タレットパンチプレス 30cmお引越し。
こんにちは、今回は藤田ワークスが飛躍するきっかけとなった、アンリツ製タレットパンチプレスK-818Dのお引越しの紹介を致します。
昭和63年導入で現在27歳になりました。私の勤務年数よりも4年先輩になります。
入社後、K-818Dのオペレーターとして鉄の6mm ステンレスは3mmをよく加工していたのを思い出します。
私的には最新鋭設備よりも愛着の有る設備です。
今回、隣接するレーザー設備にてパイプ切断加工を行う事となり、30cmのお引越しとなりました。

↑の写真が移動前です。

↑の写真が移動後となります。
あまり分からないですね
では、設備の下(設置位置)の写真では、いかがでしょうか?

移動前の設置位置跡(右側)から左に移動している事が分かると思います
当時100年パンチと聞いていたので残り73年は頑張ってもらわないと行けないですね。
by チーム岩 jonny
ミーティング(検査工程)
みなさんこんにちは
今回は、検査工程でのミーティングについて紹介します。
ミーティングは10時、15時に行います。
検査、梱包工程では、3チームに分かれている為、各チーム進捗状況と終了時間を報告、その情報を元に負荷が高いチームへどのようにしてフォローを行うのか協議しています

今後もチーム間での、コミニュケーション、情報共有を密に取りムダの無い作業を行いたいと思います
チーム岩 岩
晩秋ですね
こんにちは 
年末の足音が聞こえだした今日この頃ですが当社・藤田ワークスの周りでも
晩秋をヒシヒシと感じるものが見受けられてきました

秋の風物詩ススキが生い茂っております!!
当社は大変自然豊かな場所に立地しておりますがこのように四季折々の風情に触れながら
仕事ができるのは素晴らしいと改めて思いました

こちらは中庭に植えてある桜の木なのですが越冬にむけてもうしっかりと蕾を付けていました
これからの厳しい寒さを耐え抜いて来年のお花見の頃にはきっと綺麗な花を咲かせてくれる
であろうと思います
おしまいに・・・

こちらは朝出社した際に温度計を見た時の画像ですが・・・南国鹿児島にある当社でございますがいよいよ20度を下回っておりました
これからどんどん寒くなっていくと思いますが、このブログを御覧戴いている皆様も風邪など召されませんように気をつけてお過ごしください
チーム池 ヨネ
高校生向け就職面接会
先日鹿児島市内のジェイドガーデンパレスで開催されました高校生向けの就職面接会に参加してきました。
鹿児島県では、高校卒業者の県外就職率 が相対的に高いことなどもあり、なかなか弊社に興味を持ってくれる学生に巡り合う機会が少ないと感じておりますので、このような機会を大事にしたいと考えております。


藤田ワークスでは、新卒者の採用試験(2次募集)を11月10日(火)に計画しております。
お問い合わせや、工場見学の希望などございましたら、下記番号までご連絡をお願いいたします。
TEL 0995-46-6100
チーム池 hama
もうすぐスポーツ大会
皆さんこんにちは
秋といえば、食欲の秋
読書の秋
スポーツの秋
等と言われていますが
藤田ワークスでは毎年この時期にスポーツ大会が開催されます。
今年は来る11月7日に行われるので、今回はその予告編です。




上の写真は昨年の様子ですが、出場者が3チームに分かれて、ソフトボール、ソフトバレー、
バドミントン、綱引きの4種目で優勝を争いました。
最後の綱引きはチーム全員で力を合わせてやり大変盛り上がりました。
そしてそして優勝チームには豪華景品が渡っていました。(因みに僕のいたチームは3位でした・・・)
今年は諸事情によりソフトボールとソフトバレーの2種目の開催ですが皆で力を合わせて
昨年以上の盛り上がりを見せてくれると思います。
byチーム池 澤チン
出張報告:佐世保重工業(株)造船工場
こんにちは、代表の藤田です。
先日、霧島市商工会議所主催で日本を代表する重工業の会社の一つ、佐世保重工業(株)殿の造船工場へ見学に行ってきました。とにかくその規模の大きさに圧倒されました。

さて下記の写真(製缶部品)はなんでしょう?また、製缶部品の下にはタイヤが見えます!


