EN
EN

記事一覧

切磋琢磨!する環境の提供

技術紹介 2012年1月9日

本社新社屋が完成してから、当社の大会議室を利用されている昭南病院様をご紹介します。
毎年、この時期に1泊2日の期間を使って合宿研修を行っている皆さんです。
今年は、これまでの参加人数を大幅に超える60名が参加され、机が足りずに
急遽、食堂より机を運んで来たほどです。
(机を調達しなければならないなぁ
写真 002アップ
どんな研修もそうですが、一息入れる懇親会は大盛り上がりでした。
写真 001アップ
人数も多いので、移動はバスを利用するほどです(楽しそうにギュウギュウづめです)。
写真 013アップ
2日目は疲れているだろうと思いましたが、 “やる気マンマン”を豪語する皆さんはさすがです。
写真 024アップ
経営品質向上プログラムの考えるベンチマーキングに、業種、業態が違ってもプロセスの考え方に
学ぶ(気付き)ことが大切と説いております。
組織にとっては、価値を共有することは大事です。業種業態が違うからこそ、新たな気付きも多く得られます。
この研修では、涙あり、笑いあり 皆さんのピュアな気持ちが伝わってきました。
当社も2月に予算審議研修が行われます。
この“やる気マンマン”に負けないようがんばります。
この会場は、360度鹿児島の大自然を目の当たりにする景観を有しています。
写真 015アップ
今年度中には、霧島屋久国立公園から霧島錦江湾国立公園として分割されます。
この会場で切磋琢磨する良き中間の輪が広がっていきます。
byあっきー


~謹賀新年~

会社紹介 2012年1月6日

当社のブログを見て下さる皆様へ
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂けるブログをアップしていきますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1/5仕事始め、鹿児島神宮へお参りに行ってきました
鹿児島神宮は県指定有形文化財で霧島市隼人町にあり、2月には初午祭という馬が踊る珍しいお祭りもあります。
CIMG1649.jpg
IMG_0026.jpg
IMG_0021.jpg
2011年は日本にとっても大変な年でありましたが、今年は良き年と成る様願っております。
byはるさん


2011年最後のブログ

会社紹介 2011年12月28日

みなさんこんにちは
今年最後のブログとなります
今年の6/13日にブログを開始し、約半年、無事に繋げることが出来ました
今年もいろいろあった年でした
錦江湾クリーンアップ作戦
Blog2
親子参観日
カキ氷池卓1
スポーツ大会
上段
来年もいろいろな情報を発信して行きたいと思います。
来年、素晴らしい年になるように
byまさやん


自衛消防隊

会社紹介 2011年12月26日

今日は、自衛消防隊の定例会議がありました
自衛消防隊
.自衛消防隊とは…
A.想定する緊急事態(火災、地震、事故など)を特定し、環境に影響を与える可能性のある潜在的な事態に
  対応する組織の事をいいます。
自衛消防隊は5つの班に編成されております。
 通報連絡班
 初期消火班
 避難誘導班
 安全防護班
 応急救護班  
また、5つの班に指示を出す『防火管理者』がいます。
『防火管理』とは、火災発生の防止と火災被害を最小限に留めることを目的として、「誰が何をしたらよいか」、「火災が発生した場合にはどうしたらよいか」等を消防計画に定め、また、日常の火気管理、消防用設備の維持管理、消火訓練や避難訓練などを行うものです。
私たちの尊い生命や財産を守るためには、防火管理の重要性を十分認識したうえで、
防火管理を徹底していくことが重要なことなのです。
By うっちー


おかえりなさい

技術紹介 2011年12月24日

今日はクリスマス・イブですね 皆さんもクリスマスケーキを食べてサンタクロースが来るの待つのでしょうか
当社にとってとても欠かせないビジネスパートナーである、トルンプ株式会社のパネン社長が2011年7月より日本法人の社長として復帰されました。
そこで先日当社へお越しいただきましたので懇親会を開催しました。
しかしただの懇親会ではありませんでした。
せっかく鹿児島まで来て頂いた、そこで、やはりなにかをせねばと思いサプライズ 箱の中身は 
CIMG1595.jpg
箱を開けるとぉ
ジャーーン何と超どでかいケーキだ
CIMG1596.jpg
そしてそのケーキには「パネン社長おかえりなさい」の文字が
CIMG1600.jpg
でもこの形、いったい何なんだ と思っていると側面にはTruLaser5030の文字がそうかレーザー加工機だったのか
板金屋さんらしい
CIMG1599.jpg
そして2次会へと
そしてある人は9年ぶりのキス
パネン社長にも喜んで頂いて非常に良かったです。
CIMG1605.jpg
byはるさん


クリスマスといえば

会社紹介 2011年12月23日

今日は12月23日 クリスマスイブ前日ですが
                        イルミネーションは見に行かれましたか
12月になると色々な場所でイルミネーションが点灯してクリスマスを盛り上げてくれていますね
私は、今年は湧水町の星のさんぽ道イルミネーションを見に行ってきました。
 
