EN
EN

カテゴリー: 会社紹介

第17回品質標語表彰

会社紹介 2011年12月7日

先日、月に1度の全体ミーティングがありました
その中で、品質標語の表彰も同時に行われました
藤田ワークスでは、全国品質月間に歩調を合わせ、品質意識高揚と基礎知識を習得させると共に
QC活動の活性化を図り、社内品質方針「Just Fit Quality & Quality Prepared First」の
再認識と藤田ワークスの社員としての自覚を持たせる事を目的として
従業員に品質標語の募集をかけ、その結果を表彰する制度があります
第52回全国テーマは
  「危機を力に品質革新 再び世界NO1」
今回、藤田ワークスでは第17回の品質標語表彰になります
DSCN0151_convert_20111205191531.jpg
作品総数144件  一人平均1.53件 ←こちらは過去最高数値でした
特等 1名 1万円
1等 1名 5千円
2等 1名 3千円
3等 1名 2千円
審査で選ばれた作品の方に授与されます
皆さん特等を目指し頭をフル回転させ考えていましたΨ(`д´)Ψ
では、早速発表へ
3等
DSCN0154_convert_20111205194922.jpg
こちらが3等に選ばれたKさんです。
DSCN0155_convert_20111205193918.jpg
選ばれた方は、自作品を読み上げてもらっています
「有言実行!顧客信頼度NO1を勝ち取りましょうね
続いて 2等
DSCN0156_convert_20111205194446.jpgDSCN0157_convert_20111205194641.jpg
え~と・・・2等は私でした
入社して8年目で初めて選ばれました(笑)
「みんなでONLY ONEを築き上げていきます
続いて 1等
DSCN0159_convert_20111205195443.jpg
1等に選ばれたFさんはお休みでした
「日々の積み重ねはとても大事です。確かな品質を今後も提供していきましょう
そして、特等に輝いた作品はこれだ
DSCN0162_convert_20111206080541.jpg
特等に相応しい素晴らしい作品ですね
見事特等を獲得したTさんです。
DSCN0164_convert_20111206080909.jpg
「我々は常に1歩先を行かなければなりません。確かな品質をさらに構築していきましょう
これらの作品のように、藤田ワークス全員で「確かな品質」を提供してまいります
By ふくぞん


自社製作品紹介パート2

会社紹介 2011年12月5日

前に自社製作品を紹介しましたが、今回はパート2と題しましてご紹介します
前回は霧島工場メインだったので、国分工場の方を見てみましょう。 失礼しま~す
まずはこれ
s-2011120316080000.jpg
オリジナルの掲示板です
グループの目標や反省、進捗状況など各グループそれぞれ掲示内容は少し異なりますが、どのような活動をしているか一目で分かるようになっています
そして次はこれだぁ~
s-2011120513310000.jpg
レーザー加工機についています、排気ダクトです
その名も,『Haiki Master(ハイキマスター)』です
これのおかげで、夏場の暑い時期に熱気がこもるのを防いで快適に仕事が出来ます
いつもお世話になっております
そして最後にドーン
s-2011120316040000.jpg
国分工場入口の看板です
以前の看板が古くなっていた為、新しく製作しました
ヘアライン材を使用し、とてもカッコ良く仕上がっています
みなさん、来社された際には近くでご覧下さい
まだまだ自社製作品はありますが、紹介しきれないため、パート3をお楽しみに~
by やーたく


第4回藤田ワークスエギング大会

会社紹介 2011年12月2日

先日、第4回藤田ワークスエギング大会を開催しました
参加は16人と前回よりは少ないですが天候にも恵まれスタートしました
今回のルールは場所は自由、制限時間以内に戻り、釣った2杯の合計の重さで競われます
DSC_0083_convert_20111201084515.jpg
釣りの模様です。
さあ、どれだけのイカが釣れるのか、楽しみです
2011-11-26 16.45.01
まず1杯目が上がりました
s-DSC_0450-1.jpg
景色もサイコーですね
DSC_0197.jpg
皆さん釣れてます
DSC_0009.jpg   
・・・そして結果は
優勝は2杯の合計1382gでとりちゃんの優勝でした
豪華景品を受け取り、満足そうです
DSC_0551.jpg
ところで私の釣ったイカは・・・
DSC_0087.jpg
1キロが上がりましたが、1杯のみで4位でした
来年はがんばるぞ
その後の宴会が盛り上がり・・・
DSC_0550.jpg
酔っ払いが1名・・・
DSC_0579.jpg
そして夜が更けてゆく・・・
byまさやん


社内勉強会について

会社紹介 2011年11月30日

当社では各グループのグループ長、サブリーダーが
A班、B班、C班と3班に分かれ『ほうれんそうの勉強会』を実施しています。 
『ほうれんそう』とは『報・連・相』で、『報告・連絡・相談』を意味します。
この方法を正しく行うことが重要で、業務を円滑に遂行する為に必要な一連の動作です。
houren1[1]-1
報連相の目的としては、以下の様な事があげられます。
仕事の問題点、結果などを知らせる事で、指示された仕事の進捗状況を伝える事が出来る。
作業の方向性の確認、効率的に作業を進める事へのアドバイスや指示を得る事が出来る。
情報整理の方法を学ぶ事により、自己中心的な考えの方向性を正して、組織を向上する事が出来る。
今日はA班の報連相勉強会でした
CIMG1223-1.jpg
各自、事前に課題を行い、グループディスカッション(合議)している様子です
CIMG1230-1.jpg
『報・連・相』を効果的に行うには『気配り』、『目配り』といった他人に対する思いやりが大切かと思います。
そして、その為に前提として、職場の雰囲気作りや人と人との接触を増やして、円滑なコミュニケーションが
できる土壌を醸成しておくことが必要と感じます
by うっちー


