EN
EN

記事一覧

リフレッシュ

会社紹介 2018年4月20日

 

皆さん、こんにちは 🙂

 

チームYASUのYです。

先日、心身ともにリフレッシュをと思い、休日を利用して

ドライブに出かけた際に撮った写真です。

今年は芝桜の生育状況が悪いと聞いていましたが、色鮮やかな芝桜の

絨毯を楽しむことが出来ました。

この日は、芝桜やツツジを満喫して、リフレッシュ出来た一日に

なりました。

 

 


小集団活動 最優秀賞

会社紹介 2018年4月18日

こんにちは 😆

チームYASUのMARIです!4月からメンバーも入れ替わりまた新たに

頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします。

今回は年に2回ある小集団活動で最優秀賞を頂いたので書きたいと思います。

私たち3C応援団は指示書振り分けの手間削減をテーマに活動してきました。

まず前回の活動で指示書振り分けのBOXを作成しました。

今までは指示書を材質、板厚ごとに交互に重ねていましたが、

BOXを作成した事で指示書の振り分けが楽になりました。

⇒⇒⇒⇒⇒     

そして今回はその続きでBOXだけでなく、現場にそのまま持って行けるように

台車付きBOXを作成しました。

前回の反省をみんなで話し合い、現場の方にも協力頂き、完成する事が出来ました。

 

5月には頂いた賞金でみんなでもつ鍋を食べに行くので、また機会があればアップします(^▽^)/


7000 2号機

会社紹介 2018年4月16日

こんにちは。

チームYASUの鎌です。

3月で600Lが無くなり、新しく入った7000のオペレーターをすることになりました。

600Lには無かった金型や棚の操作など覚えなければいけないこともまだまだありますが早く使いこなせる様になり、生産性を高めていけるように頑張っていきますので、宜しくお願いします。

 

 


新入社員歓迎BBQ花見

会社紹介 2018年4月9日

こんにちは。

7日に恒例の新入社員歓迎BBQ花見を開催しました。懇親会メンバーで企画する社内行事の1つになっています。

本年度の新入社員は新卒3名+中途採用4名です。

今年は桜の開花が早く3月末には既に散っており今回も花より団子ということでお酒とBBQがメインです。

4月に入り温暖な天気で過ごし易い日が続いていましたが、前日からの雨と強風で冬に逆戻りした様な生憎の天気となり外での開催を諦め工場内での開催となりました。

工場レイアウト変更に伴う設備移設もあり、その空地を整理して急遽会場としましたが丁度良い空間でした。

その中で新入社員を囲んで親睦を深める事が出来ました。

また、親睦会で企画して会社を盛り上げていきます。 SFM


2018年度、全体ミーティング

会社紹介 2018年4月6日

4月3日に、新年度スタートとなる全体ミーティングがありました。
本日の全体ミーティングは、工夫改善賞と永年勤続者への表彰、新組織体制の
グループ長への辞令、小集団活動表彰、新入社員紹介等、盛りだくさんの全体ミーティングでした。

全体集合写真

 

永年勤続表彰

 

工夫改善賞

小集団活動 最優秀賞

 

小集団活動 特別賞

小集団活動 努力賞


グループ懇親会

会社紹介 2018年4月2日

はじめまして 🙂

今年度からブログメンバーになりましたチームS5のReeです。

先週末、グループの懇親会を行いましたので紹介致します。

知る人ぞ知る鹿児島の名物『炊き肉 牛ちゃん』

そして、今回は特別に藤田社長もご参加くださりとても盛り上がりました 😆

こちらが懇親会の様子です↓↓

懇親会の意味を調べてみたところ・・・

『参加した人々が互いに知り合い、また親しみを深める会(コトバンク引用)』との事でしたので、

これからも定期的に開催して親交を深めていきたいと思います。

本日から新年度ですので、気持ちを新たにグループ皆で力を合わせて頑張りたいです。


2017年度振り返り

会社紹介 2018年3月30日

皆さんこんにちは 🙂

2017年度も明日で終わりです。

さ~今年度を写真で振り返ってみましょう。

     

    

人・季節・設備と色々な出会いと別れが特に多いと感じる一年でした。

まだまだ沢山の思い出写真があるのですが、収まりきらないので

興味のある方は、過去ブログの方も見てみて下さい。

 

そして2018年度もいよいよスタートです。

新組織・新工場・新設備・気持ちも一新頑張っていこうと思います。

チームW 和

 

 


出会いと別れの季節

会社紹介 2018年3月28日

こんにちは。

チ-ムWのNです。私も今回のブログで2年を迎えるのでブログ担当を卒業となり

今回が最後の投稿となります。

今回は、昨年の8月から今年の3月末まで溶接、仕上げ工程に配属になっていたH君が

4月から曲げ工程へ移動になるので少し紹介したいと思います。

H君の作業風景です。

半年ほど溶接をしていたのですが、初めのころは溶接光で目を焼いたり

慣れない作業で大変だったと思いますが、最近では作業にも慣れて

自分の出来る仕事を進んでこなしてくれていたので助かっていました。

 

これからは、曲げ工程で今まで学んだ事など生かしてもらえたらうれしいです。

今年の4月は、会社全体での新チ-ム発足や多数の移動などあるので

新天地へ行かれる皆さん頑張ってください。

 


導入設備の紹介

技術紹介 2018年3月26日

どーもーチームWの龍です。

桜の咲く季節となり2年満期のブログ担当から卒業することになり

今回で最後の投稿となります。

霧島新工場建設にあたり、引っ越しした桜の木も新しい新天地に根付き

見事な花を咲かせております。

只今、満開で見頃です。

来週、花見が計画されていますが少し花が残っていることに期待します。

さて、溶接工程の方へ新しい溶接ロボットと溶接定盤が仲間入りしたので簡単に紹介いたします。

パナソニック社製の溶接ロボットです。

ロボット6軸ポジショナ2軸で動作します。

Tig溶接とMag溶接がトーチ交換で可能な仕様となっております。

ロボットならではの安定品質を提供できます。

次に穴だらけの溶接定盤ですが、こいつはかなりのすぐれものです。

こんな感じで固定して

逆反りさせて溶接すると

ひずみません。

社内用のはしごを製作した際も拘束させて溶接してみました。

たったこれだけの拘束ですが

じっくり溶接しても

反らずに溶接できました。

どんどん使いこなして低ひずみ溶接に貢献して行きます。


下段取りのエース!

技術紹介 2018年3月23日

こんにちは!チームHIRAのHAMAです!

今日は1STグループの中の下段取りの「皿モミ」工程の紹介をさせて頂きたいと思います。

今、卓上ボール盤という機械で作業をされているU氏です。

皿モミの一番の目的はネジの出っ張りをなくす作業です。

「皿モミ」は、皿頭のねじ部品頭部を沈めるためのスペースを作る事です。
ザグリは円筒ですが、皿もみは円錐になります。

下の写真が皿モミ前と皿モミ後の写真です。

 

次にこちらの下の写真がザグリの写真になります。

正面から見たとき

横から見たとき

U氏とは同期でもあり下段取りの仲間で分からない事は教え合いながら共に作業をするので

これからもお互いに切磋琢磨して頑張っていきたいと思います。


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。