誕生日ケーキ
毎月恒例の誕生日ケーキを全体ミーティングの場で頂きました。
何回頂いても、新鮮で嬉しいものです。
ケーキを持ち帰ると、子供たちが「お父さんの会社はいいな~」って言ってくれます。
日々精進し来年も貰えるよう、父ちゃん頑張るよ。
チーム荻 by:Jonny
毎月恒例の誕生日ケーキを全体ミーティングの場で頂きました。
何回頂いても、新鮮で嬉しいものです。
ケーキを持ち帰ると、子供たちが「お父さんの会社はいいな~」って言ってくれます。
日々精進し来年も貰えるよう、父ちゃん頑張るよ。
チーム荻 by:Jonny
皆さん、こんにちは
1月12日は成人の日です。
今回は20歳になった方を紹介したいと思います。
1stグループエッジ取りのT良君です。
とびっきりの笑顔(?)のT良君
20歳になってもお茶目な心を忘れないT良君
成人おめでとう!!
by チーム萩 aki
こんにちは
みなさまお正月の休みボケは解消されましたでしょうか?(笑)
さて、寒い時期になって来ると流行りだす厄介なヤツに正月早々
私は襲われてしまいました
みなさまもよく御存知のインフルエンザです
普段から手洗いうがいなどして予防に努めていても掛かってしまうことも…
あるので本当に厄介です・・・
予防接種もしていたのですが
厚生労働省のほうもこんなかわいらしいポスターで予防を呼びかけているようです!!
みなさまもインフルエンザには十分お気をつけください!!
チーム米 マツ
先日仕事でもプライベートでもお世話になる○○様に
東京の門前仲町にあるお店に連れて行っていただき、
打合せしながら食事をしました
『俳優の石倉三郎さんの奥様がおかみのお店で、運が良ければ石倉さんがカウンター
で飲んでいて、昔はよく長淵剛さんが通っていたそうです。』
とのふれこみで行ったのですが、二人で食事していると、なんと
石倉三郎さんや川崎麻世さん(カイヤのご主人)達がお店にやってきました
翌日○○様からメールが届き、最後の行に下記の通り書いてありました。
↓↓↓↓↓
-----------------------------------------------------------------—-
川崎麻世さんのブログに映ってますよ!!
ビックリしました(笑)。。。
URL
ブログのタイトル 「 蟹と料理と酒と語り 」
----------------------------------------------------------------------
(2枚目と5枚目です。)
思わず笑ってしまいましたが
知らない所だと思っていても何処で見られているか分からないですね・・・・・気を付けましょう!笑
by チームM y
寒さも本格的になり、南国ではなく雪景色も見られるようになりました。
体調管理には気を付けたいところです。
手洗い、うがいはマメに行いましょう。
さて、当社の取組みに産学官連携がありますが、
今回は溶接学会関連で珍しい実験を見学することができました。
爆着接合です。いやーひったまがったー!
会場は熊本大学です。
これが火薬です。なんと780g。
材料(銅と鉄)を置きます。
火薬を載せます。
ボン!出来上がり。
初めて見学させていただきましたが、貴重な体験でした。安全な実験棟(シェルターのような構造)で行いました。
重厚な音とともに出来上がったクラッド材は、ほんのり暖かく、予想とは大違いでした。
接合の原理は、すべてが解明されたものでは無いようですが、いろいろな接合方法があるのだと感じました。
当社も、この技術でできた材料を使った製品を取り扱っています。
いやー奥が深いなー。
byあっきー
すっかり寒くなりました。
皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、今回は久しぶりの開催となりました社内ゴルフコンペを紹介します。
初参加の方も含め、8名での開催となりました。
久しぶりなので、皆さん気合も十分で会場へ集合・・・・ すると
この冬一番の寒波と聞いてはいましたが、グリーンが白い
そう 雪なんです
鹿児島のこの時期で雪が積もり、なんとゴルフ場が ”クローズ”
ショックはかなりのものでしたが、それでもめげないこのメンバー
すぐに他のゴルフ場を探して、見つける事が出来たんです。
そして、スタート前に記念写真
ご覧のとおり、こちらのゴルフ場は良い天気でした
スタートが遅くなったので、最後はバタバタでしたが
初参加の方もなんとか無事デビューする事が出来
いろんな意味で、充実した1日を満喫すことが出来ました。
by チーム亀 とし
皆さんこんにちは!(^^)!
どうも!僕です!(=^・・^=)♪
今年も残り1ヶ月ちょいとなりました。
さて、今回は秋ということで紅葉を見に「曾木の滝」へ
いやぁ~(^0_0^)なんとも綺麗な光景!!
夜になればライトアップでさらに綺麗です。
夜の滝はなかなかきみが悪く感じますがライトアップの紅葉
と月が照らす滝の光景は一段と最高です!
是非一度足を踏み入れてみてください。
<
by なう
こんにちは
もうだいぶ寒くなってきたのですが、雑草さんたちはまだまだ元気いっぱいらしく、
当社の中庭の草がだいぶ伸びてきていたので草刈りを行いました!!
草刈り前はこんな感じでした
枯れてはいますが立派に立っております(笑)
草刈り部隊・草集め部隊に分かれてみんなで刈り取りました
草の山がいくつもできており、思った以上にすごい量でした
最終的にはこの一輪車20台分くらいあったと思います
みんなで頑張った結果、ここまですっきりしました
雑草の生命力には感心させられますが、できれば1日でも長く伸びてきて
もらいたくないと思いました(笑)
チーム米
今回は東京支部からの投稿です。
近くを流れる、『タマゾン川』とも呼ばれる多摩川の下流域では、200種類以上の外来魚が見つかっているそうです。
その多くは、観賞用やペットとして飼われていた外国産の生き物が、河川に放されたもので生態系を脅かしています。
観賞高級魚アロワナも見つかっているのです。
そんな事とは知らず、先日11月初旬の夜中にシーバス釣りに出かけた時の事です。
多摩川な夜です。
何かが来そうな思いの中、なかなかの強い引きが・・・格闘する事約20分
なんと『雷魚』が掛かってしまいました。これも中国、朝鮮の外来魚ですが、後から聞いたら特に珍しい訳ではない様ですが何せ初めてだったのでびっくりでした。
しかし、その後狙っていたシーバスは全くのはずれでした。
連れの方はこんな大物を。。。
全く当たりの来なくなった私はシジミ取りにに精をだしました。20分くらいの短時間でこんなに取れました。
シジミって綺麗なとこにしかいないのですが、ここ数年多摩川も綺麗になってきているとの事。
ちょっと驚きです。イメージ的には汚れているイメージが強かったのですが。。。
しじみのおかげで浄化作用が働いているのでしょう。
次回は大物のシーバス釣り上げます
チームM まえしょう