EN
EN

カテゴリー: 技術紹介

KSAT2運用が終わる日!

技術紹介 2014年5月7日

ゴールデンウィークも終えましたが、休みモードから仕事モードになかなか切り替えられないのではないでしょうか。
私は休みボケを楽しんでいます。
さて、KSAT2の続報ですが、遂に燃え尽きる日がやってきました。
当初は今月の24日としていましたが、展開後の抵抗が大きく(宇宙といっても若干空気の混じっている高度)
予定より早まっているとのことです。
現在の予定は5月12日(月)です。ちなみに母の日の翌日です。
ブログ用2
予定されたミッションすべてが達成されたわけではありませんが、
学生から以下の報告を受けています。
■Ku帯での衛星データ受信成功(超小型人工衛星では初めての快挙)
Ku帯電波での衛星データの受信に、若干ですが成功しました。
Ku帯は、携帯電話などに用いられるUHF帯や、
KSAT-2のコマンドを送信する際に主に用いている
S帯よりも高い周波数の電波です。
高い周波数は扱いづらいため、KSAT-2のような
超小型人工衛星ではあまり使用されません。
しかし、使用できる電波帯は限られています。
そのため、高周波の電波を用いることは今後とても重要です。
今回はそのKu帯での衛星データの受信を行うことができました。
これは超小型人工衛星では世界初めてのことです。
データの内容から、
・バッテリー電圧3.45V
・バッテリー温度10℃
などがわかりました。
■カメラB画像ダウンロード実験
カメラBの画像ダウンロードの実験を行いました。
カメラBは、KSAT-2のブーム展開を確認するためのものです。
前回は、地球撮像用のカメラAの画像ダウンロードが
上手くいかなかったために、今回はカメラBで実験を行いました。
結果としまして、カメラBの画像をダウンロードする命令は送ることができました。
しかし、実際に画像のデータを受信することはできませんでした。
画像ダウンロードは、再度挑戦する予定です。
ブログ用
KSAT2FM完成
もうすぐ運用は終わるのですが、KSAT2はいたって元気です。
最後の雄姿(ビーコンですが)を看取るまで頑張ります。
byあっきー


断捨離!

技術紹介 2014年4月23日

4月に入り新年度という事で
長い間置きっぱなしにしていた倉庫の不要な物を
思い切って処分しました
片づけ前
↑ before
使えなくなったファイルも
T下QMのご指導の下、
可燃物と不可燃物に分別しました
TQM.jpg分別後
片づけ後
↑ after
見事スッキリ!!
今後も定期的に不要な物を処分し
キレイな職場をキープしていきたいです
by.みゆきーヌ


お花見

技術紹介 2014年4月7日

皆さんこんにちは
4月に入り寒さも和らいできてだんだん過ごしやすくなってきましたね
そして、お花見の時期でもありますね
先日の土曜日は藤田ワークスでも会社の中庭でお花見を行いました
20140405_122556.jpg
カンパーイ
20140405_135207.jpg
20140405_135245.jpg
20140405_135254.jpg
おいしいお肉にお酒を飲みながら楽しく語り合う事ができ楽しいひと時でした
コナガ


消防訓練

技術紹介 2014年3月31日

日中は汗ばむ様になってきた今日この頃。
桜の花もだいぶ満開に近づきつつあり、春を実感できるようになってきました。
さて、今回は、先日行われた消防訓練の様子を紹介いたします。
これは、毎年必ず実施している訓練で
今回は、本社・霧島工場での訓練でした。
館内放送で避難指示が出た後、速やかに屋外へ避難です。
ブログ01.14.03.27
避難が終わると、全員無事か人数の確認を即座に行い報告。
ブログ.02.14.03.27
避難訓練終了後に、水消火器を使った模擬消火訓練を行いました。
初めて消火訓練を行った人もいて大変参考になった事と思います。
ブログ.03.14.03.27
今回の訓練をもしもの事態に備え、しっかりと活かしていきたい感じた訓練でした。
by とし


