EN
EN

カテゴリー: 技術紹介

鹿児島といえば

技術紹介 2015年2月4日

皆さんこんにちは早いものでもう2月になりましたね。
インフルエンザ等も流行っておりますので充分ご注意くださいね。
鹿児島といえば まず最初に「桜島」と思われる方がいらっしゃるかと思います。
国内に近年噴火活動を繰り返している火山は二十数か所あると言われておりますが、
その内の1箇所で毎日噴火や爆発をしております。
桜島は爆発や噴火を合わせると年に1000回ほどは噴煙を上げています。
写真は2/3(火) 夕刻の桜島ですがこの時の噴煙は火口上1600m程だそうです。
冬は西風の為垂水方面へ火山灰が降灰するので地元の方はいつも掃除が大変だと伺っております。
IMG_1670.jpg
本社屋に映る桜島です。
IMG_1671.jpg
さらに5分後 だいぶん東に流れました。
IMG_1672.jpg
錦江湾に浮かぶ桜島はこんな素晴らしい夕日のショットも
IMG_1596.jpg
当社からの展望は鹿児島にお越しになる方には是非見て頂きたいスポットです。
byはるさん


我が故郷のご紹介

技術紹介 2015年2月2日

 先週末に、我が故郷のSAGA佐賀へ帰ってきました。
 朝、散歩がてらに撮影した、私に取って懐かしい場所を写真でご紹介致します。
 私が通った小学校は、佐賀城跡内にありました。
 佐賀城は、明治7年の「佐賀の乱」で大半の建造物が焼失してしまいましたが、
 唯一、残っている鯱の門から復元整備を行うため、小学校も移転となり、昔の風景の
陰も形もありません。
 attachment00.jpg
  鯱の門です。 佐賀の乱跡の砲弾痕がいくつも残っています。
 attachment01_20150202081701206.jpg
  この中が小学校のグランドでした。 今は、整備復元中です。
 attachment02+2.jpg
  観光用本館入口にアームストロング砲が飾ってありました。
  戊辰戦争時に、薩摩、長州、土佐と連携して、京都、上野、会津、北陸戦争の
 場所へ押して持って行ったそうです。 歴史を感じますね。
 attachment03+1.jpg
 最後に佐賀神社へ祈願。 公私共に良いことがありますように。
 attachment04+1.jpg
 attachment00+1.jpg
 どの建物を見ても、小さく感じました。
昔は、高層建築物がなかったから、対比するものがなく、全てが大きく感じたものでした。
 懐かしい里帰りでした。 byタケ


ニューフェイス

技術紹介 2015年1月30日

皆さんこんにちは
年明け早々鹿児島のシンボル桜島は活発にしています
この桜島に負けないよう活気に満ちた良い年にしたいものです
今年も旬な話題をタイムリーに発信していきたいと思いますので
今年もどうぞ宜しくお願いします
さて、今回は私の所属する1stグループに1月20日から新しい仲間が
加わったので紹介したいと思います
20150128195250.jpg
エッジ取りに配属になりましたUさんです
20150128195323.jpg
作業風景になります。指導者T氏に伺った所
教えた事を黙々と丁寧にこなしてくれています。とのことです
Uさんに今後の意気込みを聞いてみました
「エッジ取り箇所やコツなどを確実に覚え早く仕事を任せて貰える様頑張ります。」とのことでした
今後の成長に期待しながら見守りたいと思います
by kiona


お正月休みに出かけてきました

技術紹介 2015年1月26日

皆様こんにちは
寒い日が続きますが、風邪などひかぬようご注意ください。
早いもので年末年始の休みもあけ1ヶ月が経とうとしています
今年の年末年始は子供が風邪をひいたこともあり、
ゆっくりとすごすことができました。
暇を持て余していましたので、父親に誘われて山芋掘りに出かけてきました。
自分では見つけることが出来ないので、
父親に見つけてもらい汗ダクダクになりながら一時間以上かけて掘りあげました
DSCF1370.jpg
長さ120cm
ビックリするほど立派な山芋で大満足
いつかは自分で見つけられるようになりたいです。
チーム伊・たの


