路面凍結
どーもーチームWの龍です。
1月11日の通勤は、テクノパークが雪のため凍結しておりとても危険な状態でした。
九州・南国・鹿児島のイメージですが、年に数回はこのような凍結状態となります。
この日鹿児島県内では、追突事故や横転事故が多発しておりました。
地元の消防車が救助に向かう際に、橋の上が凍結しており横転してしまった様です。
備えあれば憂いなし!
年に数回しかこの様な状況になりませんが、冬用タイヤを準備するなどして
事故防止に努めましょう。
どーもーチームWの龍です。
1月11日の通勤は、テクノパークが雪のため凍結しておりとても危険な状態でした。
九州・南国・鹿児島のイメージですが、年に数回はこのような凍結状態となります。
この日鹿児島県内では、追突事故や横転事故が多発しておりました。
地元の消防車が救助に向かう際に、橋の上が凍結しており横転してしまった様です。
備えあれば憂いなし!
年に数回しかこの様な状況になりませんが、冬用タイヤを準備するなどして
事故防止に努めましょう。
皆さんこんにちは。
1月5日(金)に2018年初の全体ミーティングがありました。
まずは藤田社長のお話よりスタート、
今年も忙しい年になりそうなので、新工場完成時に“あるべき姿を明確”に、
安全第一で進めて行きます。
In the same boat : 同じボートに乗ろう!
今月の工夫改善を提出された8名の方々です 😆
今月、誕生日を迎えられる方々です。皆さんおめでとうございます
インフルエンザが流行っているようなので、皆さん体調管理には気を付けて下さい 🙄
チーム HIRA 秀
こんにちは 😀
新年を迎え、各工程エリアの移動や設備導入などに向けて慌ただしく稼働をしています 🙂
私の所属するグループでも新規設備導入に向けて設備移動を行いました 😮
普段は曲げ作業をしている私たちですが、時には設備の移動も自分たちで行います 😀
かなりの力仕事だったのですが、持ち前のチームワークの良さを発揮して3台の設備移動を
スムーズに約2時間程で完了することができました 😮
これで新規設備導入に向けての準備は整いました。
設備導入により今よりもっと効率が上がるので、グループ一丸となって頑張っていきたいと思います。
チームHIRA/M・H
2018年最初のブログになります。
今年は、新工場の増設に伴い、新たな機械の立ち上げなど
藤田ワークスにとって大きく成長する1年になります。
私も新たに機械を覚えたり、設備移行の準備など
昨年から、引き続き忙しい毎日になると思いますが、
怪我や病気をしない様に体調管理に気を付け、1年間頑張っていこうと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
チーム yasu/yo
みなさん、こんにちは!
早いもので、今年も残すところわずかとなりました。
慌ただしい時期ですが、新工場建設も着々と進んでいます。
新工場だけではなく、既存工場内でも各工程の動線を意識したレイアウト変更を実施中です。
新工場が完成したタイミングで全工程の動線が整います。
写真は、工場内外に建設中の建物です。
完成が今から楽しみです!
チームYASU/YASU
おはようございます!
