EN
EN

カテゴリー: 技術紹介

技術紹介 2012年8月29日

皆様こんにちわ
今回初ブログです
天気がパッとせず憂鬱な日が続きますね
ところでみなさん、最近よく虹見かけませんか
私はここ最近ちょくちょくみかける事があるんです
虹は太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射された時に光が分解されて出来る現象みたいです
自然現象であんなにきれいな色が出てくるなんてすごいですよね
私は虹をみるとなんだか癒されるし、きれいな虹できてたら嬉しくなります
110804_175524.jpg
会社にできていた虹を撮ったので見て癒されて下さい
今回初ブログでしたが、女性目線のブログをこれから書いていけたらと思っています
Oッ3


防災研修センター

技術紹介 2012年8月27日

太陽の日差しが日々強い最近ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか
先日、防災研修センターへ行ってきましたので少し紹介したいと思います
http://www.kagoshimabousai.jp/
我が社は鹿児島県霧島市にありますが何と鹿児島県は日本でも有数の活火山が多い事で有名なんです
防災研修センターには、地震、水害、津波、火災などの自然災害を模型や職員の方が市民の方にわかりやすく
説明してくれます
NEC_0011.jpg
この写真は鹿児島県にある活火山の場所を模型にて表示していますが、赤く光っているのが活火山です
皆さんお気づきになりましたか
そーなんです
なんと活火山が一列に並んでいます
ビックリしました
NEC_0008.jpg
そのあと、災害時にとても重宝されるゴミ袋を使った防災ズキンの作り方を教わりました
水に濡れない、体温が逃げず、ゴミ袋に名前、血液型など書いておけば緊急時に助かるそうです
写真の数字に沿ってハサミで切るだけで完成しますよ
NEC_0007.jpg
みんなで被ってみました
震災から一年以上経過して、災害への意識が少し薄れてきていたこのタイミングでの見学でしたが
改めて自然災害の怖さ、恐ろしさを痛感し、日頃から防災への準備などを行いたいと思います
Byにっくん


第2回家族参観日

技術紹介 2012年8月24日

昨年に引き続き、従業員のお子さん達にお父さんやお母さんの働く職場を見学していただく為に
『第2回家族参観日』を開催しました。
会社概要説明の後、早速工場の中を見学してもらいました。
ドイツのトルンプ製レーザー加工機に興味津々です。
ブログ 0361
電装品の組み立てエリアを見学中 こんな仕事もしてるんだ~
ブログ 0331
見学の後は、親子揃っての『工作教室』です。
レーザー加工機で加工したアクリルの部品を、決められた手順で組み立てていきます。
平らな板だけを組み合わせると、立体的な金魚が完成します。
親子の共同作業中です。 2人とも真剣な眼差しです。
ブログ 0091
昼食を挟んで午後からは、お楽しみタイムです。
今年もやりますスイカ割り
お見事
ブログ 0201
今年の屋台はカキ氷ポップコーン
みんな集まれ~~
ブログ 001
最後はみんな揃って記念撮影です。
ブログ 0241
今年もたくさんの方に参加していただいて有難う御座います。
今回もたくさんの笑顔をいただきました。
来年もぜひ、遊びに来てくださいね~
by とし


紙カップ自販機導入

技術紹介 2012年8月8日

夏は飲み物の消費量がとてもあがります
今までは『缶・ペットボトル』の自販機のみでしたが、
この度、『紙コップ』の自販機が導入されました
自販機 ふた
自販機の側面には、自由に使えるふた付です。
・その場で作る美味しさ
   (特にコーヒーは挽きたて、砂糖・ミルクの調節も可)
・サイズが選べる
・氷入りで飲料が味わえる
などなど、利点が沢山あります。
味のミックスで、既製品にはない味もいかがでしょうか
ミックスの作り方
価格も手ごろでいいですね。
資源節約にも貢献できそうです。
写真&文:2F事務員


おめでたニュース

技術紹介 2012年7月27日

先月に引き続きおめでたいニュースがありました
先週の土曜日に、自分が所属しているSJGrのK君の結婚式が盛大に行われました
K君は平成19年に入社して約5年間検査工程にてSJGrの製品品質を保証している検査のプロフェッショナルです
014.jpg
こちらが幸せいっぱいのK君夫婦です
趣味のバレーボールで知り合い見事ゴールインされたみたいです
そんなK君に今後の意気込みを一言・・・
『今後も、より一層頑張っていくので宜しくお願いします
今後もたくさんのおめでたいニュースを発信していきたいと思います
by


珍客万来

技術紹介 2012年7月4日

篠突く雨が降るある日、ふと窓を見ると、あやしい影が・・・
お客さん
カエルのお客様でした
かえる2
2階の窓ですが、よくへばりついてるなーと感心します
かえるかえるちゃん
その前はツバメのお客様が迷い込む事件がありました
数十分の格闘の末、無事に窓から脱出できました
つばめつばめ2
上野原は自然豊かですので、野生の訪問者が多いです
(ムカデ・ダチョウ・スズメ・コオロギ・その他)
上手に共生して行きたいですね。
写真&文:2F事務員


