設備のお色直し
こんにちは~
チームうっちーやっしーのSです。

こちらの年期の入った設備、トルベンド7036という曲げ加工機なのですが、2009年から活躍中で、最近部品故障でNCパネルごと交換になったのですが、それにより周りの塗装の剥がれや傷などが目立つようになったので、今回、NCパネル周りを覆うような化粧板?を作ってもらい、お色直ししました。新品の設備みたいにキレイです。☆(≧∀≦)

日々のお掃除やメンテナンスなどしっかり行ってこれからも大切に使っていこうと思います。
こんにちは~
チームうっちーやっしーのSです。
こちらの年期の入った設備、トルベンド7036という曲げ加工機なのですが、2009年から活躍中で、最近部品故障でNCパネルごと交換になったのですが、それにより周りの塗装の剥がれや傷などが目立つようになったので、今回、NCパネル周りを覆うような化粧板?を作ってもらい、お色直ししました。新品の設備みたいにキレイです。☆(≧∀≦)
日々のお掃除やメンテナンスなどしっかり行ってこれからも大切に使っていこうと思います。
こんにちは~
チームうっちーやっしーのSです
今日は自分が担当しているカシメ作業を紹介したいと思います。
ざっくり説明すると
ネジやナットを金属の板や部品に部品に取り付ける作業なんですが、パソコンとかいじった事ある人ならパソコンのケースの中のボードを取り付ける為のネジやらスペーサーやらがいっぱいついてるヤーツって言った方が分かりやすいかもしれません。
様々な機械の中の部品のネジやナットなどを圧入して取り付けるという加工をやっております。
そしてこれがネジの種類(M3・M4とか)や、長さ(高さ)、材質(鉄とかステンレスとか)などいろいろな種類がありまして、間違えてしまうと、組み立てで部品が取り付けられなくなったり、材質が違うと外れてしまうこともある為再制作になってしまいます。
なのでカシメ加工の際は取り付け部品の間違いがないかしっかり確認するようにしています。
設備紹介
みなさんこんにちは、チームWTのTです。
最近は、気温も上がってきて暑苦しい日がありますね💦
今回はわたくしが会社で担当している設備を紹介したいと思います。
TruLaser 5030 fiberです。
ドイツのトルンプ社製の設備で、YAGファイバーレーザーが特徴です。
CO2レーザーとは違い、特に薄板加工のスピードなんかは、感動するレベルで加工時間が早いです。
わたしはまだまだ勉強中で、知らないことも多いので、今後もどんどんこの設備についての知識を付けていきたいと思います!