の吊荷作業や足付け、工程内検査をメインで教えています!
最初は戸惑う事も多かったと思いますが、
今では、指示する前に自分で次何をしたらいいのかを考えて作業出来るまでになりました。
とても頼もしいです!
吊荷作業


マスキング作業

工程内検査

次は、溶接工程に研修なので溶接でも頑張ってほしいです!