企業魂にMETALISMが取り上げられました
TOKYO MXで放送中のビジネス番組「企業魂」に
弊社も参加しているMETALISMが取り上げられました。
ぜひご覧ください。
特集(https://youtu.be/8dPbgBFq9yM)
企業魂ホーム(http://www.kigyoudamashii.com/)
リンク(https://fujitaworks.com/link)
TOKYO MXで放送中のビジネス番組「企業魂」に
弊社も参加しているMETALISMが取り上げられました。
ぜひご覧ください。
特集(https://youtu.be/8dPbgBFq9yM)
企業魂ホーム(http://www.kigyoudamashii.com/)
リンク(https://fujitaworks.com/link)
みんさんこんにちは
2022年1月に新規設備を導入しました。
設備名は「Just fit BOX 」です。
今回の導入設備は生産設備ではありませんが当社の様に製品が多品種少量でサイズもバラバラである出荷業態に非常に有効な設備です。
本設備では段ボールを梱包したい サイズに合わせて裁断してくれます。
当社の出荷作業においては製品に合わせて規定サイズの段ボール箱を切ったり繋いだりして箱を製作する事が当たり前でした。
出荷梱包業務を多くの女性が担当してくれていますが定型外の箱を作るという事に対して難しさや大変さを感じていた部分を大きく解消することできました。
2月の出荷品からは印刷デザインも変更しました。
段ボールへの印刷はブランドロゴとHPへリンクしているQRコードのみとシンプルなデザインとしています。
薄い箱や細長い箱など様々な箱が容易に製作できる事が特徴です。
製品サイズに合わせた箱となっているので緩衝材の削減にもつながっています。
箱を作るのが楽しそうに作業されている事が何よりの導入メリットになっています。
PGM記
おはようございます。代表の藤田です。
12月にかごしまモノづくり推進協議会代表団と佐賀県の山口知事にご挨拶にお伺いし、先日、鹿児島県の塩田知事をお訪ねし、訪問時のご報告をさせていただきました。
佐賀県訪問目的は、「鹿児島県と佐賀県パートナーシッププロジェクト」の交流を深める一環です。
山口知事との面談の他にも佐賀県工業連合会との意見交換会や交流会も行われ、とても素晴らしいおもてなしをいただきました。
パートナーシップのきっかけは、2020年開催予定であった鹿児島国体がコロナ禍によってやむなく中止となり、本来なら2023年度開催予定だった佐賀国体を延期して鹿児島に譲ってくださったことに始まります。
現在は、産業界のみではなくスポーツや学校のイベント等を通じた交流も盛んに行われています。
ところで、どうして佐賀県は国体延期と言う離れ業を受け入れて下さったのでしょうか。
実は、塩田知事と山口知事は高校と大学の同級生でとても親しい中との事で、深い友情と信頼関係で結ばれておりその賜物だとわかり感銘をうけました。
ご協力いただいた山口知事と佐賀県の関係者の皆さまには心から感謝を申し上げます。
今年は、佐賀県の経済界の方々が鹿児島にいらっしゃる予定もありますので私共も気合を入れておもてなしを行いたいと思います。
また、鹿児島県ハンドボール協会の会長としても、来年度開催の鹿児島国体は、何が何でも成功させなければと心に誓った次第です。
幸先の良いスタートがきれ、公私共々、世の中に役立つ活動を引き続き行って参ります。
KAG SAG パートナーシップバッジ
佐賀県山口知事(中央)とガッツポーズ!
佐賀県山口知事との面談風景
塩田知事(中央)とかごしまモノづくり推進協議会の皆さま
会社の所在する霧島市も昨日(18日)はコロナ感染者が43人と過去最多になりました。
県は警戒基準を「レベル2」へ引き上げ、飲食店は21日(金)から2週間の営業時間短縮を要請するそうです。せっかくお客さんが戻りかけていた時だと思いまが残念ですね。それにしてもオミクロン株は感染拡大が急激です。接触感染・飛沫感染・エアロゾル感染、3つの感染経路を意識して感染対策を行っていきましょう。私たちは製造業ですのでリモートワークはできません。こまめな手洗い・マスク着用・3密を避けて感染を防ぎましょう。
話は変わりますが、当社に10数年前に経済産業省よりキャリア研修でお越しになられたYさんが昨年本を出されました。行政サービスのデジタル化というテーマにどのような思考を持って現状に立ち向かい、組織を変革し、デジタル化を推進していくべきかのアイデアをまとめたものです。興味がありましたら読んでみてください。
現在、経済産業省とデジタル庁のお仕事をされているようで、大変お忙しいとお察しいたします。お身体に気を付けてご活躍ください!
皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年末の忘年会では加湿空気清浄機をGETさせていただいた、チームさんさんのYです。
今年もよろしくお願いいたします。 😛
藤田ワークスは本日より仕事始めとなりました。
昨年もコロナに負けず、忙しい年となりましたが、今年はもっと忙しくなると思われます。
個人的には、ついに前厄の年となってしまい、早く厄払いを済ませたいと焦っておりますが
厄に負けないよう、仕事にも私生活にも全力で臨んでいきますのでよろしくお願いします 😛
※↓は忘年会でGETした景品です。親睦会のみなさんありがとうございます 😀
皆様明けましておめでとうございます。
チ-ムさんさんのURです。
今年一発目の更新になりました。我が家では初日の出を毎年拝みに行っています。
今年もいい日の出を見てパワ-を頂きました。とりあえず朝が弱い子供たちが居ますので近場の
高い場所を探しコ-ヒ-片手に出てくるのを待ちました。
光が差す瞬間はとても神々しく感じます。明日から仕事が始まりますが、今年も一年よろしく
お願い致します。でわ
こんにちは!
チームRMのうえええです
今回コロナ禍の時、小集団活動でいただいた賞金を使いチーム単体機、チーム複合機での合同での飲み会を開催しました
久しぶりの飲み会でとても盛り上がりました!
また定期的に飲み会等実施できたらいいなと思いました
藤田ワークスは今週仕事納めになりますので残りの一週間気を引き締めて頑張りたいと思います!
おはようございます
チーム段のG3です
今年も仕事納めまで1週間となりました
昨年の年末は、県内は相次ぐクラスター等でコロナ感染拡大により日によっては40名ほど感染者が出るなど増えていく状況で不安ばかりが増し、出掛けることもできず人との接触控え巣ごもり状態で年を越した気がします。今年は1年間で85%ワクチン接種のおかけで、県内では、11月末より21日間連続感染者0を更新していたのですが昨日16日に新たに2名の感染者が発見されました。年末年始は感染防止に努めて新たな年を迎えたいと思います。
みなさんこんにちは
12月8日より3日間のISO9001・14001の更新監査が行われております。
今回は更新監査という事でfullメニューでの監査となり本日10日が最終日となりました。
繁忙期の中サブリーダーまで同席して頂きました、監査の雰囲気や質問事項にも対応できておりました。
今回の監査では不適合事項等もなく無事に終わりました。
ISO9001を取得してからもう少しで23年になりますが当社の仕組みに落とし込んだISOとして機能しております。
当社としても今後さらなる要求事項の変化に対応してまいります。
PGM記
エギング大会レポートの後編です!
大会実行委員なのにイカが釣れない、よっしーです・・・。
各地での奮闘の末、検量会場へ続々とイカが持ち込まれます。
ボウズで釣ってないのに検量に立ち会う、この複雑な心境・・・。
あまりのショックに写真を撮っていません。(撮り忘れた言い訳)
さて、ここで賞品の紹介です!
今年もたくさんの協賛をいただき、人気のエギや高級ロッド、釣りに欠かせないライフジャケット、ギャフ、偏光グラスを始めとした道具や小物類、ワームや遊漁船のサービス券、お食事券などなど、豪華賞品の数々・・・。
そして、藤田ワークス製の賞品!
ロッドホルダーは昨年も賞品として準備していましたが、ご要望もあり今年も準備しました。
今年新作のリールスタンドは、弊社のHさんプロデュース、デザイン設計担当よっしー(私)!!
部品を加工してもらって、溶接、組立は私担当!! タグも作ってみました。
かっこいいでしょ!( ̄▽ ̄)
検量の後は、打ち上げです!
釣りが趣味の人たちばかりでですから、前日からのエギングの話や釣りの話で大盛り上がり!!
みなさん久々の外食の方も多く、楽しい時間となりました。
そして、いよいよ表彰式!
入賞者の方々、嬉しそうに賞品を受け取っていきます(^^)
おめでとうございます!
そして、今回の優勝、準優勝の方々!
めっちゃ良いロッド!! うらやましい・・・。
大会委員長も嬉しそうです(^^)
恒例の全員参加のジャンケン大会もあり・・・、
勝ち抜いたのは前大会優勝のNさん!賞品ゲット!
シメに、記念写真をパチリ! みんな楽しそう(^^)
最後に。大会趣旨に賛同いただき多くの協賛をいただいたことに、この場を借りて感謝を申し上げたいと思います。
マイクロカット、市来電子、溶岩焼薩摩屋、割烹岩田、ジュンシール、YOHEY CRAFT、遊漁船Mayu、遊漁船トンボ、寺園様、藤田ワークス(敬称略/順不同)
本当にありがとうございました。
鹿児島の海と愛するアオリイカちゃんたちに感謝しつつ。また来年お会いしましょう!