でも他にも色々とあるので毎年どこに行こうか迷ってしまいますよね
実は藤田ワークスの宮崎工場がある野尻町でもイルミネーションをしていて
              当社も地域参加しています
5-2.jpg
4-1_20111222215948.jpg
10_1_4070a21.jpg
小林市役所野尻庁舎をメイン会場で、地域住民の手で約2kmに渡って飾られた約35万球の灯が国道を通る車や人を優しく照らします。
国道沿いなので寒がりな方は、ドライブがてら車から見るのもいいかと思います
10_1_406621.jpg10_1_4088a11.jpg
毎年行なっていますので機会がありましたら是非行ってみてください
        では、よいクリスマスを
byなべやん


花いっぱい運動2011年第2期

会社紹介 2011年12月21日

花いっぱい運動の新しい苗が届きました
DSC_0813_convert_20111220094322.jpg
およそ半年に一回、植え替えをします
今は花壇に隙間がありますが、数ヶ月で地面が見えないぐらい成長しますよ
お花縦 お花縦2
花壇に水をあげているときに見えた桜島です
桜島
花いっぱい運動とは無関係ですが、
建物内にも植物は置いてます
シクラメン                      なぞの根っこ大量植物
シクラメン 根っこワシャ葉
受付カウンターにも
ピレアディプレッサとフィカスプミラ…という名前らしいです言いづらい
インフォ
もっと植物を増やして、憩いの空間を目指したいですね
写真&文 2F事務員


KSAT2の打ち上げ決まる!

会社紹介 2011年12月19日

特報
2013年、KSATⅡ相乗りが決定!(小型人工衛星の打ち上げ)
風の中の昴~ (中島みゆきが流れる)
2010年5月21日打ち上げ
打ち上げ後行方不明となり、スタッフにあきらめムードが漂う中、
じゃっじゃっじゃじゃじゃん
11日目に受信し、歓声が上がる。
ところが、
その後行方不明・・・。
あれから1年6ヶ月、そのときが来た!
再び打ち上げの機会を与えられた吉報が届き、2013年に打ち上げまーす。
ヘッドライト~テールライト~
前回の反省を含め、衛星もグレードアップした状態で打ち上げます。
KSAT2.jpg
詳細は別途報告します!下記のプレスリリースをご覧下さい。
http://www.jaxa.jp/press/2011/12/20111214_sac_subpayload_j.html
今後も随時報告します。
byあっきー


エコな新機種

会社紹介 2011年12月16日

早いもので今年も残り僅かとなりました
皆さん、いかがお過ごしでしょうか
前回のブログでもご紹介しましたが、我が社では環境に配慮した取り組みを行っております
エコキャップ、エコ運転、ISOなどさまざまです
そして今回我が社に新たなエコ機種が来ました
それがこちら
DCF00129_convert_20111215173849.jpg
一見、どこにでもある自動販売機ですが、これがエコなんです
見た目は普通なんですが、内部の構造が今までより違うんです
今までは、冷たい飲み物と暖かい飲み物を別々に冷やし、暖めていましたが、今回の機種は冷たい飲み物を冷やした時に生じる熱を利用し暖かい飲み物を温めている為、電機の使用量が今までより約半分になったそうです
この様に様々な機械などが進化し発売されれば地球温暖化防止に繋がり明るい未来が待っていると思います
皆さんもエコと言う時代の流れに乗っかってはいかがでしょうか
P.Sちなみにこの機種には名前と性別があり、我が社の自販機は『女の子で名前はりょうかちゃん』です
バーコードが付いてるステッカーがあるのて携帯で読み込めば詳しく分かりますよ
byにっくん


ISO維持監査

会社紹介 2011年12月14日

今年も残りわずかとなり、朝晩の寒さも厳しくなってまいりました
皆様方におかれましてはどのようにお過ごしでしょうか?
私はとにかく食べて食べて体力維持しています
維持繋がりと言う事で今回のブログは12/12~13の2日間にて行われました、
ISO維持監査の様子を紹介致します。
我が藤田ワークスは、1999年1月にISO9001(品質)を取得し、2007年2月にISO14001(環境)を取得してから
毎年、第三者によるISO維持監査を受けています
逕サ蜒・002_convert_20111213145329逕サ蜒・003_convert_20111213145420
オープニングで監査員の岩田様と南里様より今回の監査説明があり2日間の監査がスタート致しました
逕サ蜒・005_convert_20111213145510逕サ蜒・006_convert_20111213145538
各グループの文書並びに現場確認を細かく行われました
逕サ蜒・008_convert_20111213145614
私もISO事務局として初めて監査を受けることになり、緊張しながらもきちんと返答も出来、
一安心しました
今年の維持監査の結果は・・・・・「品質、環境共に不適合0件」と素晴らしい結果でした
不適合は有りませんがまだまだ完璧では有りませんので今後も各自のISOへの意識向上に向けて
ISO事務局として精一杯活動していきたいです
dy  たなぴー


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。