マルチ化、二刀流の取り組み
こんにちは~
チームうっちーやっしーのSです。
今日は自分が所属するFCOグループのマルチ化の取り組みをご紹介します。
当社では昨今の感染症などによる休職への対応であったり、技術の継承という目的の為に一つの業務に二人以上が対応できる状態にする為の活動、普段やっている業務とは別に他の業務を覚える二刀流の取り組みを進めています。
自分は普段カシメ作業(ナット取り付け作業)をやっているのですが、マルチ化として曲げ作業を勉強中です。小型の曲げ設備はある程度使えるので今は大型機の勉強をしています。


普段やっている小物の製品と違って、長い製品や大きな製品が多く、左右の角度の補正であったり、立ち上がりが大きいと少しの誤差で角度があっていないように見えるのでかなり正確に角度を出さないといけないのでなかなか難しいです。
ですが今年は新しい設備も導入されるので今ある設備も新しい設備もどんどん覚えていこうと思います。