身近にある便利なモノ

技術紹介 2012年6月25日

皆さんの周りにも、使いやすい道具や便利な道具あったり、自ら欲しくて、便利なグッズを購入したり
している方も多いと思います。最近ではインターネットショッピング探すと、選ぶのも大変な位色んな
珍しい商品が販売されていたりして楽しくなります。 今回は、私が身の周りにて最近使っている便利物に
ついて少し紹介したいと思います
逕サ蜒・008_convert_20120620095443
逕サ蜒・009_convert_20120620095516逕サ蜒・012_convert_20120620102425
社内には色々な種類の脚立があります。左下の脚立が非常に丈夫で使いやすいです。ドイツのレーザ設備に
付属してきたヨーロッパ製の脚立です。 日本の量販店にはあまり見かけないですがヨーロッパでは販売されて
いるのではないかと思います。階段部と、設置部はしっかりしたラバーが付いていて滑りにくく、設備の
上り下りに丁度良い意外に会社では購入しないサイズです。しまうとなれば右のように設備の隙間にぴったし収ま
ってしまう優れものです。他のグループの皆さんも良く借りに来る脚立であります。
逕サ蜒・013_convert_20120620103847逕サ蜒・014_convert_20120620161855
次に日頃から使っているホッチキスですが、左の芯は通常のホッチキスです。どんどんファイルして束ねていくと
ホッチキスの芯の端が膨れているので書類が斜めにかさばってしまいますが、右のホッチキスを使うとこの様に
積み重ねても傾かなくて積み重ねる事が出来ます。
逕サ蜒・010_convert_20120620095546
最後についに最近、私の携帯電話もスマートフォンになりました。(隣のは会社の携帯電話)
特に気に入っているのは、自宅のテレビとHDMI 端子で接続すると、映画や、PVなどもテレビでクリアな
映像で見れてしまいます。 お陰でDVDもレンタルしなくて良くなりました。機能がたくさんあるので使いこなし
ていこうと思います。会社の携帯電話も近いうちに、社内の進捗をリアルタイムに見たり出来る情報通信機器が
来ると思います。どんどん便利物は進化して行くのでそれに合わせたライフスタイルでありたいと思います。
お客様の為に製作するのも、このように使いやすく重宝出来る製品作りを目指していきたいです。
by かねやん


Italia Milano

技術紹介 2012年5月16日

4月にとある展示会視察でイタリア ミラノへ行ってきました。
朝夕少し肌寒く、日中は暑いという感じでした。
CIMG1997.jpg
ものすごく広い視察会場でした。足が棒になるとは、ほんとうなのですね。
ものづくりのこだわりと斬新さにはとても刺激を受けました。
ステンレス椅子
ステンレス椅子2
ステンレスの椅子ですが職人達のものづくりへの気合と魂が感じられます。
デザインの世界は無限であり、普通に考えたら普通のものになってしまう。
やはり突き抜けた思考が必要なのでしょう。デザイナーってやはりすごいと思いました。
もしミラノで地下鉄に乗る事があればドアから離れる事をお勧めします。
最後の10cmがものすごい勢いで閉まるので挟まれたら間違いなく骨折します。

ACミラン ラッピング車両
ピザ・ミラノ風カツレツ・最後にエスプレッソはとりあえず食した方が良いですね。
byはるさん


第15回藤田ワークスゴルフコンペ

技術紹介 2012年5月7日

4月30日(月)に第15回藤田ワークスゴルフコンペが開催されました。
 当日の天気は雨予報でしたが、参加者の日頃の行いが良いので少しパラついた程度ですみました。
総勢10名の参加者は各々の目標と優勝に向けて日々の成果を出せるように努力してきました。(たぶん)
ゴルフコンペ2
写真を撮るのを途中で気が付いたので全員写っていませんが・・・
 やる気がみなぎっています。
雨は降りませんでしたが、風が強くみなさん思うようにプレーできなかったようです。
自分的にも練習&運動不足で思うように体が動かずスコアが前回よりも悪い結果となってしまいました
結果はなにより楽しんでプレーできたのでよしとしましょう
次回は7月に開催予定ですので、これからまた練習の日々が続くことでしょう
byなべやん


ドキドキ体験!

技術紹介 2012年4月27日

4月9日から23日まで海外出張に行ってきました。
海外出張は、語学力の無い私にはドキドキハラハラの連続です。
案の定、トラブル発生!
トイレの水が止まらない!
一晩過ごし、翌朝も変化なし。
このまま出かけるか。フロントに連絡するか。
意を決して、フロントへ連絡することにしました。
「備えあれば憂いなし」
とりあえず翻訳ソフトで、「トイレの水が止まらないので見に着てほしい」と入力。
Since the water of a toilet does not stop, I want you to come to see.
これを伝えたところ、スペシャリストを送るようなことをいっていました。
数分後、ドアをノックされ、保全員が到着し40分後に修理完了!
その日は、気持ちよく出かけられました。
旅にトラブルはつき物ですね。
出張先でとても助かるのがガイドさんです。
今回同行していただいた、ガイドさんは、日本語が達者で駄洒落の得意なチャーミングな方です。
歴史に詳しく、自国の歴史と日本の歴史を重ね合わせた説明は、時代背景が分かりやすいものでした。
この場を借りて、御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
トルコ4 009
でも、海外はドキドキした。
byあっきー


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。