羽田イノベーションシティー進出決定!
おはようございます。代表の藤田です。
記録的な豪雨により、日本各地で水害や土砂崩れ等の甚大な被害に見舞われた方々には、心からお見舞いを申し上げます。
また、コロナ過の第二波と思われる事態に緊張が高まり、何一つ明るいニュースがありません。
現実を受け入れ、今できることを精一杯行い、明るい明日を迎えるように一人ひとり頑張ってまいりましょう!
そんな中、平年より二週間遅く7月28日(火)にようやく九州南部も梅雨明けし夏本番の始まりです!
暑い夏を吹き飛ばす明るい話題として、藤田ワークスとリプス・ワークスを含めた最先端企業数社と共同入居が決まった羽田イノベーションシティーをご紹介します。
【羽田イノベーションシティホームページより抜粋】

日本の玄関口「羽田空港」として世界中の新たなヒト・モノ・コトをこの国に運んできました。
そしてこれから。そんな羽田の革新性を象徴するかのような、新たな都市がこの場所に生まれます。
『羽田イノベーションシティ』
町工場が育んだ技術と、最新テクノロジーの融合。伝統文化と、現代アートの融合。
羽田がずっとそうであったように、異なる価値が行き交い、交錯することで、日本の次なるイノベーションを生み出していきます。
2020年、羽田から世界に向けて、まだ見ぬイノベーションが飛び立ちます。
「HANEDA INNOVATION CITY」は生まれます。
それは、この場所ならではのポテンシャルを活かし、新たな体験や価値を生み出していく未来志向の街づくり。
あらゆるボーダーを超えて多様な人が集まり、交差することで、ここでしか叶わないイノベーションの扉を開いていきます。
~夢無くして道無し~トコトンやり抜きます!
羽田イノベーションシティーホームページ:https://haneda-innovation-city.com/
羽田イノベーションシティコンセプトブック:https://haneda-innovation-city.com/assets/img/pdf/concept_book_web.pdf?v=200228
羽田イノベーションシティコンセプトムービー:https://haneda-innovation-city.com/assets/movie/concept_movie.mp4
錦江湾クリーンアップ大作戦だー!
ブログ担当のあっきーです。
新型コロナ禍で、第2波かと言われる拡大にあります。
経済と感染予防の両立は難しいですが、まずは自身の予防(3密回避)を徹底しましょう。
今日は、毎年恒例の霧島市が取り組んでいる錦江湾クリーンアップ大作戦の報告です。
今年は、新型コロナ、大雨によって、2会場の中止がありました。
最近では台風よりも梅雨の大雨に注意が必要な状況ですね。
今年はオリンピックの延期もあって、休日が集中した日になっていますが、
23日は天候にも恵まれ、絶好のお掃除日和です。


気合の入った社員は、7時開始にも関わらずAM3時に現地集合。
清掃も気合が入っています。

地元の海岸、港をきれいにし、GOTOキャンペーンにも貢献できれば。

まだまだ厳しい状況ですが、皆さん気を付けて楽しみましょう。
新入社員の紹介
皆さんこんにちは
ブログ担当のチームSMのTです。
新型コロナウイルスの猛威が以前続いている状況ですが、皆さんどうお過ごしですか

不要不急の外出を避けて、ここで気を抜かず、一人ひとりができる対策を徹底して、一日でも早く終息できるように頑張りましょう。
さて、今回新しく会社に入社されたUさんを紹介いたします。
今年、7月よりAEROグル-プ所属となり、組立作業を主としていろいろな業務を習得してもらっています。
Uさんは、海外赴任経験などもある経験豊富な方なので、お話しする機会があれば、色々と聞いてみてください。
現在は、マルチ化を考慮して塗装工程の業務も習得してもらっている最中です。
写真は、塗装工程の脱脂作業を実施してもらっている様子です。
脱脂作業以外にも、前作業には様々な作業があるので、ひとつ、ひとつ、習得して頂きたいと思っています。
また、経験を生かして、様々な改善活動も期待しています。

新人紹介
皆さんこんにちわ 🙂
チームSMのDです。
今回は仕上げグループに配属された新人作業者を紹介したいと思います!