第16回生産動向説明会

会社紹介 2011年11月28日

11月18日、ビジネスパートナー様に集まって戴き、弊社の今後の生産動向説明会を開催しました。
早いもので、今回で第16回(約8年継続)となりました。
IMG_0640.jpg
IMG_0637.jpg
公的機関、設備メーカー、加工及び輸送協力企業、各県より全19社の方々にお集まり戴き、弊社の下期の動向説明及び人財育成に必要な、「コミュニケーションと仕事のやりがいど」について、相互に考える場となりました。
IMG_0642.jpg
IMG_0633.jpg
説明会の後は、場所を変えて懇親会。 16回目の懇親会となりますが、いつもながら盛り上がった懇親会でした。
協力企業の皆様、いつも藤田ワークスを大事にして戴いて有難う御座います。
今後も、勝ち組になるべく一緒に切磋琢磨してまいりましょう。
byたけちゃん


霧島工場設備紹介2

会社紹介 2011年11月25日

一ヶ月ほど前に霧島工場の3階の会議室をご紹介しました
霧島工場は4階建てですので、
4階にはなにがあるのか改めてご紹介したいと思います。
P2011_1123_152535.jpg
広い空間があり、写真では片付けてありますが長机を並べれば
20人ほどが一堂に会せます。
新入社員が重役の方々と会食する機会や、お客様をおもてなしする際に
使用されています
家族参観日で社員のお子様たちが集まったとき、
ここで待機してました
P2011_1123_152553.jpg
浴槽もあって、冷水機操作盤のカバーは自社製品です
~7382379
テラスがあり、4階からの風景を楽しむ事ができます
P2011_1123_152228.jpg


P2011_1123_152424.jpg
現在より良い活用方法を模索中です。家族参観で使用したように
福利厚生に役立てられるよう、藤田ワークスは取り組んでまいります。
写真&文:2F事務員


インターンシップ研修

会社紹介 2011年11月21日

今月もインターンシップ研修生がやってきました。
今回の研修生は加治木工業高等学校の2年生、3人
11/15~17の3日間で現場研修をしてもらいました。
IMG_0630 2
実習は軽作業をしてもらいましたが、普段しない事と、ずっと立ったままなので疲れていました。
3日間と短い期間でしたが、仕事をする大変さがわかってくれたかなと思うところです。
最終日には、自分達のオリジナルキーホルダーを設計して出来上がるまでを体感しながら製作してもらいました。
加工機が動いているところを熱心に、見ていました
5030-2B.jpg
この子達が将来、藤田ワークスにやってくる日が楽しみですね
byなべやん


清掃活動

会社紹介 2011年11月18日

最近、寒くなりましたが皆さん、いかがお過ごしでしょうか
今回は、我が社の清掃活動の一つを紹介したいと思います
我が社は中庭、駐車場が芝生となっています
そこで、約半年に一回草刈り清掃があります
~6594957
ビーバーで刈る姿はかっこいいですね
~5334355
集めているのは曲げ工程のイケメンI氏とU氏です
なぜ中庭、駐車場が芝生なのかと言うと芝生は熱を発しない、酸素を作り出すので環境に優しく、
エコなのです
なので、芝生を大切に守る為に車で芝生の上を横切らない、駐車はバックで止めるなどのルールがあり全社員が
守っています
我が社ではエコキャップ、エコ運転など環境に配慮した優しい会社です
この記事を読んで皆さんが少しでもエコに対して考え、行動して頂ければ幸いです
byにっくん


外部研修

会社紹介 2011年11月16日

今回は外部教育を少し紹介致します。
11月5日~12月3日まで鹿児島高等専門学校で行われています
「ものづくり企業の設計系・制御系の多能技術者の育成」に参加させて頂きました。
4つのコースから私は、「3DCAD/CAEコース」を受講する事にしました、
講義は、まず材料力学を2時間程度受けました。
IMG_1159.jpg
工業高校の授業で教わってはいましたが、卒業して10年も経つと頭の中がパニックになりました
ものづくりにおいて材料にどの様に力がかかり、どの様に変化するかを知る事が出来ました。
継続的に復習する事の大切さを再認識させて頂きました。
午後からはパソコン室に移動し、実践演習をしました
普段行っている3DCADとソフトが違う為、多少難しい点はありましたが、
違う視点で行う事ができ、凄く新鮮であっという間に時間になりました
IMG_1160.jpg
残り3日間なので少しでも多くの気づき、驚きを得られる様に頑張ります
by  たなぴー


当社が支援している社会貢献活動 その2

会社紹介 2011年11月14日

前回は、NPO法人支援の話をしましたが、
今回はMOT(Management of Technology)セミナーの会場企業提供支援を紹介します。
これは、SIIQ(九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会)主催、
山口大学大学院技術経営研究科後援で行っているものです。
MOTセミナー
セミナーは、WEBミーティング形式で行うもので、15会場同時に全9回行われます。
鹿児島では、このようなセミナーの開催頻度が少ないのですが、
少しでも機会が増える事を支援するために受入企業として手を挙げました。
当社の施設に研修室があり、50人はテーブル付で研修ができます。
高速LANのインフラにプロジェクターと、今回の企画には十分対応できるものでした。
当社の社員も、悪戦苦闘していますが、知識としての幅を広げる目的で企画しました。
今回は、外部の参加企業も2社ありました。
DSCN0001.jpg
12月15日が最終回ですが、最後までがんばりたいと思います。
by あっきー


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。