今年もあと残すところ、1週間となりました。
日々忙しく目が回りそうですが、一日一日頑張っていきましょー 🙂
ところで、やってきました”地域社会貢献事業の花いっぱい運動”(^o^)
企画支援グループで花植えをしました。今回は花壇に加え、”鉢植え”もしてみました 😎
今、この時期の日課といえば、「お昼の暖かい日中にお水をあげること」です(*^_^*)
上野原テクノパークは、高台の為風が強いのですが、寒さに負けず、楽しく水やりしてまーす♪♪♪
テクノパークに来られた方が少しでも和んでくださいますように(^o^)丿
そしてお花たちがいつまでも、元気で咲いてくれるよう、愛情を注いで行きたいと思います☆彡☆彡☆彡
チームYASU/M.I
おはようございます。
代表の藤田です。12月20日は今年最後の社長巡視でした。
今回は、大活躍中のロボットくん達を紹介します。
下記写真はYAG溶接ロボットくんです。
弊社オリジナルコンセプトで開発したシステムで、2台交互に移動し溶接する回転テーブル(2軸)と多関節ロボット(6軸)が、同時8軸の協調動作を行う、とても頭の良いロボットです。
外段取りの治具と相成って高い生産性も誇ります。
ごらんの通り弊社ノウハウをふんだんに取り入れて溶接した製品は、歪なく綺麗な製品に仕上がっています。
次に、可搬重量(MAX:30㎏)の大きな曲げロボットくんを紹介します。
写真の製品は、板厚1mm以下×1,200mm×と2,500mmと、薄くてとても大きな製品です。
まずは、材料を上手に取り分け材料の厚さや枚数を確認し、曲げ作業を行います。
トータル16工程の曲げ加工を確実にひたすら、精度良く加工してくれます。
ロボットが緩衝材の発砲スチロールを製品に傷が入らないように一枚一枚丁寧に置いてから、加工済みの製品をパレットに積み上げていきます。
とても素晴らしい手さばきで、いつも感心して見入ってしまいます。(笑)
弊社オリジナルコンセプトで開発されたロボットシステムは、世界に1台しかありません。
お陰様で、難易度の高い高品質な製品を安定供給し続け、お客さまに頼りにされているロボットくん達です。
弊社のロボットくん達は、人手では作りにくい難しい仕事を確実にこなしてくれる優れた私たちの仲間です。もちろん、システムを動かすプログラムは人間が指示しますし、日々のこまめなメンテナンスが重要となります。そういう意味では、私たちのトータル的な技術水準の高さが評価されているわけです。
弊社の優秀な社員たちにも感謝です!
P.S. 11月28日に、こうじが、“こうじぃ”になりました。初孫ですが、とても可愛いです。
私の唯一の趣味は読書です。この数年は年間50冊~60冊ほど読んでいましたが、今年は30冊ほどでした。
ところで皆さんは「白洲次郎」をご存知でしょうか?(日本一カッコイイ男と言われています。)
8年位前にドラマ「白洲次郎」を見てこんな人がいたんだと知り、憧れの存在となりました。
戦後連合国軍占領下の日本で吉田茂の側近として活躍し、GHQと渡り合い日本国憲法の成立に深くかかわった人物です。GHQ側の印象は「従順ならざる唯一の日本人」だそうです。
「自分の信じた『原則(プリンシプル)』には忠実」だったのが有名です。
(日本語で「筋を通す」に近いそうです。)
若いころはケンブリッジ大学に留学し、ブガッティやベントレーを乗り回していたこともありました。
シングルモルトウイスキーを愛飲しブラックボトル・グレンファークラス・マッカラン等を飲んでいたようです。遺言は「葬式無用、戒名不用」
少なからず私の人生に影響を与えている人物です。
時間のある時に是非読んでみてください!
みなさん、こんにちは 😛
今年の12月は寒いですね~ 😥
12月といえば、忘年会シーズンですね。
各職場やお友達と忘年会をされた方も多いのではと思いますが、
12月の一大イベントといえば、大忘年会があります!!
今年を締めくくる上でもとても大事なイベントで、
我々親睦会メンバーも色々と準備を進めています 😀
こちらは去年の大忘年会の風景です。
とても楽しかったと言われるように張り切って準備を進めていきたいと思います 😀
チームNW 小五
皆さんおはようございます 🙂
ブログメンバーのM.Oです 😮
さて今回は少し早い忘年会を11月24日に行いました 😀
皆さん飲んで食べてとても楽しそうです 😆
自分はジョブローテーションで曲げ行程が12月までになっており次工程の
仕上げ、溶接行程に1月からの配属になります。
曲げ行程にいた8ヵ月間は皆さんに色々と教えて頂き
とてもいい経験が出来、そしてこの曲げ行程の皆さんと
仕事が出来てとても幸せでした 😳
この経験を活かし次工程でも頑張っていきます