こちらが新人作業者のHさんです。
毎朝12キロほど走っていると聞いてビックリ!!
自分も入社してまだ二年目なのですが見本となるように仕事を頑張っていきたいと思います!!
ピンチャー
こんにちは!
チームSMのA.Nです!
まだ梅雨が続いており毎日ジメジメしていて暑いですね
そのうえコロナがまだ収まらずストレスがたまりまくりだと思いますが、あと少しの辛抱だと思って
みんなで乗り越えましょう!
さて今回は、我がTruMatic7000の強みのひとつであるピンチャー加工について紹介します。
ピンチャー加工とは、ローラーピンチャーという特殊金型であらかじめ角を潰しておいてからそこを
レーザーで切断するというものです。


上記の写真がローラーピンチャーの金型になります。
これを駆使して加工をすると、、、


見えづらいかもしれませんが、ピンチャー有りは無しに比べて外周が丸みを帯びているのが分かると思います。
こうすることによってエッジレスが可能になり作業工程の短縮につながり、作業者の負担も軽減されます。
こういう強みをうまく活用してこれからも質の良い製品を作っていけたらなと思います!
設備紹介・・・・TruLaser 5030 fiber(L14)
皆さんこんにちは、チ-ムネッキ-のURです。
まだまだ梅雨も明けず、ジメジメした毎日ですね
新型コロナウイルスも第2波ではないかと、落ち着く気配がまだまだしませんね
小集団で努力賞を頂き、飲み会も予定してはいましたが・・・・中断となり残念です。
さてさて、今回はわたくしが会社で仕事をさせて頂いている相棒(設備)を紹介したいと思います。

TruLaser 5030 fiberです。
もう4年近く一緒に働いています。写真を見てもカッコイイですね~
この設備はドイツのトルンプ社製のTruLaser5030といいます。
この相棒(設備)の特徴はYAGファイバーレーザという種類です。
ファイバーレーザとCO2レーザと違いは、CO2レーザは複数のミラーを反射してワークに届くので
ミラーを通る間にたくさんのエネルギーをロスしてしまいます。
しかし、ファイバーレーザはファイバーケーブルを通り2枚のレンズを通過するだけなので熱交換率が非常に高くなります。
ファイバーレーザは、金属反射率がCO2レーザに比べ10分の1であり非常に金属への反射が少ないレーザの為、
銅、真鍮、アルマイトなど反射率の高い材料なども加工出来るようになりました。
薄板切断スピードにおいては、たまに見ていて感激する事もあります。
次回はこの相棒の凄さが分かる物を紹介させて頂きます。デワ
仕上げの仕事
こんにちは
チームネッキ―2のNです
今回は以前紹介したバフ仕上げ(表面を磨く)で近くにあった

空き缶をバフ仕上げしました
使用した道具の麻バフは下の

これをグラインダー等に付けて回転させ磨きます
写真撮影
みなさんこんにちは😁
チームRMのコッシーです。
梅雨が早く開けないかなと願う毎日です。 ⋆̩☂︎*̣̩マークを見る度に☀️.°マークが恋しくなる毎日です(*^^*)
皆さん会社のホームページを開いた時にバレリーナの方が踊っているのをご存知ですよね✨
先月になりますがバレリーナの方が新しい制服きて各工程の作業風景の写真撮影をしていました。
私が所属する部署にも来ました。
所属する男性社員の方はニヤニヤしながら撮影風景を見ていました( ´﹀` )💕
お名前とかは聞けませんでしたがかなり有名な方みたいです。
新しい会社のパンフレットなど、色々な物に記載されたりするです。楽しみですね꙳★*゚
新しい業務
こんにちは!
チームワッキーのころすけです。
大雨が続き、土砂災害などの被害が発生している地域がございますが、
皆様 如何お過ごしでしょうか。
私は、5月から新しい業務(検査工程)を覚え作業しています。
写真は検査するときに使っている道具たちです。

普段している業務は事務作業なのですが、
現場業務は、直にモノづくりに携われたり、
新しいことを覚えるのは大変ですが、楽しいという気持ちが勝ります。
より作業を覚え、どんな製品にも対応できるようになっていきたいです!
チームワッキー:ころすけ