EN
EN

記事一覧

霧島第二工場

会社紹介 2018年6月13日

こんにちは、チームS5のY.N.です。

今回は、新しく完成した霧島第二工場をご紹介します。

霧島第二工場では主に検査、梱包、組み立ての工程が入り、藤田ワークスで制作された

ほとんどの製品が集約する場所になっています。

工場内は、とても広く清潔で照明も明るく作業のしやすい環境になっています。

私たちは、この最適な作業環境を最大限に生かし、藤田ワークスの品質を高めていけるよう

常に試行錯誤し努力していきたいですね。


6月度全体ミーティング!

会社紹介 2018年6月11日

みなさん、こんにちは。

初めての投稿となりましたチームTUKA-PのM.Nです。初回は、先日行われた全体ミーティングを紹介したいと思います 🙂

今回は、新工場での初めてのミーティングとなりました。

まず初めに、工夫改善賞の発表がありました。

以下の方々が受賞された方々です。

次に、各グループの発表が行われました。

最後に、今月誕生日を迎えられる方々のお祝いがありました。

以下の方々です。おめでとうございます。

 

チームTUKA-P byM.N

 


;;;梅雨;;;

会社紹介 2018年6月6日

こんにちは 初ブログのチームTUKA-PのDです・・・

先日熊本の人吉に遊びに行った際、球磨川周辺で撮ったアジサイの写真です↓アジサイを見て梅雨だなぁっと感じて写真に収めました

 

今年鹿児島は2週間ほど前に梅雨に入ったと聞きましたが

今週、休日は運よく晴れていましたが

これからが梅雨本番だと思うので、通勤やお出かけのとき

雨の際などでは車の運転など気をつけていきたいです

では失礼します。


ジョブローテーション

会社紹介 2018年6月5日

はじめまして!

チームTUKA-PのUです!

入社して一年がたち会社にもだいぶ慣れてきました。
ジョブローテーションで一年間いろいろな工程を回ってきました。
塗装・組立工程、抜き工程、曲げ工程それぞれの工程には、いろいろな考え方・やり方があり難しいこともたくさんあり、多くのことを学べました。
ジョブローテーションでいろいろな工程を回ることにより次工程にどう回せば作業しやすいかなど分かるので、いろいろな工程で学べてよかったです。
そしてジョブローテーション最後の工程、4月から溶接・仕上げ工程に配属になりました。

これまで学んできたことを活かして少しでも貢献できるように頑張っていきたいと思います。


チャレンジデー

会社紹介 2018年6月1日

はじめまして!
チームKUBOのT.Iです。

今週は、チャレンジデーだったので
紹介したいと思います。

チャレンジデーは、
毎年5月の最終水曜日に行われる、健康づくりや地域活性化を目的とし運動する市民総参加型イベントです。

FWではウォーキングを行いました。

 

晴天ではありませんでしたが運動がしやすい環境でした。


応援活動

会社紹介 2018年5月30日

こんにちは!チームKUBOのM.Hです。

今回は他工程への応援活動について紹介したいと思います 😛

私の所属するグループは上手く工程が動き出したこともあり、

最近は他工程へ応援に行く機会が増えてきました 😀

普段は曲げ加工を行なっているH君とK君が

このようにディスクマスターを使ってエッジ取り工程の応援を行っています 🙂

他にも製品外しなどの応援も行っています 🙂

他工程の応援を行う事で自分達のスキルアップにも繋がるので、

これからも積極的に応援活動を実施していきたいと思います 😛

そして少しでも他工程の方の役に立てるよう頑張っていきたいと思います 🙂

 


新しい仲間!

会社紹介 2018年5月28日

こんにちは!チームHIRAのHAMAです。

今回は5月から下段取り工程に新しく加わったメンバーを紹介したいと思います。

I君は主に下段取り工程のエッジ取りの作業を行っています。

リュータという道具で丸穴のドロス除去を行っています。

このように丸穴の中のドロスが付いてるのを

リュータを使って除去します。

 

I君に話を聞いてみるとリュータやサンダーは手を使って作業するので

まだ慣れなくて難しいみたいです。

僕も入社したての頃は慣れるまでに時間が掛かっていたので、I君から話を聞いて僕も、

初心を忘れずに指導し、お互いが成長しあえたらと思います。


チャレンジ中です!

技術紹介 2018年5月25日

こんにちは!ブログ初担当、チームYASUのよっしーです。

初回は、私の担当業務の一部を紹介いたします。

 

私の所属する生産技術グループは、YAGロボット溶接オペレーティングなど製造の応援や

工場間の運搬をはじめ、治具や設備の設計・作製を主とする改善業務を

6名で行っており、社内から寄せられる困りごとを解決するチームです。

平均年齢高めですが、その分経験豊富な方々ばかりです。

 

そんな中、昨年春に入社したオッチャンの私は、設計の経験はあれど、

扱ったことのない3D-CADを四十の手習いで1歩進んで2歩下がる勢いで

少しずつ覚え(苦笑)、現在ラインを立ち上げ中の部門から依頼されたものを

設計中です。(コレ↓)

(加工作業を補助するための作業台で、高さが80cmから120cmに伸縮する構造です。)

頭部に使用するローラー、キャスター以外、板金部品は全て社内設備で加工製作します。

完成品の写真を載せたかったのですが、まだ設計が終わっていません。

早く現物完成させて喜んでもらえるようにしたいです。

 

写真にある製品を載せている棚は、生産技術の先輩方が社内用に統一デザインで

設計製作したものです。

まだ簡単なものしか設計できませんが、先輩方から教わりながら、同僚たちが仕事しやすい

環境を作れる、良い仕事ができるよう精進していきたいと思います。

 


使用機械の紹介

技術紹介 2018年5月23日

どうもこんにちは!

今年度からブログの担当をさせてもらうチームYASUのD・Iです!

 

今回は自分の扱う機械の紹介をさせてもらいます。

名前はTruBend 7036と言い様々な加工ができる優れた機械です。

加工する製品はこういった小さいものや

このような長いものまで

様々なものがあります。自分はまだ経験が浅いのでこういった単純な製品を曲げることが多いです。

 

これからも日々精進して加工することができる製品を増やせるようにしていきたいです!

 


5月全体ミーティング

会社紹介 2018年5月21日

こんにちは 😛

チームYASUのMARIです!!

5月の全体ミーティンが8日に行われました。

個人的なことになりますが、5月が誕生日でしたので年に一度のお楽しみ(* ̄∇ ̄*)

ケーキを頂きました(^▽^)/

なかなかワンホールのケーキを頂く機会など無いので、毎年とても楽しみです!!!

写真を撮ろうと思っていたのですが、食べる方に夢中で撮り忘れました・・・(笑)

また来年が楽しみです☆^∇゜)

 

 

 

 


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。