人生を最高に旅する
藤田ワークスの夏と問うならば!
問うならば!
そう、社員楽しい度調査の季節ですね(私だけかもしれませんが……)
昨年度から調査業務を引き継ぎ、ついに今年は調査内容の作成から頑張っています。
以前は調査用紙を配布して手集計していたそうですが、
令和の藤田ワークスではWEB回答が当たり前になっています。
ちなみに、藤田ワークスの社員楽しい度調査の特徴は、今年度の取り組みについても聞くところ。
例えば、当社が水素社会に与える影響だったり、経営品質活動の理解度だったり。
ただ単に業務と向き合うだけでなく、社員一人ひとりが活躍できるように意識を高めています。
ドイツの思想家フリードリヒ・ニーチェはこう言いました。
「人生を最高に旅せよ」
人生という旅路の中で、漠然と過ごすことなく、新しい体験や見聞を自分の生活に生かしていくこと。
それが”人生を最高に旅する”ことだそうです。
弊社代表のご挨拶(気になる方はこちらをクリック)の中にも、この言葉が出てきます。
私たち藤田ワークスは人生を最高に旅して、DANTOTSU No.1へと向かっていきます!
哲学者Kより
勉強中!!
皆さんこんにちは!!
日中の温度が8月と比べ少しずつですが、過ごしやすくなってきましたね。
暑い時間帯もあるのでまだまだ油断せずにこまめな水分補給は欠かさないようにしてください!!
今回は以前ブログでも紹介させていただいたファイバーレーザー溶接について紹介します。
設備導入後、どの様な案件に生かすべきか、どの条件が適正かなど、色々と検証を進めております。
一部お客様の案件では実用も開始し、他の案件でもどんどん活用するために現在勉強中です。
私自身の本来の業務は営業・窓口となります。
ファイバーレーザー溶接の特性をしっかり理解するために業務の合間に実際に触って条件の検証などを行っています。
実際に触って使う事で、お客様への提案や説明など自身の通常業務にも生かされる事と思 います。
写真は私が実際に溶接を行ったSUS304 t3.0の隅肉溶接フィラ入りです。
ビードも安定し、焼け、歪も少なく出来ております。
しっかりとした条件検証を行って実用をしているので通常のTig溶接以上の強度を満たしています。
少しでも興味のある方がいらっしゃいましたら是非お問合せ下さい。
お待ちしております!!
SFM

紙のリサイクル☆
こんにちは
チームRMのMIです
お盆を過ぎてからは、暑さも少し和らいだ気がする今日この頃です
当社では、2カ月に1度古紙回収(紙のリサイクル)を行っております
環境にやさしく、ゴミの減量や資源の有効利用に大きく貢献することができます
経理購買の書類は、7年の保管が必要となるため、工場2階へ保管し管理を行っておりますが、
今回は7年を過ぎた書類箱(25箱ほど)をリサイクルに出す、年に一回の大仕事の日でした

生産技術のMさんに相談したところ、快くフォークリフトを出していただき、スムーズに2階から下ろすことができました

毎年ご協力いただき本当に助かっております。ありがとうございます


また通常の古紙回収の際も、他グループ員の皆様にはご協力いただき感謝しております

今後もどうぞよろしくお願いいたします

台風が来る
こんにちは
チームRMのBです。
今年も台風の季節になりました。
しかも今回の台風は九州地方に直撃でかなり危ないです。
また、台風自体は速度が遅く影響もかなり受けるため、少しでも被害を抑えるために台風対策をしっかりして備えましょう!
献血をしてきました!
チームうっちーやっしーのSです。
藤田ワークでは社会貢献の一環として藤田ワークス従業員を対象とした献血を定期的に実施しています。
私も以前より献血に興味はありましたがなかなか一歩踏み出せずにいました。
少し前からですが定期的に藤田ワークスへ献血車両が来ていただくことで初めての献血をすることが出来今回で3回目の献血となります。
まだまだ、回数は少ないですがいつか自分が病気や事故にあった時に誰かの輸血で助けてもらうことがあると思います。
私も誰かの役に立てる数少ない社会貢献かなと思って今後も自分に無理のない程度に
これからも続けていきたいと思っています。

