錦江湾クリーンアップ大作戦だー!
ブログ担当のあっきーです。
新型コロナ禍で、第2波かと言われる拡大にあります。
経済と感染予防の両立は難しいですが、まずは自身の予防(3密回避)を徹底しましょう。
今日は、毎年恒例の霧島市が取り組んでいる錦江湾クリーンアップ大作戦の報告です。
今年は、新型コロナ、大雨によって、2会場の中止がありました。
最近では台風よりも梅雨の大雨に注意が必要な状況ですね。
今年はオリンピックの延期もあって、休日が集中した日になっていますが、
23日は天候にも恵まれ、絶好のお掃除日和です。


気合の入った社員は、7時開始にも関わらずAM3時に現地集合。
清掃も気合が入っています。

地元の海岸、港をきれいにし、GOTOキャンペーンにも貢献できれば。

まだまだ厳しい状況ですが、皆さん気を付けて楽しみましょう。
新入社員の紹介
皆さんこんにちは
ブログ担当のチームSMのTです。
新型コロナウイルスの猛威が以前続いている状況ですが、皆さんどうお過ごしですか

不要不急の外出を避けて、ここで気を抜かず、一人ひとりができる対策を徹底して、一日でも早く終息できるように頑張りましょう。
さて、今回新しく会社に入社されたUさんを紹介いたします。
今年、7月よりAEROグル-プ所属となり、組立作業を主としていろいろな業務を習得してもらっています。
Uさんは、海外赴任経験などもある経験豊富な方なので、お話しする機会があれば、色々と聞いてみてください。
現在は、マルチ化を考慮して塗装工程の業務も習得してもらっている最中です。
写真は、塗装工程の脱脂作業を実施してもらっている様子です。
脱脂作業以外にも、前作業には様々な作業があるので、ひとつ、ひとつ、習得して頂きたいと思っています。
また、経験を生かして、様々な改善活動も期待しています。

新人紹介
皆さんこんにちわ 🙂
チームSMのDです。
今回は仕上げグループに配属された新人作業者を紹介したいと思います!

こちらが新人作業者のHさんです。
毎朝12キロほど走っていると聞いてビックリ!!
自分も入社してまだ二年目なのですが見本となるように仕事を頑張っていきたいと思います!!
設備紹介・・・・TruLaser 5030 fiber(L14)
皆さんこんにちは、チ-ムネッキ-のURです。
まだまだ梅雨も明けず、ジメジメした毎日ですね
新型コロナウイルスも第2波ではないかと、落ち着く気配がまだまだしませんね
小集団で努力賞を頂き、飲み会も予定してはいましたが・・・・中断となり残念です。
さてさて、今回はわたくしが会社で仕事をさせて頂いている相棒(設備)を紹介したいと思います。

TruLaser 5030 fiberです。
もう4年近く一緒に働いています。写真を見てもカッコイイですね~
この設備はドイツのトルンプ社製のTruLaser5030といいます。
この相棒(設備)の特徴はYAGファイバーレーザという種類です。
ファイバーレーザとCO2レーザと違いは、CO2レーザは複数のミラーを反射してワークに届くので
ミラーを通る間にたくさんのエネルギーをロスしてしまいます。
しかし、ファイバーレーザはファイバーケーブルを通り2枚のレンズを通過するだけなので熱交換率が非常に高くなります。
ファイバーレーザは、金属反射率がCO2レーザに比べ10分の1であり非常に金属への反射が少ないレーザの為、
銅、真鍮、アルマイトなど反射率の高い材料なども加工出来るようになりました。
薄板切断スピードにおいては、たまに見ていて感激する事もあります。
次回はこの相棒の凄さが分かる物を紹介させて頂きます。デワ
仕上げの仕事
こんにちは
チームネッキ―2のNです
今回は以前紹介したバフ仕上げ(表面を磨く)で近くにあった

空き缶をバフ仕上げしました
使用した道具の麻バフは下の

これをグラインダー等に付けて回転させ磨きます
写真撮影
みなさんこんにちは😁
チームRMのコッシーです。
梅雨が早く開けないかなと願う毎日です。 ⋆̩☂︎*̣̩マークを見る度に☀️.°マークが恋しくなる毎日です(*^^*)
皆さん会社のホームページを開いた時にバレリーナの方が踊っているのをご存知ですよね✨
先月になりますがバレリーナの方が新しい制服きて各工程の作業風景の写真撮影をしていました。
私が所属する部署にも来ました。
所属する男性社員の方はニヤニヤしながら撮影風景を見ていました( ´﹀` )💕
お名前とかは聞けませんでしたがかなり有名な方みたいです。
新しい会社のパンフレットなど、色々な物に記載されたりするです。楽しみですね꙳★*゚
新しい業務
こんにちは!
チームワッキーのころすけです。
大雨が続き、土砂災害などの被害が発生している地域がございますが、
皆様 如何お過ごしでしょうか。
私は、5月から新しい業務(検査工程)を覚え作業しています。
写真は検査するときに使っている道具たちです。

普段している業務は事務作業なのですが、
現場業務は、直にモノづくりに携われたり、
新しいことを覚えるのは大変ですが、楽しいという気持ちが勝ります。
より作業を覚え、どんな製品にも対応できるようになっていきたいです!
チームワッキー:ころすけ
省エネルギー活動による電気の見える化
みなさんこんにちは!
弊社では省エネ対策として本年度より電力監視・デマンド警報機を導入しました。
常に電力使用状況を監視・分析し、電気の使いすぎをお知らせする省エネのためのシステムです。

30分ごと使用電力の目標値設定などが行えて、画面の表情や色、数値で電力使用状況を表示されます。

日々の電力使用状況を把握する事ができ、その日の天候(外気温)や
過去の電気量使用状況からの分析を行うことも出来ます。

各工場の時計は電力使用状況を色で把握出来て現場作業者の省エネ意識を高めるきっかけとなっております。
これから日中非常に暑い日が続きますが少しでも省エネ意識を持って上手な電気の使い方に取り組んで行きたいと思います。
PM
会社紹介
こんにちは
今回のブログでは最近行った塗装品の紹介をします。

こちらは社内品でとある工程に設置される配電盤の扉です。
元々は会社のロゴや社名は入っていない普通の扉でした。
製作担当者の方が「モニターが付くんだけどそれだけじゃ物足りない」
塗装で何とかならないかと話が舞い込んできました。
話をした結果,大きめのロゴと社名を塗装する事に、、、
ロゴはマスキングテープを使って形を作り社名は抜き板を使用しています。
塗料は3種類ブルーメタリック,シルバーメタリック,クリア塗装で仕上げています。
急遽決まった仕様だった為ロゴはマスキングテープで行いましたが,
なかなかの出来栄えに仕上がったと思います。
製作担当者も満足しているようで良かったです。
社外品はもちろんですが社内品でも良い物が出来る様に
これからも頑張っていきたいです。
*ブログ初投稿*

お疲れ様です

今回からブログを担当しますチームSMのO.Mです!
タイトルにも書いてある通り、今回がブログ初投稿ということで
何を投稿するか迷いましたが、今月誕生日だったので社長から頂いたケーキを載せたいとおもいます
どんっ

思っていたよりも大きくておいしくておなかがいっぱいになりました



社会人二年目…まだまだ学ぶことはたくさんあるので前向きな姿勢で取り組んでいきたいと思います!!