身近な気付き
こんにちは
当社では日々、社員一人一人が如何に効率よく高品質な製品を創れるかということを
考えながら作業しているのですが今回は私がその重要さを痛感したことを御紹介します!!
私は「曲げ」の工程を担当させていただいております。
加工時に製品を突き当てて寸法を出すバックゲージという部分があるのですが、
加工指示寸法が極端に小さい場合はそこに板を取り付けて加工する場合があります
ある製品を加工する際に下の写真のように100㎜幅の板を2枚使用して加工していたのですが
突き当てがズれてしまい不良にしてしまいました

そのことを上司に報告すると製品幅に合わせた板を用いれば良いのでは?とのアドバイスを戴き、下の写真のような
板を製作していただきました

すると格段に突き当て易くなり以後は不良が発生しなくなりました
今まで当たり前だと思っていたこともちょっと視点を変えるとより良いことが見えてくるということを
痛感致しました!!
また小さなことでもそのことに気付けることが重要だと思いました!!
まだまだ身近なところに改善できる所がたくさんあると思うのでこれからも発見次第、改善していきたいです
チーム池 ヨネ
藤田ワークスの新たなヒーロー!!
こんにちは、代表の藤田です。
藤田ワークスの新たなヒーローの誕生です!
写真のTruMatic7000(レーザーパンチプレス)は、精度と品質と生産性の全てが抜群に高く難易度の高い複雑形状も難なくこなすタフなスーパーマシンの一台です。しかし、世界最高水準のマシンであればこそ非常に繊細な取り扱いとメンテナンスが必要です。

ここで紹介するTruMatic7000のスーパーオペレーターが塚原君です!
塚原君はTruMatic7000を担当し、まだ4ヶ月しか経ちません。しかし、現在では、無人運転もノントラブルで昼夜を問わず連続稼働させています。
塚原君いわく「最近では週末の退社時からノンストップで18時間かけてすべての加工を無人運転させました。稼働状況をウエブカメラで確認していますが、全く問題ありません。」との説明を受けました。
どうしたらそんなに稼働率を上げられるの?との質問には、
「TruMatic7000に止まらないでね!と愛情を注いで細かなところまで磨いたり、メンテナンスを行っています。」との回答をいただきました。
なるほど!マシンも美しく輝きを放ち整備されている事が確認できます。メンテナンスの重要性を強く認識した社長巡視でした。
間違いなく塚原君は、藤田ワークスが誇る“TruMatic7000世界一のオペレーター”です!!
塚原君をはじめとする1stステージグールプの皆さん、本当にありがとうございます。

アルミ溶接技能検定
皆さんこんにちわ
私事ですが、先週金曜日に熊本でアルミ溶接技能検定を受けてきました。
週始めの頃は台風が接近して、無事熊本に辿りつけるのか心配したほどですが、
軌道が変わった為、熊本は検定当日良い天気となっておりました。

私を応援しているかのような天気です!
前回の検定では技能で落ちてしまったので、今回の検定では技能のみで検定を受けました。
私的には今回は大丈夫と感じる程の溶接の出来でしたので、1ヶ月後の結果が待ち遠しいです。
by チーム岩 aki