エコキャップ運動
皆さんこんにちは
藤田ワークスでは社会貢献の一環としてエコキャップ運動を行っており
毎月、たくさんのキャップが集まります
各工程ごとにキャップの集計を行っているのですが1STステージグループでは回収箱にちょっとした
工夫がされてました
なんと回収箱をペットボトルで製作していましたなんともエコな製作で勉強になりました
一人ひとり回収箱が分けられていたので皆さん個人の目標に向けて頑張っているんだなあと思いました
コナガ
皆さんこんにちは
藤田ワークスでは社会貢献の一環としてエコキャップ運動を行っており
毎月、たくさんのキャップが集まります
各工程ごとにキャップの集計を行っているのですが1STステージグループでは回収箱にちょっとした
工夫がされてました
なんと回収箱をペットボトルで製作していましたなんともエコな製作で勉強になりました
一人ひとり回収箱が分けられていたので皆さん個人の目標に向けて頑張っているんだなあと思いました
コナガ
皆様、こんにちわ
寒い日が続きますが体調崩したりしていないでしょうか
2月で寒い中ですが、そろそろ春が近づいているのかなと感じさせるの見つけました
それは会社の敷地に植えてある桜の木です
寒い中でも小さな花が咲きはじめています。
毎年春になると満開になりとてもキレイです
毎日寒い寒いと言いながらあまり自分では春の訪れを実感できていませんが、
春はすぐそこまで来ているのかもしれませんね
満開になる日が楽しみです
BY ッ3
今年も、毎年恒例となっている上野原テクノパークの一大イベント
第22回 霧島市 上野原縄文の森駅伝大会が3月に開催されます
そこで、藤田ワークスからも今年の参加チームが決定しました
今年は3チームが参加となります
私も過去に参加したことがあるのですがそのときは小雨が降り、天候に恵まれなかったため
とても寒く辛かった思い出があります。当日は天候に恵まれると良いのですが・・・
今年の上野原縄文の森駅伝大会は、昨年に引き続きゲストランナーとして
タレントの猫ひろしさんが参加されるそうです。
お近くにお寄りの際は、ぜひいらして下さい!
By:NEW
早いもので新しい年が始まってもう1ヶ月が過ぎ、本日から2月です。
2月は28日と他の月よりも日数が短いので、更に時間の経過が早く感じられるのではないでしょうか。
さて、突然ですが花いっぱい運動で植えた花の事を覚えていますか?
あれからおよそ2ヶ月が経ちました。
ここで現在の花壇の様子をご報告したいと思います。
夏ほど茂ることが無いものの、何とか咲いています。
ただ、枯れてしまっているものもいくつかありますね(・_・;)
そこで、水やりの仕方について少し調べてみました!
・水は頻繁に与えなくていいそうで、与えるなら1回に大量に
・冬場は朝夕に水を与えると凍ってしまうので、昼前くらいがベスト
そもそも水やりは大量に水を流すことで土に空気を触れさせることが目的の1つなんだそうです。
そして土が乾いたときに根が水を欲して伸びていくので土が乾くことも必要だとか。
頻繁に水をやって土が湿ったままではいけないのはそういう理由もあるからなんですね
水をやる手間はあまりかからないとは言うものの
放っておき過ぎると枯れてしまうので、きれいに咲かせるには
やはりそれなりに気をつけなければなりませんね。
by NS
今回はおめでたいニュースです
入社して7年目ACEグループ所属の溶接工程で活躍しているS君が2月2日に結婚式を挙げるそうです
3年の恋愛で見事ゴーールしたみたいです
こちらがS君になります
僕の大好きな後輩なので当日の結婚式もとても楽しみです
S氏にコメントをもらうと「嫁を大事にし気持ちを新たにしてこれからも仕事に頑張りたい」とのことでした
幸せな家庭を築き仕事も頑張って欲しいです
by 緑っ子
少し前の話ですが、
こんなものを会社の近くで発見しました
か、可愛い(´▽`*)この小ささでシマシマはいってます
そういえば夏に行われた家族参観の時に、食べたスイカの皮を埋めたことがありました
そこから発芽したもようです
発見の後、一週間経過
成長(・□・)
ちなみにこの頃、秋 真っ盛り・・・。
その後、無事に育って
収穫できたかはまた今度
文と写真:2F事務員
先日、1月13日に行われました「いぶすき菜の花マラソン」に参加してきました
今年は、藤田ワークスから8人エントリーしました
当日は、眠たい目を擦りながら家を夜中3時前に出て会場に向かいました
今大会の参加者は、なんと1万9千人と会場は人・人・人でした
私は始めての参加だったのでかなりテンションが上がってました
しかし、この日は私達の気持ちとは正反対に朝から雨風が強く、天気は荒れていました
みんな持参のカッパを着て元気良くスタート
1万9千人もいると、色んなコスチュームの人が居ました
中には、輪回しをしながら走る人も
藤田ワークスも頑張ってます
大雨の中でも、沿道では多くの人達が選手の為に、食べ物や飲み物を準備しくださり
寒い中、大きな声で声援を送ってくれました
残念ながら私は、25kmmで左足を肉離れを起こし、32kmmでリタイアしてしまいました
しかし、残りのメンバーは何とかゴールする事が出来ました
来年こそは、リタイアせず4時間台でゴール出来る様に1年鍛え直します
こんな人も応援に来ていました
by たなぴー
霧島市では「霧島市10万本植林プロジェクト」が昨年度より実施されています。
今年は当社工場のある上野原テクノパークにて12/16植林が実施されました。
プロジェクトの目的は植物生態学者で横浜国立大学名誉教授の宮脇昭先生が実践している混植・密植の植林方式により、伐採跡地などを地域本来の植生である照葉樹に転換するため、年間1万本10年間で10万本の植林を行うことだそうです。
テクノパークへおいでの際はまず植林された木々たちが出迎えてくれます。。
こんな感じです。
十数年後は大きな森となっている事を楽しみにしたいと思います。
byはるさん
寒さも本格的になり、私は毎朝なかなか布団から出れません
ノロウイルスもかなり流行っているみたいですが、みなさんは大丈夫でしょうか?
手洗いうがいを徹底して、自分の体は自分で守りましょう
先日、ブログで紹介致しましたスポーツ大会の続編という事で今回は打ち上げの様子を
少し紹介致します
今回の打ち上げは、みんなの様子がいつもと全然違いました
全員が昼間のスポーツ大会でハッスルし過ぎて、もう力が残っていませんでした
疲れてはいますが、みんなスッキリしたいい表情している気がします
スポーツ大会全体を通して感じたのは、各チームが優勝を目指し同じ方向を向き、
共に助け合い最後までプレーしていました
今後はこのチームワークを仕事でも大いに発揮していきたいと強く感じました
by たなぴー