人と台車の大きさを比べて下さい。実は、MAX320トン積載可能な台車です!!という事は、とても大きな船体のパーツを搬送している様子です。このような様々な大きなパーツを溶接して組み立てて、大きな大きな船が出来上がるのです!!
モノづくり大好き人間の私が、壮大なスケールに圧巻された感動の視察でした。
秋・・・
スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋・・・

秋と言えばいろいろありますが、企画支援グループのイベントは中間決算です。3月決算の当社は、9月で上期(Q2)が終わります。そして10月は上期がどうだったのか締めを行います。
上期の結果はどうだったでしょうか?・・・
中国経済減速、VWの不正等さまざまな外部要因により景気は左右されますが、皆で再度戦略の見直しをして下期の計画をきちんと達成して行きたいと思います!!
景気が悪いからではなく、どう自分たちが考えどう動くのかが大切ですね。
T社の必ず結果を出す仕事術という本に「できない理由をどれほど巧みに解説したところで、問題は解決せず、成果も得られない。出来ない理由を考える時間と能力を、「どうすればできるか」を考えることに振り向けよう。と書いてありました。
そう言えば昔国分工場のトイレの壁に「出来ない理由より出来る方法を考えよう!!」と貼ってあったのを思い出しました。
出来る方法を考え行動して行きたいと思います。
y
出展しました。
10月は、展示会が多い月ですが、当社も2会場の展示会に出展しました。
新規顧客開拓の活動です。
私も西へ東へと移動しながらの対応でした。
ひとつは、東京ビックサイトの東京エアロスペースシンポジウム2015です。
航空関係の展示会です。QAN(九州エアロスペースネットワーク)ブースも盛況でした。



更に、福岡の会場ではモノづくりフェア2015がマリンメッセ福岡で開催されました。
こちらは、地元、霧島商工会議所、かごしま産業支援センターとの共同ブースでの出展です。

多くのお客様に興味を持っていただきました。ありがとうございました。
担当より、フォローさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
by あっきー
行ってきました
みなさんこんにちは 🙂
今日は、題名の通り行ってきました…
という事で、日曜日に家族で出かけた
生駒高原のコスモスについて書きたいと思います
この日は朝に雨が降り天気が心配でしたが
昼から晴れ、宮崎県の小林にある生駒高原へと行ってきました

昼間暑かったので半袖で大丈夫だろうとおもっていましたが、車から出た瞬間寒すぎて、半袖できた事を後悔しました…
😯
夜にイベントがあるという事で人がたくさんいました 😆
暗くなるまではコスモスを見ました

夜になると花火も上がりキレイでした

寒かったですが
とても素敵な思い出ができたのでよかったです


まだまだこれからもいろいろなところに行き、思い出を、作っていければなと思います
チーム立 N村
鹿児島マラソン2016
来年の3月6日に第一回鹿児島マラソンが開催されます。
http://www.kagoshima-marathon.jp/

フルマラソンコースは鹿児島市内のドルフィンポートをSTARTし鴨池陸上競技場、宝山ホール、鳥越トンネル、竜ヶ水と錦江湾沿いに国道10号線を上り重富を折り返して鹿児島市役所がFINISHとなります。
第一回の記念となる大会は、予想通り定員オーバーとなり定員10,000人に対し申し込み15,402人、これに鹿児島市民、県外枠などあり1.5倍から1.8倍の抽選倍率となりました。
当社のマラソン愛好家も参加すべく第一関門の申し込みに5名チャレンジし3名当選しました。
おめでとうございます!
下記が結果のお知らせです。


ちなみに、残念ながら私とHさん2名は落選でした。日ごろの行いかな?
by hiro