WeReevoへ新メンバー加入
皆さんこんにちは
ブログ担当のチームSMのTです。
以前として新型コロナウイルスの猛威が以前続いている状況ですが、皆さんどうお過ごしですか

大変な時期ではありますが、感染予防を徹底して一日でも早く終息できるように頑張りましょう。
さて、今回2月よりWeReevoに配属となったSくんを紹介いたします。
Sくんは、現在仕上げ工程の焼け取りのメンバーとして日々奮闘中です。
慣れない作業で大変だと思いますが、先輩方に聞きながら頑張っていってほしいと思います。
写真は、作業中のSくんの様子です。

TM7000メンテナンス
こんにちは!
チームSMのA.Nです!
今回が私の最後の投稿となります。
寂しいですが、最後のは私が担当しているTM7000のメンテナンスについてお話しようと思います。
TM7000は毎日メンテナンスをしているのですが、その内容はパンチヘッド・レーザーヘッド周りの清掃、タップ金型の清掃、シートマスター(材料や製品を機械に搬入・搬出する部分)の
吸盤の清掃、パンチ金型の清掃、、、、といろいろありますが、その中でも私が特に気を付けているのが、金型の清掃です。これは仕方がないことなのですが、金型には加工中に様々な要因で異物が付くことがあります。その異物がパンチ金型のストリッパー(材料を押さえる部分)に付いた状態でパンチ加工を行ってしまうと製品に打痕が付いてしまい品質に大きく関わってしまいます。なのでその未然防止として行っています。手間がかかる作業ではありますが、これがFujita Worksの品質に関わる欠かせない大事な作業なので、これからもしっかり続けていきます!

ということで、以上です。
今回でblog担当が最終でした、2年間ありがとうございました!
u会開催
皆さんお疲れ様です。
チ-ムネッキ-2のRUです。
コロナウイルスがまだまだ猛威をふるっていますね
ワクチン接種が今年の希望です。早く接種できればいいですね
さてさて、今回はU会を約1年ぶりに開催させて頂きました。
なかなか開催できずにいましたが、みんなで楽しく時間を過ごせました。

U会に入りたい人、募集しています。
今回、藤田社長のご支援有り難うございました。
次回は是非ご一緒に、おいしいお酒でも
作業工具用台車
こんにちは!
チームネッキー2のMです!
最近は寒暖差が激しいので、体調管理にはしっかり気をつけていきましょう!
今回は以前、専用に作っていただいた台車を紹介します!
これがその台車です!


3段あるので、よく使う工具やいろいろな番手のペーパーなどを常に近くに置いておくことができ、わざわざ取りに行く手間が省けました!
それと、3段ともパンチング加工したものを使用しているので、粉塵や埃がたまりにくいです!
また、こういうのがあればいいのにな。というものがあれば作ってもらおうと思います!
作業後の清掃
こんにちは
チームネッキ―2のNです。
今回は自分が所属する仕上げ作業の作業環境についてお話します。
仕上げで行う削り作業は下の

で行います。一日の削りで出る不要な粉塵が

以上の量出ます。
毎日の掃除を欠かさずより良い作業環境で仕事に取り組みたいと思います。
AEROグループ懇親会
こんにちは!チームワッキーのころすけです。
今回は昨年12月に開催されました、
AEROグループの懇親会の様子をご紹介します!
コロナウィルスの影響で長引いておりましたが、
今回の懇親会は、2019年度品質年間MVP表彰での開催でした。

現在、航空業界もコロナウィルスの影響で厳しい状況が続いており、
AEROグループも一時グループをお休みしています。
全員ではありませんでしたが、今回久々にグループ員で集まって語れて
良い懇親会になったのではないかと思います。
他のグループも同じかと思いますが、
また安心して懇親会ができる状況に落ち着いてほしいですね・・・!
まだまだ寒い日が続きますが、皆さん体調管理に気を付けましょう!!
グループミーティング
お疲れ様です
チームワッキーのKです
毎日朝のグループミーティングで読み合わせを行っていますがその内容を紹介したいと思います
今FCOグループでは社内不良削減を目標にしています
曲げ前曲げ後の確認の意識付けのため毎日グループ員で唱和をしています
少しずつ結果がで始めてるのでこれからもグループ員で意識しながら作業をしていきたいと思います

設備紹介
こんにちは チームワッキーのFです。
今回はFCOグループで使用している設備について紹介します。
FCOグループでは曲げ作業だけでなく、カシメ作業も行っています。
カシメ作業とは下穴が開いている板材に対してナットやスペーサーを圧入して取り付ける作業のことです。

これは「FCP-50i」という機械です。
「FCP-50i」はタッチパネルによる操作が可能で製品登録機能が備わっているため簡単に操作ができ、新人の作業者でも扱いやすい設備になっています。
さらに「合否判定機能」により高い品質を維持することが出来ます。
カシメ作業はまだまだ未熟な為、今後は積極的に取り組んでいきたいと思います。