溶接グループ新人紹介
皆様、まだまだ暑い中どうお過ごしでしょうか。
熱中症には十分気を付けてお過ごし下さい。
チームうっちーやっしーのIです。
今日は、7月より溶接グループへ配属となったN君の紹介です。
現在、2カ月目ですが、スポット溶接の教育中です。
スポット溶接とは、電流、電流の流れる時間、加圧により
様々な材料を溶着する作業です。
主にステンレス、鉄、最近はアルミもスポット溶接しております。
N君は飲み込みも良く着実に作業をマスターしています。
まじめで作業分析しながら、周りも良くみており頼もしいかぎりです。
入社8年目、経験豊富で色々な事に挑戦して頂きたいです。


新人作業者紹介!
こんにちは!
チームうっちーやっしーのKです!
8月も終盤に差し掛かっていますが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
まだ暑さがありますが十分水分補給を欠かさず、熱中症対策をおこなっていきましょう!
さて今回なんですが、現在自分の所属しているWeReevoグループに新人作業者のO君の教育を行っています
現在は溶接工程で教育をしており、テストピースを使って点付などの練習を行っております!
溶接をしてみての感想をO君からいただきました。

最初は上手くいかず難しいが、数をこなしていく中で少しずつ上達してるのが感じられるので溶接をしていて楽しいです。研修期間にどれだけ成長出来るかなども自分の楽しみの一つです。
とコメントしていました
実際に製品の溶接も始まるということなので安全第一で教育の方をしていきたいと思います。
8月8日に発生した地震による当社の生産活動への影響はございません
お客様、協力企業、関係者の皆様
8月8日 午後4時43分頃、日向灘を震源とする地震が発生しましたが、当社の従業員および生産活動への影響は無く、通常通り操業しておりますことをお知らせいたします。
株価の変動
今週のマーケットは値動きが大きいですね。
5日は日経平均がブラックマンデーを超える4,451円安と暴落し、翌6日は一転して過去最大の上げ幅となる3,217円高の3万4,675円となりました。
資産運用は様々な要因(為替、金利動向など)で変動があり難しいですね。
当社スタッフも企業型DC(企業型確定拠出年金)に加入していますが、長期的目線で冷静に対応して分散投資でリスクヘッジしていきましょう。
7月は副社長の誕生日でした。

お身体に気を付けて素敵な一年をお過ごしください!
只今 勉強中!
パリオリンピックが開催されています。毎晩、心が震える試合に感動でいっぱいです。
選手の皆さんの決してあきらめない姿勢は勇気をもらいます。
本命が負けたり、ダークホースが現れたり、やっぱり強かったなど悲喜交々です。
寝不足は熱中症の原因にもなりますので、ほどほどにと思いつつやっぱり見てしまいますね。
最近、将来のありたい姿を考える上で、世の中の動向を伺う上でもGXについて勉強中です。
GXとはGreen Transformationの略で次のように定義されています。
2050年カーボンニュートラルや、2030年の国としての温室効果ガス排出削減目標の達成に向けた取組を経済の成長の機会と捉え、排出削減と産業競争力の向上の実現に向けて、経済社会システム全体の変革。
このような社会をどのように実現するのかを東京工業大学のGXIに加入し勉強しています。
下記URLを参照
東京工業大学 グリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ (Tokyo Tech GXI) (titech.ac.jp)
視察では東京の京急バス所有の水素燃料バスに乗って水素ステーションの見学を行いました。
羽田空港の燃料事情も、水素の活用などカーボンニュートラルに向けた取り組みの発表もあり、
交通インフラの実情と合わせて、2050年までの準備などを知る機会となりました。


当社の関わる製品にもカーボンニュートラルに貢献しているものが多数あります。
今後もこのようなことを学習し将来像を明確にしていきたいと思います。
byあっきー