EN
EN

カテゴリー: 技術紹介

うれしいニュース

技術紹介 2014年6月16日

早速ですが、おめでたいニュースがありましたのでご報告しま~す
先日、藤田ワークスのS田君にお子さんが生まれたそうです
また、藤田ワークスに新しい家族が仲間入りです
2013-01-28 12.57.341402536342610.jpg
2800グラムの元気な女の子だそうです
初めてのお子さんなので感想をきいてみると
「見ていて飽きない、かわいいっっ!!食べたくなる(笑)」だそうです
これからは仕事と子育てを手伝ったたりと、忙しくなると思いますが
仕事も頼れる彼なので立派なパパになるのではないでしょうか
     
おめでとうございまーす
by  緑っ子、亀


明日は潮干狩り!

技術紹介 2014年6月13日

★☆予告です☆★
明日、6月14日(土)は藤田ワークスの竪網&潮干狩りです。
親睦会のメンバーが新しく編成されてから、初の社内イベントとなります。
昨年初めて、このイベントを行い、今回で第2回目です。
第1回目はこんな様子でした。
DSC_8767_2.jpg IMG_0556.jpg
昨年は小雨が降っていましたが、今年はどうでしょうか?
雨が降らないことを願います!
そして昨年同様、楽しいイベントにしたいと思います。
参加される皆さん、頑張って夕食の食材をゲットしましょう!
by チーム萩 NS


草払い

技術紹介 2014年6月9日

こんにちは。
梅雨も本格化し雨も多くなり、蒸し暑かったり寒くなったりと体調管理
を維持するのも大変な時期になって来ました。
藤田ワークスから錦江湾を見下ろす絶景のパノラマはお客様が
お越しになると必ずと言って良いほど絶賛され、『ここで仕事がして見たいな~』
と、おっしゃって頂きます。 
お・も・て・な・しの精神で気持ち良く会社へ起こし頂くため、
草払いを行っていますが、この時期は特に新芽の成長が早く竹の子が
一気に竹に育ってしましました。
そこで、これ以上伸びたら、大変になると思い立ち、昼食を済ませ、シャツを脱ぎ捨て
長靴に履き替え、クワを持ち出し竹の伐採を少しやって見て、
『これは大変だな~!明日から少しずつ切ろうかな?』と思っていたら、
まさかの応援者の出現、やって来たのは企画支援の○村氏と○畑氏、
やる気まんまんで炎天下の中手伝ってくれました。 
お互いに、こんな暑い日を選ばなくても、と思っていたはずです。
それでも、綺麗になって良かったです。
応援にやって来た企画支援の○村氏と○畑氏 薩摩半島側を攻めています。
 TIKU-2
これが私。 大隅半島側を攻めています。
TIKU-1
写真提供:霧島市在住の中原さん


チャリティーボウリング大会

技術紹介 2014年6月4日

皆さんこんにちは
鹿児島もついに梅雨入りしましたねじめじめした日が続くかもしれませんが
体調には気を付けていきましょう
さて、今回は5/18にスターレーンで行われたチャリティーボウリング大会の模様をお伝えしたいと思います。
昨年に引き続き藤田ワークスからも参加してきました
毎年、寄付先は同じところではないようで今回の寄付先は【霧島市社会福祉協議会・子育て支援センター】との
事でした。開会式では霧島市保健福祉部子育て支援課の方の講話があり皆さん真剣に耳を傾けていました。
開会式後はゲームスタート
チャリティールールとして
ストライクを出したら100円チャリティー
ガターを出したら100円チャリティー
チームの人とハイタッチしなかったら100円チャリティー
昨年とルールは変わらなかったのでホットしました……っと思っていたら
シークレットルールが
英語を話したら100円チャリティー
方言を話したら100円チャリティー
ネガティブな事を言ったら100円チャリティー
はいみんなでたくさんチャリティーしました
ボウリングの方もみんな調子がよくてストライク連発
結果は…団体1位・2位 個人も男性・女性共に2位3位でした
1401800496255.jpg
チャリティーもできてボウリングの結果もよかったのでとっても充実した一日でした


ありがとうございました!!

技術紹介 2014年5月28日

先週は、弊社の東京営業所と関連会社の(株)リプス・ワークスに取引先である某金融機関のS次長にご来社頂きました。
ちょうど両社とも3月決算、5月申告ですので、前期の決算の結果と今期の業績見通しをご報告し、一安心(?)して頂けたかな
やはり会社に足を運んで頂き、現場を見て頂くと技術も雰囲気もご理解頂けるので、良かったです
DSC_0693.jpg
*このレーザーシステムのカバーは藤田ワークス製です。
法人営業をバリバリにされているだけあって、業績や今後の見通しの話になると、まるで「半沢直樹」みたいでした(笑)
夜は、東京ならではの「もんじゃ」を食べながら懇親会を行い、いろいろとご指導いただきました。
コミュニケーション、凄く大切ですね
DSC_0698.jpg
by: y