指宿菜の花マラソン

技術紹介 2015年1月23日

皆さんこんにちは
1月11日に指宿市で日本で一番最初に行われるフルマラソン、『指宿菜の花マラソン』に
初参加して来ました
当日は公務員ランナーの川内優輝選手も出場という事もあって、大勢の方が参加や応援をされていました
今年は1万9000人程の方が参加されたそうです
IMG_1641.jpg
スタート前の写真ですスタートラインを超えるまで約15分かかりました
前半は軽快に走る事が出来たのですが後半は体中が痛くなり、フルマラソンの過酷さを体感しました
IMG_1645.jpg
道中はこのようにきれいな菜の花が満開となっていて天気にも恵まれ楽しさも味わう事が出来ました
奥に見える山は開聞岳です
IMG_1640.jpg
悪戦苦闘しながらも無事に42.195kmを完走する事が出来ました
タイムは6時間9分と時間が掛かりましたが達成感を味わう事が出来、楽しかったです
数日は全身筋肉痛との戦いでしたが、また参加したいと思います
チーム亀 : ISO


愛のエコキャップ運動

技術紹介 2015年1月21日

みなさん、寒い日が続いておりますが如何お過ごしでしょうか
今回は藤田ワークスの地域社会貢献活動の一つである愛のエコキャップ活動について
ご紹介します。
この活動はペットボトルのキャップを捨てずに回収する事でCO2の削減をすると共に
エコキャップ協会に送ってワクチンに変え、世界中の子供たちに送るという活動で
藤田ワークスも以前から取り組んでおります。
私の所属するグループもこの活動に積極的に取り組んでいます。
コチラはP本君が作ったエコキャップ回収箱です
1421765282568.jpg
これからも積極的に活動に参加していきます。
チーム亀 ふじたま


インフルエンザ

技術紹介 2015年1月19日

毎日寒い日が続いていますが、体調など崩されていませんか?
さて、今年初めにインフルエンザの注意報の話題がありましたが
つい先週末に鹿児島県でもインフルエンザ流行警報が発令されました。
いよいよ、本番です。
それに時期を同じくしてなのか、当社でもインフルエンザに罹って
休まれる方が出始めました。
先週で2名。
予防策として、マスクをしている方も多く見られるようになりました。
また、社内の色々な場所に、手を消毒できるアルコールも置いてあります。
写真は工場手洗い場のものです。
001_convert_20150117155820.jpg
社内で流行しない為にも、基本の手洗い・うがいをはじめ
栄養を取るなど出来る自衛手段はしっかりやっていきたいと思います。
皆様も十分ご注意ください。
by チーム亀 とし


誕生日ケーキ

技術紹介 2015年1月16日

毎月恒例の誕生日ケーキを全体ミーティングの場で頂きました。
何回頂いても、新鮮で嬉しいものです。
ケーキを持ち帰ると、子供たちが「お父さんの会社はいいな~」って言ってくれます。
日々精進し来年も貰えるよう、父ちゃん頑張るよ。
ケーキ
チーム荻 by:Jonny


祝 成人

技術紹介 2015年1月12日

皆さん、こんにちは
1月12日は成人の日です。
今回は20歳になった方を紹介したいと思います。
1stグループエッジ取りのT良君です。
2014年度成人の日 T良君+1
とびっきりの笑顔(?)のT良君
20歳になってもお茶目な心を忘れないT良君
成人おめでとう!!
by チーム萩 aki


注意報

技術紹介 2015年1月7日

こんにちは
みなさまお正月の休みボケは解消されましたでしょうか?(笑)
さて、寒い時期になって来ると流行りだす厄介なヤツに正月早々
私は襲われてしまいました
みなさまもよく御存知のインフルエンザです
普段から手洗いうがいなどして予防に努めていても掛かってしまうことも…
あるので本当に厄介です・・・
予防接種もしていたのですが
厚生労働省のほうもこんなかわいらしいポスターで予防を呼びかけているようです!!
inful-poster26.jpg
みなさまもインフルエンザには十分お気をつけください!!
チーム米  マツ


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。