安全衛生管理者巡視
こんにちは、代表の藤田です。
職場の安全と安心そして快適な環境づくりに妥協はありません。
今回は、霧島工場の安全衛生巡視風景をお伝えします。
まずは、FCOグループ。天井を指さししているのはグループ長の伊地知です

仕上げ工程では、何やら図面を見ています。

溶接工程では、ヒアリングでのコメントを記入しています。


検査工程では、全員天井を見上げています。

皆さんお気づきでしょうか?
LED照明への交換を前に、工場内の明るさを、安全衛生管理者(藤田取締役)を中心にして個別に厳しくチェックしている風景でした。
今後も快適な職場環境づくりを皆さんと知恵を絞り実現して参ります。
暑さに負けずにがんばってます。
梅雨が明け、鹿児島は連日猛暑が続いております。
熱中症対策には、塩が重要ですが、経口補水液は水1リットルに対して塩3グラム、砂糖40グラム入れて作るそうです。ちなみに、スポーツドリンクは、平時に飲む場合は2倍程度に薄めると良いそうです。
さて、先日、九州航空宇宙開発推進協議会お定期総会がありました。
総会後の講演で、衛生リモートセンシングの活用についてお話がありました。航空宇宙関連は、いろいろな技術が集まっています。災害などの現場でも、利用されていることを身近に感じました。
皆さんも一度ご覧になってください。
byあっきー
https://www.restec.or.jp/

新人紹介
皆さんこんにちは
新ブログメンバーのM.Oです
さて今回は、7月からレーザー加工機TruLaser5030に配属された
2人の紹介をしたいと思います

左からH君とUさんです。

H君は4月から6月までレーザパンチプレス複合機TC600Lでオペレーターの研修をしていました。

Uさんは6月からの入社で1ヶ月間エッジ取り作業を学びました。
2人は現在Tru Laser5030オペレーターとして研修中です。
2人とも配属されて1ヶ月たとうとするのですがすぐに簡単な操作を覚えて設備を動かせるようになりました 
これからは自分もあの2人に負けないように毎日の仕事を頑張っていきます。
そして3人で力を合わせ楽しい職場にしていきたいです

なぜ猪木のものまねをしたのかわまったくわかりません(笑)
薩摩伝打ち合わせ
こんにちは 
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
梅雨も明け暑い日が続いて、体調管理も大変かと思います。
今回は薩摩伝の活動についてご紹介します。
来月、藤田ワークス家族参観日の実施を予定しております。
普段見られない姿を子供たちに見て頂こうという企画です。
当日は、夕方よりバーベキューも計画しているとの事なので楽しみです。
こういった行事は薩摩伝の方々が中心となってイベントの企画を行ってくれています。

薩摩伝のメンバーにて真剣に打ち合わせを行っている様子です。
いつも素晴らしい企画を計画して頂き、ありがとうございます。
チーム中吉 K.N
国分工場も華やかになりました。
みなさん、こんにちは。
嫌な梅雨も明け毎日暑い日が続いておりますが
どう、お過ごしでしょうか。
女性従業員の紹介をしたいと思います。
藤田ワークス国分工場は女性従業員がいなかったのですが、
前回のブログでも紹介しましたが、去年の11月に女性パートさん3人が
国分工場で勤務しています。現在は6名に増え暗かった国分工場が明るく
華やかになりました。写真がこちらです。

前回のブログではマスクで隠していたスーパーパートさんも今日は顔出しOK頂きました。左から新人検査員のKさん、ベテラン梱包員Nさん、新入社員のIさん
超超ベテランのNさん、Sさん、Tさんです。みなさん毎日いろんなアイデアで頑張って働いています。これからも国分工場を盛り上げて今以上に華やかにして下さいね。
チーム中吉 by飯
自衛消防隊訓練
みなさんこんにちは。
自衛消防隊訓練の一環で酸洗い場漏洩時の緊急対応訓練が実施されました。
今回はその一部、初期消火班の活動の様子をお伝えしたいと思います。
写真は初期消火班が汚水流出を食い止めるため側溝に土嚢を積み上げる訓練をしている様子になります。

水が染み込んでいるため重かったり 草の根が絡んでいたり 破けていたりと散々な状態の土嚢でしたが
汚染水に見立てた水の流出を完全に食い止めることができました。

最後に自衛消防隊の皆さんがミーティングをしている様子です。

自衛消防隊員のみなさん被害を最小限に抑える為これからも宜しくお願いします。
チーム東 oichi
KYT研修
皆さん。こんにちは。
私はKYT(K:危険・・・Y:予知・・・T:トレーニング・・・)研修を受けております。
下の写真を見て、どのような危険があるかを予知し皆で話し合いを行い、具体的な対策を考えます。
皆で話し合いする事によって自分が思わないような様々な意見が出ますのでとても勉強になります。

その後、実際に現場に行き危険箇所を見つけて行きます。
どこが悪いのか?またどうすれば良くなるのか?を考えて解決策を導き出します。
今後も研修があるので身近にある危険箇所を探し出し意識を高め改善活動に励んで行きたいと思います。
チーム東 なるなる
レーザーマーキング
皆さんこんにちは 
今回はレーザーマーキングについてご紹介したいと思います。
弊社ではレーザーマーキングは主に溶接部品の取り付け時に使用しています。
少しだけ3Dを使い簡単に説明したいと思います。下の部品を溶接する時

下の写真のようにレーザーマーキングを入れるのですが、この状態だと少し問題があります。

それは小さな部品が逆に溶接されてしまう可能性があるからです。 

そんな事起きるはずがない
と思っていても納期が短かったり、忙しかったりすると作業者が誤って逆付けしてしまう可能性が出てきます。
今回はわざと穴を端の方に寄せていますが穴が板の中心から1~2mm程度違ったりすると逆付けの可能性が更に上がります。
そこで、下の写真のように板金側に穴のマーキングを入れたり、部品に1本の線を入れるだけで作業者の気づきが起きます。


沢山の部品が付く製品になってくると、この方法は大変有効になってきます。また不良削減、作業効率にも繋がります。
他にも様々な方法があるのですが、それはまた次の機会に紹介出来たらと考えています。
今後も現場の作業者がミスしないように作りやすい方法を常に考えて行きたいと思います。 
チーム東 がっしー
新検査員のご紹介
みなさんこんにちは 
今回は新しく検査員になった仲間をご紹介します
一人目がKさんです。いつも明るいKさんに意気込みを聞いてみました。
「はじめは正直できるか不安でしたが、みなさんに教えてもらいながら少しずつ検査員として頑張れるような気がします。ご指導よろしくお願いします
」
二人目はY君です。とてもまじめなY君にも意気込みを聞きました。
「この度検査に移動になり日々勉強の毎日です。まだ検査できる製品も限られていますが、まずは丁寧に不良品を流出させないように努めて参りたいと思います
」

二人ともとても頑張り屋なのでこれから期待しています。
私も二人に負けないように頑張りたいと思います
チームFUKU 脇ちゃん
ボウリング大会
お疲れ様です。
7月9日に行われたボウリング大会の様子を紹介します
藤田ワークスでは、毎年この時期になると薩摩伝による
社内ボーリング大会が開催されます
今年は41名の参加でした
ゲームの様子です


皆さん優勝賞品を目指して頑張っています
優勝者はIさんでした

私は17位でした
来年は優勝目指して頑張ります
チームFUKU ZONO