KSAT2 ご苦労様でした。

技術紹介 2014年5月26日

雨が降ったりやんだりと、梅雨入り前の不安定な天気が続きます。
皆さんも体調管理には気を付けてください。
さて、5月7日のブログでKSAT2が5月12日に運用終了することに触れましたが、
その後、粘り強さを発揮して5月18日まで頑張ってくれました。
下図は、1号機(KSAT)と今回のKSAT2の運用期間と高度を示したものです。
KSAT運行
気象観測(水蒸気)を32回成功させた衛星のミッションは、7つのうち5つが達成となりました。
学生さんをはじめ、企業の方々、我々の努力が実った瞬間でした。
次は『しんえん2』がKSAT2の技術を引き継ぐ小型衛星です。
学生たちもそこに向けて頑張っています。
「まだまだ続くぞ KSAT」
byチームM


お宮参り

技術紹介 2014年5月23日

今回から初めて、ブログを書くチーム伊のN村です。
今日のブログ内容は、自分の事になるのですが、娘が産まれて1ヶ月経ち、霧島神宮にお宮参りに行ったことを書きたいと思います。
br.jpg
この日は、あいにくの曇り空でしたが
雨は降ることなくお参りすることができました。
b.jpg
   これは、家族3人で撮った写真です?
brog.jpg
これからも、病気などせずに、元気で大きくなってほしいです。


朝のスピーチ

技術紹介 2014年5月21日

先日より新たにスタートしたブログメンバーに新加入し、今回が緊張の初ブログです
さて、何を書こうといろいろ迷っていますが、この感覚は・・
毎朝、仕事前に行われる朝礼内で、
順番に回ってくるスピーチを考えることにすごく似ていると思います。
人前で話しをする訓練を兼ねて、藤田ワークスでは毎朝交代でスピーチを行います。
家族のこと、趣味のこと、最近のニュースに思うことや一発ギャグなど・・
特に決まったテーマはなく、思い思いにスピーチを行います。
普段あまり話す機会のない方のスピーチで
その人の人柄を知ったりと、聞く分にはとても楽しみですが
月に一回程度の自分の当番では、何を話すかすごく悩みます。
しかも緊張派の私は余計大変です
ちなみに今朝のスピーチは下段取り工程Fさんの「梅雨の時期が近づいてきました」でした。
来週には、自分の番が回ってきます。
さて、何を話そうかなぁ
ブログで悩んだことでも話そうかな(笑)
by チーム伊


ブログメンバー入れ替え

技術紹介 2014年5月19日

五月も、中旬に入りそろそろ梅雨の時期が近づいてきていると思っております。
ブログメンバーの入れ替えについて書かせて頂きます。
今回より社長をはじめ、マネージャーの方々もブログに参加いたします。そして5人一組のチーム制になりました。 
全体ブログ打ち合わせ
ブログ担当者でチーム決めをしております。 公平に、アミダくじで決めました。
全体ブログ打ち合わせP
チームメンバーとブログネタなどの話し合い中です。3名の方が初めてのブログメンバーです。
ブログ打ち合わせ①
ブログの内容も、会社の事もアップ致しますが仕事仲間との休日の様子などもアップして皆さんが楽しんで読めるようなブログにして参りたいと思います。
by チーム伊


HDD載せ替え作業

技術紹介 2014年5月14日

・作業場所が変わったのでPCを移動した。
・何名かで共有しているPCを使用するメンバーが増えた。
・PCがもう1台欲しい。
レイアウト変更や作業者の移動、最近ではチーム編成もありましたが、
このような“人が動くとき”につき物なのがPCの設定・追加です。
プリンターの設定やNotesというアプリケーションのユーザー設定などが主ですが、
先日はチーム編成に伴い、急遽PC自体が必要になった工程があったようです。
急いでます
との事でしたので、サーバー室で眠る古いPCを引き渡す事にしました。
何台かある古いPCの中から、使用できそうなものを選びます。
ハードディスクドライブ(HDD)が故障しているけど性能はそこそこなPCがあったので
H畑さんの助言の下、HDDを載せ替える作業をしてみました
以下、載せ替え元のPCをA、載せ替え先のPCをBとします。
PCの性能はA < Bです。
IMG_2171.jpg
AからHDDを取り外してBへ
IMG_2172.jpg
型は違いますが取り付ける仕組みは同じでした。
取り付けた感じではうまくいきそうですが・・・
結果、HDD以外にも故障箇所があったようで、うまくいきませんでした(T_T)
なので、HDDを元に戻してAの方を引き渡す事に。
リカバリーもしてあるので、通常使用する上で特に支障は無いと思います
今回はうまくいきませんでしたが、今ある財を有効利用できる作業なので
また機会があれば挑戦してみたいと思います。
by NS


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。