芝刈り

技術紹介 2014年3月28日

こんにちわ。
3月になりテレビなどでも桜の開花情報などやっていて春を感じますね
春も近づき、3/21に芝生刈りが行われました。
暖かくなってきてそろそろ新芽が伸びてきた頃でしょうか。
風が冷たい中、芝生刈りをしてくれた方々
ありがとうございました。
芝生もきれいになり、今度会社で行われる花見も楽しみですね
DSC_0065.jpg
DSC_0064.jpg


お花見の準備

技術紹介 2014年3月19日

4月5日に行われるお花見の為に草刈りと掃除を行いました
弊社の中庭にある桜の木は7本あり、新社屋が出来た頃からするととても大きく立派になっています。
IMG_0876.jpg
桜のつぼみ見てみると、綺麗なピンク色の花びらがのぞいていました
お花見をするときには満開の桜が期待できそうです。
今回初めて中庭でお花見をするので、みんな気合い入って掃除しています
IMG_2853.jpg
BY:NEW


上野原縄文の森駅伝大会

技術紹介 2014年3月14日

3月9日(日) 第23回上野原縄文の森駅伝大会が開催されました。
藤田ワークスから今年は1チーム、参加しました。
前日に雨が降っており、当日の天候を心配していましたが
そんな心配をよそに、きれいに晴れました(*´∀`*)
当日の様子を掲載します。
IMG_2125.jpg IMG_2147.jpg
IMG_2150.jpg IMG_2132.jpg
普段から走りこんでいる選手の方は、走る前のウォーミングアップも入念で、
走った後も余裕が見えました。さすがですね
Uさん扮するスパイダーマンは老若男女問わず注目を集めていました
今回、体調を崩してしまった方がいた為、エントリーメンバー全員での
参加が出来なかった事は残念でしたが、その他は怪我も無く
無事に完走できて良かったと思います(・v・)
IMG_2137.jpg
選手の方も応援にきて下さった方も、皆さんお疲れ様でした!
by NS


春の訪れ

技術紹介 2014年3月12日

藤田ワークスからは南に桜島・北に高千穂が見えます
もう3月なので春も近いかと思っていたら、どちらも山頂に雪が積もっています
無題
無題
でも花いっぱい運動の花壇には、パンジーがきれいに咲いていました
春の訪れはそう遠くなさそうです
花。
写真&文:2階事務員


KSAT2(ハヤトⅡ)打ち上げ成功!

技術紹介 2014年3月7日

いよいよ3月になりました。
鹿児島でも桜がチラホラと咲き始めた今日この頃です。
さて、鹿児島の小型人工衛星のその後ですが、
2月28日に、KSAT2(ハヤトⅡ)が無事に打ち上げられ、地上基地との更新に成功しました。
2010年の1号機より4年、感無量の瞬間でした。
当社の部品も13種類使われています。
写真 001
今回は、鹿児島大学だけではなく、東北大学をはじめとした各種大学の後方支援もあり、
無事にミッションが進んでいる状況です。
これを機に、3月22日に「集まった九州の小型人工衛星」~君も今日から人工衛星博士だ!~と題した
九州の小型人工衛星を集めたイベントを鹿児島大学で行います。
九州の小型人工衛星の展示、鹿児島大学内に設置されたKSAT2との地上交信基地ツアー、
小型人工衛星に関わっている人たちによるパネルディスカッションと盛りだくさんです。
是非、お立ち寄りいただけたらと思います。
イベントチラシ
byあっきー


溶接技能評価試験

技術紹介 2014年2月28日

先月のブログで紹介した溶接技能評価試験の結果を紹介します
前回も紹介しましたが、場所は鹿児島県工業技術センター
今回、藤田ワークスからは新規3名・更新3名が受験しました
新規受験者は学科、技能の試験があり
更新試験は技能のみで2年半更新となります
溶接製品の品質を維持する為に、必要不可欠な資格になるので何としても受かりたいところです
気になる結果は・・・
yousetu[1]
6名共全員合格でした
おめでとうございます
By


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。